漫画の巨匠(ゴッド)の名作のススメ

今週のお題「ゴールデンウィーク2015」

漫画の巨匠達

 妻の実家で、手塚治虫先生の火の鳥を久しぶりに読んで感動してしまいました。

f:id:karaage:20150503110434j:plain:w640

 最近の漫画も良いですが、昔の名作と呼ばれる漫画もやっぱりよいですね。ブログで良くある「漫画ランキング◯◯選」みたいなのも悪くないですが、そんなランキングだと最初に対象外として挙げられてしまうような巨匠達の漫画、残り少ないゴールデンウィーク、そういった巨匠達の名作をじっくり腰を落ち着けて読んでみるのもよいではないでしょうか、というわけでいわゆる巨匠と呼ばれる方々の名作漫画を紹介していこうかと思います。
 時間がある人とない人両方いると思うので、なるべく長編と短編のオススメを両方紹介していこうかなと思います。あと、自分が読んだもの限定ですので、なんでこの作品はないんだというお叱りはご容赦ください。代わりに是非自分のブログとかで紹介して教えてくださいね。

巨匠の名作漫画

 漫画家別でいきます。

手塚治虫

 作者に関しては、説明までもないですね。

火の鳥

火の鳥 1・黎明編

火の鳥 1・黎明編

 子供のころ読んで、ふーんって感じだったけど、大人になってから読むとふむふむって感じですね(信じられない程貧弱な自分の語彙)。輪廻天性、カルマ、古代から未来と交互に描かれる世界観。それぞれの巻が単独でも物語として完結しているけど、どれも繋がっているので、是非一度一気に読んで欲しいですね。

鉄の旋律

鉄の旋律―The best 3 stories by Osamu Tezuka (秋田文庫)

鉄の旋律―The best 3 stories by Osamu Tezuka (秋田文庫)

 短編集です。どれも素晴らしいです。タイトルにもなっている鉄の旋律は復讐劇なのですが、リメイクもされていてリメイク版もオススメ。古い絵柄がどうしてもという人はこっちから入るのもよいかもしれません。といってもリメイク版も10年近く前の漫画なのですね。

Da¨mons 1―「鉄の旋律」より (少年チャンピオン・コミックス)

Da¨mons 1―「鉄の旋律」より (少年チャンピオン・コミックス)

藤子・F・不二雄

 こちらも、作者に関しては説明までもないと思います。国民的な漫画家。

ドラえもん

ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)

ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)

 説明するまでもない国民的漫画。子供のころ読んだきりという人はもったいないです。大人になるとまた違った感想が得られるのがドラえもんの素晴らしいところです。是非何度でも読んで何度でも笑って何度でも泣きましょう。あとリメイクされたアニメしか見たことない人は、是非原典を紐解いて欲しいと思います。原作は以外とダークだったりアイロニカルな要素があって深いです。具体的にいうと、ドラえもんはロボットのくせにネコにも人間にも発情するとんでもないど変態です。あいつは、やべぇ。

T・Pぼん

T・Pぼん (1) (中公文庫―コミック版 (Cふ1-5))

T・Pぼん (1) (中公文庫―コミック版 (Cふ1-5))

 タイムパトロールをテーマにした3巻程度の中編作品。意外に知名度低いような気もしますが、紛れもない名作です。

ミノタウロスの皿

藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 1

藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 1

 短編集。完全に大人向けのSFです。藤子・F・不二雄といえばドラえもんしか知らない人には是非読んで欲しいです。

萩尾望都

 少女漫画なので、男性だと意外に知らない人も多い気がしますが、テーマはSFだったり、普遍的だったりするものが多いので男でも全く問題なく楽しめます。

11人いる!

11人いる! (小学館文庫)

11人いる! (小学館文庫)

11人いる! (続) (小学館文庫 (714))

11人いる! (続) (小学館文庫 (714))

 SF、ミステリー、恋愛、アドベンチャと様々な要素もりもりの素晴らしい作品。紛れもない名作です(さっきからこればっか)。

iOSアプリ

 iPhone iPadで楽しめます。漫画を追加するたびに課金するシステムですが格安ですし、上記の11人いる!も含まれているので、入門にピッタリではないかと思います。下記リンクからダウンロード下さい。


まとめ

 GWあと2日しかないという人は漫画喫茶か電子書籍でゲット。まだまだ10日まで休みという人は、今からAmazonで注文しても十分ではないかなと思います。

関連記事

karaage.hatenadiary.jp