個人的に注目しているAdvent Calendarまとめ(2024年版)

アドベントカレンダーとは 毎年恒例のやつです。技術系でいうところのAdvent Calendar(アドベントカレンダー)というのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです(いつもの前口上)。 毎年恒例で、個人的に…

「NT名古屋2024」参加レポート

「NT名古屋2024」参加レポート 「NT名古屋2024」、11/10(日)、参加してきました(出展はなし)。イベントの概要は以下公式サイト参照ください。

AIフェスティバル2024に登壇しました

AIフェスティバル2024 AIフェスティバルとは何か「それは狂気のカーニバル!」ということはなくて、すごい健全かつ最高に盛り上がったAIのイベントでした。フェスといえば、フジロックフェスティバル(通称フジロック)に10年以上前に行ったことがあるくらい…

「生成AI EXPOカウントダウントークvol.8」のスペースでお話しました

「生成AI EXPOカウントダウントークvol.8」 Hiroshi_A1さんにお誘いいただき、生成AI EXPO in 東海のプレイベント「生成AI EXPOカウントダウントークvol.8」にて30分ほどお話させていただきました。 会話は、以下アーカイブにて視聴可能です。 // 生成AI …

Meta Quest 3Sと周辺機器を買いました

VR

Meta Quest 3S買いました Oculus Goのアプリが色々動かなくなってしまって、新しいVRゴーグル欲しいなと思っていました。といってもQuest 3もVision Proも高いし、他にもこれぞというデバイスがない状況です。そんな中Quest 3Sが出るという以下記事をみて、…

バリューブックスさんで本を思ったより高額で買い取ってもらいました

本棚から溢れた本の処分方法に迷っていました 最近は、電子書籍を買うことが増えていたのですが、それでも何かと増えるのが紙の本です。電子書籍がなかったり、ご恵贈いただいたりといつの間にか増えていきます。 そうした本が本棚から溢れて困ってしまって…

「つくろか!3」参加・登壇レポート

アイキャッチ画像はつくろか!3 WEBサイトより引用 「つくろか!3」 何でもありな、ものづくりのイベントです。 パンフレットに以下のような記述があります。 「これが全部あるとかありえるの?」 と思う方もいるかもしれませんが、実際あるので恐ろしいです…

松尾研LLMコミュニティ "Beginning LLM"にて『面倒なことはLLMにやらせよう』というタイトルで登壇しました

アイキャッチ画像は【松尾研LLMコミュニティ】面倒なことはLLMにやらせよう "Beginning LLM"より引用 松尾研 LLM コミュニティ"Beginning LLM"で登壇しました 松尾研究室のLLMコミュニティで登壇しました。 面倒なことをChatGPTだけでなく、色々なLLMにやら…

エンジニアTYPEさんのプロフェッショナルたちの読書感想文に「岩田さん」で寄稿しました

画像は「任天堂元社長・岩田聡の仕事哲学に学ぶ。「ボトルネックを見極め、最善を尽くす」より引用 エンジニアTYPEさんに寄稿しました 以前寄稿・Podcastに出演したエンジニアTYPEさんから依頼をいただき「プロフェッショナルたちの読書感想文」という恐れ多…

週刊少年ジャンプ史上自分に最も影響を与えたマンガ21選

自分の好きなジャンプ漫画 このランキングがなかなか良かったです。 何がよいって、ランキング自体、個人の好みを(恐らくある程度)押し殺した、なかなか納得感ある妥当な作品の選択になっているところと、これを読んで「自分ならこれを入れたい」って思わ…

ドキュメント作成に関する書籍・リンクまとめ

ドキュメントの書き方 エンジニアだと、どうしてもコードを書くことに注目が行きがちですが、コードと同様に重要なのがドキュメントを書くことと思います。仕事に必要なドキュメント(仕様書、マニュアル)、からライトな技術メモ、技術ブログ等、書くことに…

2024年の10月11月のイベント情報

イベントのお知らせ 今後登壇・出展予定のイベント情報のお知らせです。日付が近い順に並べています。また日付は私が登壇・出展する日を記載しています。イベントの開催期間とは必ずしも一致していませんので、その点は注意ください(イベント情報は、公式サ…

近況報告、色々やっています

全然ブログを書けていないので、簡単に。 今、イベント5つの登壇、出展に加えて、書かないといけない原稿が4つくらいあり…なんだかなんだで11月末くらいまでは色々ありそうです。年末はゆっくりしたいです。 イベントは、ちょっとずつTwitterで公開していま…

「エンジニアが明日からできるAI活用方法」という題でインタビューを受けました

画像は「面倒なことはChatGPTにやらせよう」著者からあげさんに聞く!エンジニアが明日からできるAI活用方法より引用 インタビュー記事が公開されました 9月はじめに受けたインタビューの記事が公開されました。 「面倒なことはChatGPTにやら…

「Maker Faire Tokyo 2024」参加レポート

画像はMaker Faire Tokyo 2024公式サイトから引用 「Maker Faire Tokyo 2024」に行きました メイカーの祭典、Maker Faire Tokyo 2024に行きました。今回は、Maker Faire Tokyo 2024のスポンサーであるSeeedさんブースの個人的お手伝いです。というわけで、ス…