工場夜景撮影
@MattyTW とまた工場撮影に行ってきたので、撮影した写真と撮影のポイント、撮影スポットを惜しむ事無く公開します。
撮影ポイント
目的地は以下3カ所
- まぐろレストラン
- 四日市港ポートビル
- 塩浜変電所
1.まずはおいしいご飯で腹ごしらえして 2.素敵な夜景を見ながらボルテージ高めて 3.生工場で大興奮!
思わず「抱いて!」と言ってしまうくらいロマンティックでデートコースにもぴったりだね☆でも今回は男2人だよ、アーッ!
工場写真
時系列に写真をつらつらとはりつけていくよ。
まずは、まぐろレストランで腹ごしらえ☆どなたでもお気軽にご利用下さいという文字とは裏腹に、初心者を完全に拒んだ佇まいに入るの躊躇するけど、勇気を出して入ってみよう!
そこには天国が!海鮮丼めちゃうまでした。これで1000円はとってもお得♪
その後は、四日市港ポートビルへGO!カップルだらけだけど躊躇せず三脚を持って行くくらいの勢いが大切。
ビルからの工場夜景が楽しめます。どうしてもガラスへの光の写りこみが出ちゃうのが残念。
ボルテージをMaxまで上げたらいよいよ生工場だよ!今回は塩浜変電所ってメジャースポットに行ってきました。
ちょうど車が通ったので、いけるかなと思ったら予想以上にイメージ通りの写真が撮れた例。ヘッドライトの軌跡が奇麗
トイレンズ(SLR Magic TOY lens 26mm F1.4)で撮ってみた写真
撮影方法
素敵な工場夜景写真。一見特殊な事をしているようにも見えますが、実は以下の基本をまもれば誰でも簡単に撮れてしまいます。みんなも工場撮影にレッツチャレンジ!
必要なもの
- デジタル一眼
- 三脚
デジタル一眼にしたのは、簡単にとれるから。コンデジや携帯だと設定が弄れなかったり、固定する方法が難しかったりするので。がんばれば撮れないことはないです。
三脚は必須です。今回、SLIKのF630を近くの家電量販店で2980円で買ってみたのですが中々いい感じです。前買った980円のやつはすぐ壊れてしまいましたのであんまり安すぎるのは危険かもしれません。

SLIK 三脚 F630 3段 ファミリー向け三脚 214725
- 出版社/メーカー: スリック
- 発売日: 2008/05/01
- メディア: Camera
- 購入: 7人 クリック: 25回
- この商品を含むブログを見る
カメラの設定
- 三脚にカメラをセット(これ大事!)
- 手振れ補正があるカメラは補正をOFF
- ISO感度を一番低くする(基本は100以下)
- 絞り優先の設定にしてF値は8〜10くらいで
- ホワイトバランスはオートか晴天
- 2秒後シャッター切れる設定
これだけやれば、後は祈るようにシャッターを切るのみ。この記事の写真レベルなら、この設定でほとんどのカメラで撮れるはずです。撮ってみて明る過ぎたり、暗過ぎたりしたら露出を調整して最チャレンジ。
もし、カメラに花火モードとか夜景モードとかそれっぽいモードがついていれば、そのモードでもそれっぽく撮れると思います。どうしても手持ちでとりたいとか、ぶれちゃうという場合は、ISO感度を上げて、F値を下げて下さい。
その他テクニック的なこと
- 思い切ってホワイトバランスを大きく変えると面白い効果が出ます。例えば、この記事の球体が写っている青っぽい写真はホワイトバランスを白熱電球にして撮っています
- せっかくなので、カメラにフィルタの機能があれば色々試してみるのも面白いかもしれません。こういう無機質な被写体はHDR加工と呼ばれる効果が栄えるので、もし手持ちのカメラに類似の機能があれば試してみるとよいと思います
- マナーは守って安全に撮影を楽しみましょう☆