デロンギ「マグニフィカS」大活躍
最近購入したデロンギのエスプレッソマシン「マグニフィカS」我が家で大活躍しています。
特に在宅勤務が増えた私は、マグニフィカSのコーヒーが飲みたいがために、出社したくなくなるという危険な現象が起き始めています。まぁ、新型コロナ対策としては良いことですよね(必要なときは会社行きましょう)。
デロンギコーヒーマシンの応用レシピ大活躍
普通にコーヒー楽しむだけでも十分嬉しいのですが、せっかくなので応用レシピにも手を出してみようと思います。デロンギの公式サイトでは、2021年6月時点で、なんと12種類ものコーヒーレシピが紹介されています。
いや、いくらなんでも多すぎでしょ。そもそも日本人の大半が、カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いなんて分かってないと思います(暴言)。
12種類あっても困ってしまうので、少し調べて分類したところ、おおよそレシピは「アイスクリーム」「泡立てたミルク」の2つの組み合わせが重要そうなことが分かりました。
ということでアイスクリーム代表の「アフォガート」と泡立てたミルク代表の「カプチーノ」の2種類にチャレンジしてみることにしました。
「アフォガート」を作る
アフォガートの作り方は超簡単です。公式のレシピを見ても以下2行ととてもシンプルです。
- バニラアイスをカクテルグラスなどに盛ります。
- その上に、熱いエスプレッソ1杯分を注いで完成。
言われた通り作ります。以下のようにコンビニで買ったスーパーカップとグラスを用意します。
あとは、バニラアイスをグラスに入れて、濃いめのエスプレッソを入れるだけです(一番量が少ないやつで十分です)。以下、作っている様子の動画です。
デロンギの全自動コーヒーメーカーとコンビニのアイスで作るアフォガートがめちゃ美味しい! pic.twitter.com/wY6m4Y5j6K
— からあげ (@karaage0703) June 8, 2021
toshiboo (id:toshiboo777) さんの以下のYouTube動画も分かりやすいです。私もこの動画をみて作りたくなりました。
この通り、めっちゃ簡単にできあがり。
そしてこれが本当に美味しいです。アイスが特別好きというわけではないという自分も、ペロリと食べてしまいました。これからの暑くなる時期に最高ですね。食べすぎ注意です。
アイス毎に違う味が試せそうなので、色々なアイスで試してみたいですね。toshibooさんが試していたMowや、らくからちゃ先生おすすめの、トップバリュアイスも気になります。
イオンのトップバリュアイスマジおすすめ。
— らくからちゃ@育休中専業主夫 (@lacucaracha) June 8, 2021
以下のやつですかね。確かに評判良いし、コスパよく量もあるので、たくさん楽しめそうですね。これは試してみたいです。
「カプチーノ」を作る
カプチーノですが、これは難しいです。まずミルクピッチャーを用意しておきましょう。
レシピ自体はアフォガートと同様2行で短いです。
- 120mL~150mLの肉厚のカップに、エスプレッソ1杯分を淹れます。
- 温めたスチームミルク/フォームミルク(あわ立てたミルク)をたっぷりとそそぎます。
ただ、このフォームミルクが曲者です。マグニフィカSにはフォームミルクを作る機能があるのですが、これがなかなか難しいです。最初は、何度か水で練習してからチャレンジしたほうが良いでしょう。
マニュアルや公式動画も、ちょっとずつ違ったり省略されていて、あまり参考にならないです。
以下のきゃとらにさんのブログ記事が、詳しく丁寧でした。
私自身、3回目でようやく多少泡立つようになりました。
カプチーノ…なのか??
デロンギのホットサンドメーカー(マルチグリル)で作ったホットサンドと一緒に美味しく召し上がりました。
おまけ(デロンギのアンケートプレゼントが凄い)
この記事の主題と直接関係ないのですが、デロンギのアンケートプレゼントが凄いです。私が買ったときは、2つのアンケートキャンペーン中だったのですが、両方答えるとなんと合計でコーヒー豆が4つも送られてきました。
当分コーヒー豆には困らなそうです。時期にもよるかもしれませんが、デロンギ製品買ったときは、アンケートは必ずチェックするのが良いと思います!一緒に送られてくるパンフレット等を穴が空くほど読みましょう!
まとめ
デロンギ「マグニフィカS」応用レシピ「アフォガート」「カプチーノ」の紹介でした。個人的には手軽に美味しく楽しめるアフォガートがオススメです!カプチーノは奥が深いです。まだまだ修行が必要ですね。いつかラテアートとかもできるようになりたいです。
ミルクフォームのコツとかオススメの秘伝のコーヒーレシピ知っている人は、是非教えてください!