python

機械学習・ディープラーニング関係の初心者が独学するのにオススメの書籍

機械学習・ディープラーニング関係の本を整理してみた 以下のような事情もあり、初心者向けに良い本って何だろうなと家にある機械学習・ディープラーニング関係の書籍を引っ張り出してきました。 新入社員としてAI人材が来るという話を聞いていたので「色々…

iOSアプリ「Pyto」でPythonを使ったお手軽カメラアプリ開発

iOSアプリ「Pyto」 きっかけはTwitterでフォローしている @robo8080 さんの以下ツイートでした。 iPhone + Pyto + OpenCVで、画像から顔を検出して笑い男を上書き pic.twitter.com/U5GOtNkQGy— robo8080 (@robo8080) June 7, 2020 これですが、以前から@robo…

高速な科学計算言語「Julia」入門

Juliaとは? Interface誌 6月号で特集されていました。 Interface(インターフェース) 2020年 06 月号発売日: 2020/04/25メディア: 雑誌 雑に言うと、コンパイルできるPythonみたいなものらしいです(雑過ぎ)。PythonでNumpyとか使ってもどうしても遅くなる…

目的に合わせたグラフを作ることの難しさ

グラフ作りに悩む妻 ある日、グラフ作りで悩んでいる妻に相談されました。 なんでも、勤務先での売り上げに関する情報をグラフ化して欲しいというお願いをされたとのこと。聞き取り調査をしたところ、要望は主に以下2つのようでした。 男女別で集計してほし…

「Kaggle スタートブック」は今からKaggleを始める人・興味ある人に最適な本です

「Pythonではじめる Kaggle スタートブック」を献本いただきました u++ (id:upura)さんとカレーちゃんさんの共著「Pythonではじめる Kaggle スタートブック」を献本いただきました! 実践Data Scienceシリーズ PythonではじめるKaggleスタートブック (KS情報…

iOSのヘルスケアデータをGoogle Colaboratoryでブラウザのみで分析する方法

iOSのヘルスケアデータをPythonで分析したい 最近、スマートバンドやスマート体重計を使って、バイタルデータをせっせとiPhoneのヘルスケア上に集めています。 データをiPhone上で眺めてニヤニヤしているだけでも十分気持ち悪いのですが、Pythonでデータを分…

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のデータ可視化・サポートするサイトのまとめ

COVID-19データ可視化・サポートサイトまとめ 作成したサイトは以下です。GitHub Pagesで公開しています。まとめているサイトは、私が個人的に選択しているものでその情報に関しては何の保証もありません。あくまで自己判断でご利用下さい。 原因不明の体調…

PyCon mini Shizuoka「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルでキーノートスピーカーとして登壇しました

PyCon mini 静岡 キーノートスピーカーとして登壇しました。 体調を崩しており、更新に間が空いてしまいました(ようやく回復しつつあります)。先週、PyCon mini Shizuokaで「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルで発表しました。PyC…

PyCon mini Shizuokaがオンライン開催になったので急遽愛知で配信を楽しむ会(一部生配信)を行います

PyCon mini Shizuokaがオンライン開催になりました キーノートスピーカーとして、登壇予定だったPyCon mini Shizuokaがコロナウイルスの影響で急遽オンライン開催となりました。 PyCon mini Shizuokaに関しては、以下記事参照下さい。 元々はチケット購入者…

2月のイベント登壇予定「第2回ディープラーニングガジェット品評会」「PyCon mini Shizuoka 2020」

2月のイベント告知 2月は、以下2つのイベントで発表予定です。 「第2回ディープラーニングガジェット品評会 2/15」 「PyCon mini Shizuoka 2020 2/29」 お陰様で、両方ともほぼ定員は満席となっています。PyCon mini Shizuokaは、僅かに残り席あるようですの…

注目のディープラーニングフレームワーク「PyTorch」入門

PyTorchに注目が集まっている 最近「PyTorch」熱を感じます。日本のAIベンチャーの雄であるPFNが「Chainer」から「PyTorch」に移行しましたし、つい先日も、著名なAI研究団体のOpenAIがメインのフレームワークをPyTorchにすることを発表し、この勢いは続きそ…

ラズパイをJetson Nanoのサブボードとして使う方法(電源供給とシリアル通信)

ラズパイをJetson Nanoのサブボードとして使いたい 久しぶりに、ちょっとマニアックな電子工作ネタを書いてみます。みなさん、Jetson Nano使っていますか?Jetson Nano便利ですよね。ただ、Jetson Nanoですが、自分の場合以下のようなケースで困ることがあり…

2020年版Pythonを学習するためのオススメ本10冊と学んだことのQiitaへのメモ

Pythonの勉強をしています 今年の2月29日「PyCon Mini Shizuoka」というイベントでキーノートスピーカーとして登壇予定です(詳細は以下参照下さい)。 キーノートスピーカーを引き受けたものの。よく考えると、私はPythonがあんまり分かっていません。「こ…

自分のブログのTech Blogスコアを計算してみて「ブログの価値」について考えた

Techブログのランキング ちょっと前ですが、以下のような記事が話題になっていました。 記事のブックマーク数等、ブログのデータを分析して企業のTechブログのランキングを作成しようという記事です。中々面白そうだったので、自分のブログで試してみようと…

自作基板「PiRoombaBoard」でルンバを手軽にハックして動かす

ルンバを手軽にハックしたい ルンバをハックするため、以前は以下の記事のように無理やりRaspberry Pi(以下ラズパイ)から配線を繋いで、ROSというロボット用のミドルウェアを使って制御しました。 ただ、ハードウェア・ソフトウェア共にセットアップが大変…

「PyCon mini Shizuoka」2020年2月29日開催・キーノートスピーカーとして登壇します

「PyCon mini Shizuoka」が2020年に静岡で開催されます 「PyCon mini Shizuoka」というイベントが2020/02/29(土)に静岡県で開催されます。詳細は以下公式サイト参照下さい。 PyConとは、Pythonというプログラミング言語のユーザが集まって、Pythonに関して…

Pythonで基礎から機械学習の勉強するシリーズをはじめました

Pythonで基礎から機械学習始めました 最近、とあることがきっかけで「自分が機械学習の基礎を全然分かってなかった」と改めて痛感したので、1から学び直してみることにしました。 といっても、本を読むだけだとすぐ忘れてしまいそうなので、自己学習を兼ねて…

Docker入門して機械学習環境構築

最新版にアップデートしました。 古くなっていたところなど多数あったので、アップデートして所属のテックブログとして投稿しました。よろしければこちらをまずは参照ください。 このページは、残しておきます。 機械学習の環境構築のために今更ながらDocker…

連休中に「ディープラーニングの数学」と「身近な数学」と「Google Colaboratory(Python)」でじっくり数学を復習しました

「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」「身近な数学」を読む GW(ゴールデンウィーク)中は日経BPさんから献本いただいた「最短コースでわかる ディープラーニングの数学」(以降ディープラーニングの数学)と、ほけきよ(id:imslotter)さんから…

Jetson Nanoをセットアップしてディープラーニングで画像認識を試してみた

Jetson Nano ファーストインプレッション 謎の半導体メーカーのボード型コンピュータ、Jetson Nanoを購入しました。 NVIDIA Jetson Nano 開発キットメディア: 少し出遅れたので、届くのが遅くなりましたがようやくゲットできました。 ジャーン 裏側をみてみ…

枯れた技術の水平思考でラズパイでゲームボーイを大画面化する「HDMIgamepi」の原理試作を作ってみた

ゲームボーイを大画面化したくなった リサイクルショップで買った初代ゲームボーイで、Switchでリバイバルされると噂の「ゼルダの伝説 夢をみる島」をちょこちょこ遊んでいる今日この頃です。 昔のゲームながら今プレイしても楽しめるのですが、不満なのは画…

Qiitaに生まれて初めて投稿してみたら意外に反応あって良かった

Qiitaに投稿してみた プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスであるところのQiita。たまにプログラミングに関して調べ物をしたら、Qiitaの記事に助けられたりしていたので、なんとなくは認識していました。 今まで、自分で記事をQittaに…

これでprintデバッグから卒業!VS CodeでPythonデバッグ入門

追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。よければ、こちらも参考にしてみてください。 printデバッグから卒業したい! プログラム…

Raspberry Piのタッチパネル対応アプリ開発TIPS

Raspberry Piでタッチパネル対応アプリを作りたい Raspberry Piで組み込み的にキーボードやマウス無しでデモをしたいとき、面倒くさいのが入力インターフェースです。 一番単純なのがスイッチをつけることですが、半田付けが必要ですし、後でスイッチ増やし…

Google Colaboratoryを便利に使うためのTIPSまとめ

Google Colaboratoryをもっと便利に使いたい ブラウザさえあれば、環境構築不要・無料でPythonの開発が可能なWebサービス「Google Colaboratory(以下Google Colab)」。Windows PC等で手元に適切なPython環境が無い場合や、手元の環境を崩したくないとき、G…

Google AIY Vision Kitを普通のデジカメにするソフト「simple_cam.py」を作りました

Vision Kitで色々遊んでいます 最近「Google Vision Kit」で色々実験をしています。 【国内代理店版】Google AIY Vision Kit V1.1posted with カエレバ Google Amazon楽天市場 「Google Vision Kit」のセットアップ方法や使い方に関しては、公式サイトを見て…

手を動かしながら学べるディープラーニングの優良なチュートリアル

ディープラーニングは習うより慣れろかも ファッションでディープラーニングをしているディープラーニング芸人からあげです。私は、特に専門家でも何でもないのですが、機械学習に興味もって、ディープラーニングに関することブログでアウトプットしているう…

Raspberry PiのPythonライブラリはpipよりapt-getで入れるのが断然早い

Raspberry PiのPythonライブラリに関して Twitterでつぶやいたら、意外に知らない人が多そうだったので、自分へのメモも兼ねて記事にしておきます。 ラズパイって、pythonライブラリpipから入れるとビルドから始まるものが多いので、apt-getでパッケージで入…

ディープラーニングでダンスする人のGIF動画を生成できる「DanceNet」を試してみた

「DanceNet」でディープラーニングでダンスする人のGIF動画をつくる タイトルが全てですが、なんとなく面白そうなので試してみました。 動かした結果 無駄に凄い!そしてこれどうすれば良いのw

「作って動かすALife」の書評とプログラムの動かし方

「作って動かすALife」という本を買いました 「作って動かすALife」という人工生命(Artificial Life)分野の本を買いました。「人工生命」って割と聞きなれない分野かもしれません。元々、簡単なルールで生命っぽい振る舞いをするもの(いわゆるライフゲー…