小学一年生の付録「アンキパンメーカー」
小学一年生の付録に「アンキパンメーカー」が付いているというので買ってみました。
小学一年生
これがアンキパンメーカー
使い方は裏に丁寧に書いてあります。
付録の中身
「アンキパンメーカー」でアンキパンを作る
早速アンキパンメーカーでアンキパンを作ってみましょう。
最初にアンキパンメーカーは洗っておきましょう(注意書きにも書いてあります)。
まずは、ドラえもんを刻印します。ドラえもん側を下にして押すだけです。
ギュッと強めにおしましょう
新しいフワフワのパンほど綺麗に刻印できます。
文字は、1つずつ手で押していけばOKです。
こんな感じ
文字や数式は、裏側に並べてまとめて刻印することもできます。
数学の勉強になりそう
焼き上がりはこんな感じ
まとめ
小学一年生の付録「アンキパンメーカー」を使った様子を紹介してみました。
子供は、楽しみながら使ってくれました。ちょうど足し算を覚え始めたばかりなので、学習効果もありそうですし、最近朝ごはん食べていなかったのが、これを使うことで楽しみながら食べてくれるようになって、思った以上に効果ありました。
デメリットは、ちょっと時間がかかるので忙しい朝には不向きな点ですね。
しかし、アンキパンって、このサイズだと実際に暗記するにはめちゃくちゃたくさんパン食べないとダメですね。ドラえもんで、のび太がテストの前に必死になってアンキパンを食べているシーンがありますが、未来の道具にしては効率悪すぎな気がします(笑)
Amazonでは品切れが続いていますが、本屋さんにいけばまだ並んでいるかもしれません。