Macのパッケージ管理ソフトウェア 「Homebrew」「Homebrew Cask」でソフトウェアを簡単にインストール・管理しよう

Macのソフトのインストールが面倒

 Macでソフトのインストールがめんどくさくなってきました。特に、App Storeにないようなソフトをインストールするとき、いちいちソフトのサイトにアクセスして、ダウンロードのページを探してダウンロードして、ダウンロードしたファイルをクリックして、数回OKを押したりと非常に面倒くさいです。Linuxとかならコマンド1行か2行コピペすればインストールできてしまうのに。そんなときに便利なのが、Macのパッケージ管理ソフト「Homebrew」「Homebrew Cask」です。

Homebrew / Homebrew Cask を使ってパッケージ管理

 早速「Homebrew」のインストール方法、使い方を紹介したいと思います。

 公式サイトは以下です。

macOS(またはLinux)用パッケージマネージャー — Homebrew

 Homebrewのインストールは、公式サイトに書いてある以下コマンド1行でOKです。

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

 Macports使っているよという人は、下記記事を参考にしてHomebrewを入れてください。

 また、「Homebrew」は基本的にCUIのソフト(絵が無いソフト)しかないのですが、なんとそれをGUIのソフトも管理できるように拡張した「Homebrew Cask」もあります(少し説明紛らわしいですが、Homebrew Cask自体ははCUIのソフトです)。こちらもインストールしてみましょう。

 追記:Homebrew Caskは、最新のバージョンでHomebrewに統合されて、全てbrew installでインストールするようになっているようです。以下は古い情報ですが、参考に残しておきます。

 Homebrew Caskのインストールは以下です。

$ brew tap homebrew/cask

 これで例えば、以下コマンド実行すれば google chromeをインストールすることができます(すでにインストール済みだったら、一旦アンインストールして下さい)。

$ brew cask install google-chrome

 アンインストールは以下だけ。ね、簡単でしょ?

$ brew cask uninstall google-chrome

スクリプト化して自動インストール

 例えば、以下みたいなスクリプトをhomebrew.shというファイルで保存して、$ chmod 755 homebrew.shで実行権限をつけておきます。

# Homebrew
if ! command -v brew > /dev/null; then
  ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
fi

# pyenv
brew install pyenv
brew install pyenv-virtualenv

# byobu (virtual terminal)
brew install byobu

# editor
brew install vim

# git
brew install git

 すると、以下のコマンド一発で一気にインストールしたいソフトを自動でインストールことできます。

$ ./homebrew.sh

 GitHubでリポジトリ作っておけば、クリーンインストールしたMacからcloneしてコマンド一発打つだけですぐ環境が構築できますね。便利!これで再インストールも怖く無い!

 自分のGitHubのリポジトリでのhomebrew.shは以下です。

 私がインストールしているソフトも漏れなくわかるので、私が使っているソフトとか知りたい人は上記リンクの内容参照下さい。そんな変わったソフトは入っていないと思いますが。

 READEMEにも書いてありますが、下記4行のコマンドを打てば、ソフトが自動的にモリモリインストールされていきます。快感。

$ cd
$ git clone https://github.com/karaage0703/mac-dotfiles.git
$ cd ~/mac-dotfiles
$ ./homebrew.sh

Homebrew Tips

cleanupで容量削減

 cleanupで容量を大幅削減できることがあるみたいです。

 以下コマンドを実行してみましょう。

$ brew cleanup --dry-run

 自分の5年間くらい使ったMacだと130MB程度でした…

==> This operation would free approximately 137.3MB of disk space.

まとめ

 自分みたいに、たまにMacの再セットアップするような人は、こういう風に自分専用のスクリプト作っておいていつでも参照できるようにしておくと、どこでもすぐ環境再現できるので便利だと思います。ただ、定期的に数十台とか数百台管理しないといけない人とかもうちょっとスマートにやりたいという人は、BrewfileとかAnsibleとか使うとよいのかなと思います。参考リンクを参照下さい。自分は今のところ、そこまでは良いかなと思っています。ベタ書きが好きですし。

参考リンク

AnsibleでHomebrew, Cask, Atomエディターのパッケージを管理する - Qiita

変更履歴

2018/04/07 微修正
2018/10/28 TIPS追記