シャープの7inch IGZOディスプレイ
去年末に、シャープの7inch IGZOディスプレイが秋月電子で販売しているとのことで話題になっていました。HDMIの小型ディスプレイでここまで高解像度のものはなかなかないので、良いなとは思っていたのですがすぐ売り切れ。そのときは特に欲しいとも思ってなかったのですが、ちょっと小型ディスプレイが欲しくなったのでムクムク物欲が湧いてきました。
秋月電子では現在売り切れのようですが、秋月以外の以下のショップでも発売していたので、私は比較的安かったKSYショップで購入しました。秋月さん以外は現時点では、まだ在庫があるようです。ただ価格はショップによって異なるので注意下さい。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10016/
KSYショップ
Raspberry Pi用 7インチ IGZO LCDパネル 接続モジュールキット--販売終了 - スイッチサイエンス
共立エレショップ
7inchディスプレイ組み立て
このディスプレイはキットという位置付けで、むき出しの液晶と基板だけでケースは自分で用意しないといけません。私は、id:mana-cat さんの素晴らしい下記記事を参考にさせていただきました。

NAKABAYASHI アクリル製 ピクチャーフレーム スタンドタイプ ポストカード用 フ-ACS-PC
- 出版社/メーカー: ナカバヤシ
- 発売日: 2005/06/16
- メディア: Camera
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
あとは、キットの写真とか組み立ての様子です。
キット
基板部品面
基板反対面
組み立ててRaspberry Piでテスト
裏はこんな感じでむき出し。ちょっとなんとかしたい
Ubuntu入れたPC(NUC)でもテスト
東芝のHDMI-MIPI 変換チップ
Atmelのマイコン。スイッチでのオン、オフ制御とか明るさ調整はここで一旦受けて、東芝のチップを制御している、と思う
小さい方のコネクタ。バックフリップなので注意
一応組み込みハードウェアの仕事をやっていたこともあるので、この程度のキット余裕余裕と思っていたのですが、小さい方のコネクタがどうしても接続できなくて半泣きになっていました。恥を忍んで妻に助けを求めたら「コネクタ開ける方向逆なんじゃない?」というするどい指摘。全くその通りでした。みなさんも間違えないように気をつけましょうね!
初期不良でした
ただ、使用してしばらくたって、画面の下の方にノイズのような帯が見えることに気がつきました。気になるしターミナルで最後の行が見えないので結構困る。購入したKSYショップさんに問い合わせて少しやりとりをした後、メーカに確認し初期不良と認定され新品と交換となりました。自分で組み立てる方式なので、自分が壊した可能性が無いとはいえないのがこの手のキットの不安なところですよね。今回は、KSYショップさんに丁寧に対応していただき安心しました。
まとめ
ディスプレイ小型で綺麗にうつるので良い感じです。ただ、やはり取り扱いは気を使うのであくまで上級者向けのキットとは思います。自信がある人以外は手を出さない方がよいかと思います。あと、ディスプレイは省電力で5V 1Aあれば十分なのが良いです。さすがIGZO。以下みたいなUSB給電ポート付きACタップがあると便利

サンワサプライ 電源タップ USB充電ポート4つ付き 2P 2個口 ホワイト TAP-B49W
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2015/05/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
詳しくは以下ね
参考記事
ケースの3Dデータを公開されています。3Dプリンタをお持ちの方はぜひ。
neuralassemblyのメモ: SHARPのIGZO液晶用のスタンドをタミヤの楽しい工作キットで作り、Raspberry Piで使ってみた
ディスプレイキット購入先に関して参考にさせていてだきました