生活向上
iMacとカメラを買取りに出しました 一ヶ月ほど前、ゲーミングPCとディスプレイを一気に購入しました。 今まで使っていたiMacは一応しばらくは残していたのですが、1ヶ月間一度も起動することなかったので、処分することにしました。 だいたい壊れるまで使っ…
コストコ行きました 久しぶりに家族でコストコにお出かけしてきました。自分は特別欲しいものあったわけではないので、とりあえずTwitterでおすすめを聞いたりしてみました。 コストコ行くのでオススメ商品知りたいですー。全部は買えないけど、とりあえず見…
ゲーミングPCの入力インターフェースにイライラしていたのでキーボードとマウスを買い替えました 最近、ゲーミングPCを買いました。 マシンのスペック的には(自分で選んだので)問題ないのですが、付属の入力インターフェースがイマイチなのでフラストレー…
ゲーミングPCをセットアップします ゲーミングPCを初めて買いました(買ったきっかけや、選定の考え方は以下記事参照ください)。 今回はセットアップ編です。購入したPCをセットアップしていきます。 ハードウェアセットアップ 届いたら部屋一杯がダンボー…
Xiaomi Mi Band 6が文鎮化しました Mi Band 6が購入後一ヶ月で故障しました。 Xiaomi Mi band 6よ、死んでしまうとは何事だ(黒画復帰せず。Bluetoothも繋がらず) pic.twitter.com/1EnEl7pXSC— からあげ (@karaage0703) September 2, 2021 Mi Bandは低価格…
ゲーミングPCを新型コロナワクチンの副反応で買ってしまいました 突然ですが、新型コロナワクチン接種の副反応でゲーミングPCを購入したくなったので買ってしまいました。既に購入して手元にあるのですが、今回の記事では買うまでに考えたこととか調べたこと…
家族共用のKindle端末が欲しかった きっかけは、妻が「弱虫ペダル」にハマったことです。弱虫ペダル自体は、私がセールで買ったものだったので、妻にiPadごと貸したのですが、そのまま妻が実家に帰ってしまい(ケンカしたわけではないです)、しばらくiPadが…
旅のしおりをつくるソフト 旅行するときは、いつも「旅のしおり」をつくることにしています。理由や詳細は以下記事参照ください。 最近は、めっきり旅行する機会が減り「旅のしおり」を作っていませんでした。そんなことをしているうちに、しおり作成に愛用…
コードレスの自転車の空気入れ買いました 自転車の空気入れ、地味に面倒ですよね。その上、空気入れの調子が悪くなって、10分くらい必死に空気入れても全然空気入らないみたいなことがあり、ついに我慢の限界に達しました。 そんなとき妻から 「テレビで木村…
サーモスのタンブラーを買いました デロンギのエスプレッソマシン「マグニフィカS」を購入してから、「アフォガート」や「カプチーノ」を楽しんだりと、大活躍をしています。 夏になると楽しみたいのはやはりアイスコーヒーですね!「マグニフィカS」なら、…
「Xiaomi Mi Smart Band 6」を買いました 「Xiaomi Mi Smart Band 6」を買いました。「Xiaomi Mi Smart Band 4」を愛用していて、特に問題も無かったのですが、ブログつながりのろんすたさんが買っているのをみて、何も考えずにポチってしまいました。 ろん…
「Vivaldi Technologies」 久々のブラウザの乗り換え ここ数年、ずっとブラウザはChromeブラウザを使っていたのですが、久しぶりに「Vivaldi」というブラウザという新しいブラウザを試しています。 数年前に、一度名前を聞いたときは、華麗にスルーしてしま…
誕生日のYouTube Live生配信しました 7/3に実施しました。 内容は予定通りグダグダでしたが、まあ満足しました。また5年後くらいにやりたいと思います。 5年後のために、今回使ったテクニック的なものをメモしておこうと思います。 ベースとなるのはOBSで以…
◯◯年ぶりに論文書くことに 仕事の関係で、論文を書くことになりそうです。論文は、読んだり共著者として名前が載ることはありましたが、ファーストオーサーで書くのは、学校卒業して以来です。 使うツールも、TeXとか全く自信がないので、早速Twitterで周り…
D・カーネギー「人を動かす」をついに読みました ずっと積ん読していたカーネギーの「人を動かす」ついに読んでしまいました。こちら… 人を動かす 文庫版作者:D・カーネギー創元社Amazon ではなく、こちらの漫画版をな! マンガで読み解く 人を動かす作者:…
顔出しNGだと感情を表現しづらくて困る 最近、オンラインイベントに登壇する機会が増えてきました。オンラインイベントの私の特有の問題点は、宗教上の理由で顔出しができないことです。 なので、カメラオフにしているのですが、そのとき感じるのが自分の表…
デロンギ「マグニフィカS」大活躍 最近購入したデロンギのエスプレッソマシン「マグニフィカS」我が家で大活躍しています。 特に在宅勤務が増えた私は、マグニフィカSのコーヒーが飲みたいがために、出社したくなくなるという危険な現象が起き始めています。…
サブディスプレイに「JapanNext 28型 IPS 4K液晶モニター JN-IPS28UHDRC65W」買いました サブディスプレイ買っちゃいました!ずっと「そのうち欲しいなー、でも毎日使うものだしある程度いいやつ欲しいなー」と思いながら買えて無かったサブディスプレイ。 …
全自動コーヒーメーカー買いました 全自動コーヒーメーカーを買いました。前から欲しかったのもありますし、リモートワークが(今頃)本格化してきたことも購入を後押ししました。 だめ押しとして、以下のようなツイートをしたら、フォロワーさんから「使っ…
ドクターペッパーとは何か? ドクターペッパー(通称ドクペ)という飲み物が好きで良く飲んでいます。結構、ドクペのことを知らない人も多いので簡単に紹介してみたいと思います。以下、日本コカ・コーラのWebサイトからの引用です。 アメリカでもっとも古い…
電動自転車のバッテリーが壊れた!? 5年前に電動自転車を買いました。平日は、通勤で毎日使っています。 そんな電動自転車のバッテリー、充電中に異常が。 5年前に買った電動自転車のバッテリーが故障しました。電動自転車、ただの重い自転車になってます。…
日本語入力環境レベルアップのきっかけはオンラインMTG 仕事でオンラインMTGをする機会が増えてきました。MTGのときは、チームメンバーが見ている画面で議事録を自分が打ち込んでいくことが多いのですが、チームメンバーから 「あ、その入力こうした方が早い…
iPadでお絵描き練習中 以前も少し書きましたが、iPad Air + Apple PencilにProcreateという有料アプリでお絵描きを楽しんでいます。 もともと下手ですし、熱心に練習しているわけではないのですが、ツールの力を使うことで、自分の実力以上の絵がかけるよう…
紙の手帳からデジタルに移行しました 手帳はずっとアナログ派だったのですが、ついに今年からデジタルに移行しました。 もともと、手帳を使うことが減っていたこともあるのですが、大きなきっかけは、iPadとApple Pencilですね。使い心地もだいぶ紙のノート…
シン・エヴァンゲリオンのネタバレを防ぐためにほぼ1日ネット断ちをしました 注意:この記事には、シン・エヴァンゲリオンのネタバレ的なものは、基本的にありませんが、全く事前情報を入れたくないという人は読まない方が良いかもしれません。 「シン・エヴ…
CQ出版の書籍を電子書籍で購入 以前ブログ記事で自宅の本棚を公開しましたが、その中でもスペースの多くを占めているのが「Interface」「トランジスタ技術(通称トラ技)」といった技術系の雑誌です。 特にInterface誌はRaspberry Piや人工知能特集をしてい…
きっかけはモーニングコール きっかけは、Amazon Echo Dotでした。我が家では、Alexaの「定型アクション」という機能を使って、毎朝同じ時間に、音楽を流すアクションを追加することで、Amazon Echoを目覚ましがわりに使っています。 ただ、毎日娘が好きな「…
サブスクリプション的サービスを整理 1年ほど近く前になるのですが、周りのブログ繋がりの方が、サブスクリプションサービスを整理していました。 ガジェットブロガー愛用のサブスクを14個紹介:全部止めたら年間13万円以上の節約に!? - HHS 加入している…
iPad Airを買いました iPad Air(第4世代)を買いました! 2020 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 256GB) - スカイブルー (第4世代)Apple(アップル)Amazon 実は、去年も無印のiPad(第7世代)を買ったり、仕事用でもiPadがあったりするのですが、家のiPad…
NHKプラスが良さそう 最近、ふとみかけた「NHKプラス」のツイートやリプライ。 NHKプラス凄い。ウェブでもアプリでもNHKが観られるんだけど、受信料払っていれば誰でも申し込めるみたいですよ。絶対に申し込んでおいた方がいい pic.twitter.com/kEfFFc2bUo— …