生活向上
以前に至高の無線マウスは「Logicool M705m」と書きましたが究極のマウスは「Logicool M720r」でした 究極のマウス「Logicool M720r」を購入しました。 ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M720r トライアスロンマウス Bluetooth Unifying 8ボタン ワ…
我が家でブームのお餅 我が家の食卓でブームなのがお餅です。特に娘がノリもお餅も大好きなので、時間のないランチやおやつに便利です。 最近、ホットサンドメーカーを使うと手軽に外はサクサク、中はフワフワの美味しいお餅が焼けることが分かったので紹介…
「REALFORCE R3」を入手しました 「REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード 静音 ハイブリッドモデル ワイヤレス Bluetooth USB 無線/有線両対応」を入手いたしました。 REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード ハイブリッドモデル ワイヤレ…
Amazonカードをつくりました 今更ですが、Amazon Prime Mastercard(以下Amazonカード)作りました。 個人用の楽天カードも持っているのですが、JCBカードでいくつか決済できないサービス(特に海外系)があって不便だったので、仕方なく作りました。ちなみ…
家のあらゆるコンセントにモバイルバッテリを挿したい 最近、みなさん多くのデジタルデバイスに囲まれて生きているのではないかと思います。 スマートフォン、タブレット、Bluetoothヘッドフォン、スマートウォッチ等など。そして、それらのデバイスに必要な…
食いちぎられたクリスマスツリー 本記事冒頭のカバー画像にあるクリスマスツリー。実はLEDライトがついていたのですが今はついていません。 何故か…LEDが無残に噛みちぎられたからです。一体誰に…? 写真の左下をよく見てほしい。 私が犯人だニャン まあ、タ…
2021年買ってよかったもの 恒例の今年買ったものの振り返りをしてみたいと思います。 自分の生活スタイルを変えるまで生活に食い込んでしまった、珠玉の品々を紹介いたします。 順位は特にありませんが、自分の気持ち的オススメ順に紹介していきます。
Apple AirTag買いました 家族で出かけるとき、鍵が見つからずに探し回って迷惑をかけてしまったことがありました。結局、そのときは妻のカバンに入っていたのですが(預けていたのを忘れていた)、いたく反省した私はAirTagを買うことにしました。 勢いで4個…
ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+を買いました 3ヶ月くらい前に、エコバックス社のDEEBOT N8+を買いました。旧式ルンバ(ルンバ622)からの買い替えとなります。 ルンバと比較すると大きいです。 ゴミの収集ボックスまでありますからね。 【自動ゴミ収集】E…
至高の無線マウスを求める旅路 Windows/LinuxマルチブートのゲーミングPC、入力機器としてRealforceのキーボードと有線のLogicoolのマウスを使っていました。 ただ、有線のマウスわずかですがケーブルのひっかかりや、使いごこちが若干しっくりこなくて気に…
Amazonで買える強力な両面テープ 電子工作とかするものの、メカが苦手な私にとって、両面テープやベルクロテープ(マジックテープ)は重要なアイテムなんですよね。 でも、一般的な両面テープ・ベルクロテープは、それほど接着力強くなくて、時間が立つと残…
iPhoneの動画ファイルをバックアップしたい iPhoneの動画ファイルでストレージがパンパンのため、バックアップしてiPhoneから削除することにしました。 画像の場合は、NASとクラウド(Amazon Photos)を使ってバックアップするシステムを組んでいます。詳しく…
美味しいコーヒーは新鮮なコーヒー 突然ですが、私はコーヒーが好きです。最近は飲み会が無くなったこともあり、お酒は飲まなくなりました(もともと体質的に弱いのでそこまで好きではなかったです)。代わりにガブガブ飲んでいるのがコーヒーです。 最低で…
留守中のネコちゃんの様子を見れる見守りカメラが欲しい 最近ネコちゃん(ソラちゃん、ウミちゃん)を飼い始めました。詳しくは以下ブログ記事参照ください。 ネコちゃん飼ったら、気になるのが留守中のネコちゃんの様子です。 以前、娘が小さかった頃に使っ…
図を手軽に無料で書きたい 仕事でもプライベートでもたまにつかいたくなるのが作図ツールですね。ドキュメントを書くとブロック図、フローチャート等様々な図が必要となります。 仕事だと、昔(回路設計をしていたころ)はVisioを使っていました。ただ、Visi…
iMacとカメラを買取りに出しました 一ヶ月ほど前、ゲーミングPCとディスプレイを一気に購入しました。 今まで使っていたiMacは一応しばらくは残していたのですが、1ヶ月間一度も起動することなかったので、処分することにしました。 だいたい壊れるまで使っ…
コストコ行きました 久しぶりに家族でコストコにお出かけしてきました。自分は特別欲しいものあったわけではないので、とりあえずTwitterでおすすめを聞いたりしてみました。 コストコ行くのでオススメ商品知りたいですー。全部は買えないけど、とりあえず見…
ゲーミングPCの入力インターフェースにイライラしていたのでキーボードとマウスを買い替えました 最近、ゲーミングPCを買いました。 マシンのスペック的には(自分で選んだので)問題ないのですが、付属の入力インターフェースがイマイチなのでフラストレー…
ゲーミングPCをセットアップします ゲーミングPCを初めて買いました(買ったきっかけや、選定の考え方は以下記事参照ください)。 今回はセットアップ編です。購入したPCをセットアップしていきます。 ハードウェアセットアップ 届いたら部屋一杯がダンボー…
Xiaomi Mi Band 6が文鎮化しました Mi Band 6が購入後一ヶ月で故障しました。 Xiaomi Mi band 6よ、死んでしまうとは何事だ(黒画復帰せず。Bluetoothも繋がらず) pic.twitter.com/1EnEl7pXSC— からあげ (@karaage0703) September 2, 2021 Mi Bandは低価格…
ゲーミングPCを新型コロナワクチンの副反応で買ってしまいました 突然ですが、新型コロナワクチン接種の副反応でゲーミングPCを購入したくなったので買ってしまいました。既に購入して手元にあるのですが、今回の記事では買うまでに考えたこととか調べたこと…
家族共用のKindle端末が欲しかった きっかけは、妻が「弱虫ペダル」にハマったことです。弱虫ペダル自体は、私がセールで買ったものだったので、妻にiPadごと貸したのですが、そのまま妻が実家に帰ってしまい(ケンカしたわけではないです)、しばらくiPadが…
旅のしおりをつくるソフト 旅行するときは、いつも「旅のしおり」をつくることにしています。理由や詳細は以下記事参照ください。 最近は、めっきり旅行する機会が減り「旅のしおり」を作っていませんでした。そんなことをしているうちに、しおり作成に愛用…
コードレスの自転車の空気入れ買いました 自転車の空気入れ、地味に面倒ですよね。その上、空気入れの調子が悪くなって、10分くらい必死に空気入れても全然空気入らないみたいなことがあり、ついに我慢の限界に達しました。 そんなとき妻から 「テレビで木村…
サーモスのタンブラーを買いました デロンギのエスプレッソマシン「マグニフィカS」を購入してから、「アフォガート」や「カプチーノ」を楽しんだりと、大活躍をしています。 夏になると楽しみたいのはやはりアイスコーヒーですね!「マグニフィカS」なら、…
「Xiaomi Mi Smart Band 6」を買いました 「Xiaomi Mi Smart Band 6」を買いました。「Xiaomi Mi Smart Band 4」を愛用していて、特に問題も無かったのですが、ブログつながりのろんすたさんが買っているのをみて、何も考えずにポチってしまいました。 ろん…
「Vivaldi Technologies」 久々のブラウザの乗り換え ここ数年、ずっとブラウザはChromeブラウザを使っていたのですが、久しぶりに「Vivaldi」というブラウザという新しいブラウザを試しています。 数年前に、一度名前を聞いたときは、華麗にスルーしてしま…
誕生日のYouTube Live生配信しました 7/3に実施しました。 内容は予定通りグダグダでしたが、まあ満足しました。また5年後くらいにやりたいと思います。 5年後のために、今回使ったテクニック的なものをメモしておこうと思います。 ベースとなるのはOBSで以…
◯◯年ぶりに論文書くことに 仕事の関係で、論文を書くことになりそうです。論文は、読んだり共著者として名前が載ることはありましたが、ファーストオーサーで書くのは、学校卒業して以来です。 使うツールも、TeXとか全く自信がないので、早速Twitterで周り…
D・カーネギー「人を動かす」をついに読みました ずっと積ん読していたカーネギーの「人を動かす」ついに読んでしまいました。こちら… 人を動かす 文庫版作者:D・カーネギー創元社Amazon ではなく、こちらの漫画版をな! マンガで読み解く 人を動かす作者:…