Google Japanを訪問してGeminiについて色々教えてもらいました

Google Japanにおじゃましてきました ご縁あって、Googleに行ってきました!Googleさんには、5年前に六本木のオフィスの勉強会に呼んでいただいて以来の訪問でした。渋谷のオフィスは初めての訪問になります。 色々お話をしました。なんとGeminiグッズをいた…

レバテックLAB様に読書術に関して寄稿をしました

読書術に関して寄稿しました レバテックLAB様から依頼をいただき、読書術に関して記事を寄稿をしました。 少し裏話をすると、実はこの件、私の不手際(メール見落とし)で依頼を受けてから返事までに1ヶ月近くかかってしまいました。 とっくに納期は過ぎてい…

GPT-4oについてTwitterスペースでまったり語りました

GPT-4oが発表されたので雑談 5/14(火)午前2時からのOpenAIの発表でGPT-4oが発表されました。書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」購入者のコミュニティ「ChatGPTにやらせ隊」でも、GPT-4oで盛り上がっていました。 そんな中、コミュニティのプラダを着…

自然体で続けることの価値:ずっきーさんのインタビューから学ぶ

インタビューというか色々お話させていただきました 書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の書籍限定コミュニティ「ChatGPTにやらせ隊」で、精力的にイベントを開催したりしてくださりとお世話になっている、ずっきーさん(@zukkymm)にインタビューして…

Shokz OpenFitが変える音楽と通話の新体験

Shokz OpenFitを買いました 今までずっと、ヘッドホンに関しては普段はAirPods Pro、オンラインMTGにAfterShokz(現Shokz)の骨伝導ヘッドセット+ゲーミングヘッドセット(有線)を使っていました。 ただ、用途に応じて使い分けるのが面倒なのと、Shokzの骨…

こんにちはマイコンに感動してYouTube LiveでBASICのライブコーディングを配信しました

こんにちはマイコン読みました すがやみつる先生がTwitterで紹介していたのをきっかけに、名著と名高い「こんにちはマイコン」を読んでみました。 まんが版 こんにちはマイコン(1) (てんとう虫コミックス)作者:すがやみつる小学館Amazon まんが版 こんに…

ゴールデンウィークのインプットというか消費というか消化というか

コンテンツのインプットなのか消費なのか消化なのか 今年の前半は、登壇や寄稿やインタビューなので、アウトプット続きだったので、今年のゴールデンウィークは、色々インプットというか、コンテンツを消化し続けていました。何やったかすぐ忘れがちなのでメ…

松尾研LLM コミュニティイベント"Beginning LLM Level 1"で「生成AI時代のAI独学法」や「焼きちゃんぽんで学ぶプロンプトエンジニアリング」について話しました

松尾研 LLM コミュニティ「Beginning LLM Level 1」で登壇しました 松尾研究室のLLMコミュニティでお話しました。 実は(?)私の所属は松尾研なのですが、今回は一人のAIを学ぶ人(個人)として発表しました。なのでビジネス的な話はなくて、AIの学び方やLL…

「エンジニアtype」に寄稿・Podcast出演しました

「エンジニアtype」さん 「エンジニアtype」に寄稿とPodcast出演しました。 寄稿 憧れの澤 円さんと並んでいる!!他の方も大物ばかりで…私、あきらかに…浮いてません?? Podcast出演 ばんくしさんがホストをつとめるPodcast番組「聴くエンジニアtype」にも…

ソニークリエイティブラウンジでの刺激的な一夜「オープンエッジデバイス研究会」で登壇しました

第11回オープンエッジデバイス研究会にて登壇しました お誘いを受けて、オープンエッジデバイス研究会にて登壇しました。詳細は以下参照ください。 オープンエッジデバイス研究会は、以下のような会です。 このコミュニティはオープンソースソフトウェアやオ…

データサイエンス界のVtuberアイシア=ソリッドと一緒に深掘り!『面倒なことはChatGPTにやらせよう』を語るYouTube Live

YouTubeライブしてきました。 大人気データサイエンスVtuber アイシア=ソリッド(Aicia Solid)さんのYouTube Liveに出演しました。 アイシア=ソリッドさんに加えて、共著者のカレーちゃん、スペシャルゲストとしてPodcast宇宙ばなしで有名な佐々木亮をおむ…

名古屋のものづくりイベント「つくろがや 2」に行ってきました

「つくろがや 2」に行ってきました 名古屋のものづくり系のイベント「つくろがや 2」に行ってきました。その名の通り2回目の開催です。初回開催のときの様子はこちらを参照ください。

思想強めのからあげと春の息吹:鶴舞公園花見レポート

家族でプチ花見 なかなかタイミングが無さそうだったので、家族で近所の花見の名所であるところの鶴舞(つるま)公園でプチ花見をしてきました。 ちなみに、鶴舞公園(つるまこうえん)が正しい読みです。駅は、なぜか鶴舞駅(つるまいえき)なのです。わけが…

アクア・トトぎふ初訪問記:親子で楽しむ水族館の魅力

アクア・トトぎふに行きました 娘が「パパとお出かけしたい」というので、2人でアクア・トトぎふに行ってきました。あと数年もしたら一緒におでかけとかしてくれなくなるかもしれないですしね。 iPhoneのシネマティックモードで撮影したものをまとめてみまし…

USB PDトリガーデバイスを動かしてみました

USB PDトリガーデバイスが届きました。 Kariya Micro Maker Faire2024で見つけて、興奮のあまり衝動買いしたUSB PDトリガーデバイス。 これ凄い!boothで基板が買える!意味がわかる人は絶対興奮すると思います! #KariyaMMF2024 https://t.co/iCEapaFqZ2 ht…