2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Jetson NanoでMIDIを使いたい ちょっとした事情で、Jetson Nanoで懐かしのポケット・ミク(ポケミク)さんを動かしたくなりました。 Raspberry Piで動かしたことあるので、Jetson Nanoでも楽勝だろうと思っていたら、Jetson Nanoは基本的にオーディオ出力系…
カバンを収納したい 今年初め、カメラバックとして「Endurance Ext」を購入しました(詳細は以下記事参照下さい)。 Endurance自体は使い勝手よく大変気に入っていて問題ないのですが、困ったのがカバンの収納です。 戸棚の中にしまうと、取り出すのが億劫な…
Amazonベーシック ポータブルケースを衝動買い Amazonでちょっと前に、激安(購入時1000円以下でした)のポータブルケースを購入しました。 Amazonベーシック ポータブルケース ポーチ カメラ/携帯電話/GPS用 ブラック出版社/メーカー: Amazonベーシック(Ama…
4歳の娘から自分が作ったオリジナルキャラクターを立体化して欲しいとお願いされたら 最近、4歳になった娘がお絵描きや工作などの創造的な遊びにハマっています。 といってもなかなか一人では絵が描けないので、私と一緒に描くような感じです。以下のキャラ…
USB版LEDバッジ 秋葉原の東京ラジオデパートのShigezoneさんで衝動買いしてしまったLEDバッジをとりあえず動かしてみることにしました(東京ラジオデパート、Shigezoneさんに関しては以下記事参照下さい)。 このLEDバッジ、好きな文字や絵文字を書き込んでL…
東京にいったら秋葉原に寄りたいよね 先週Googleさんでプレゼンしに東京に行きました。電波系ブロガーとして、東京に行ったらやっぱり寄りたいよねというスポットが秋葉原ですね。 今回は、最近自分の周りの極一部界隈で超ホットなスポット、東京ラジオデパ…
Nitendo SwitchのIRカメラで3次元測定ができる 娘とNintendo LABOを遊んでいて気づいたのですが、Nintendo SwitchについているモーションIRカメラで、3次元測定の機能があります。 物体の3次元形状が測定できている 使っているのは単純なIRライト付きのIRカ…
Googleさんでのプレゼン発表無事終わりました Google 東京オフィスのTFUG(TensorFlow User Group)イベントでJetson Nanoに関して発表してきました。イベントの詳細やプレゼンすることになった経緯などは以下参照下さい(既にイベントは終了しています)。 ど…
プレゼン練習の場所が無い 色々あって、GoogleさんとNVIDIAさんに挟まれて200人近くの前でプレゼンすることになりました(詳しくは以下記事参照下さい)。 頑張って資料は作ったのですが、困ったのがプレゼンの練習する場所です。以前仕事のプレゼンの練習を…
Jetson Nanoで夜な夜な遊んでいます Jetson Nanoがかなり使える感じなので、出張先のホテルにも持ち込んで、仕事後に夜な夜な遊んでいます。 ROS(Robot Operating System)というロボット制御用のミドルウェアと相性が良いという話なので、ROS入れてから、I…
ラズパイの小型キーボード・マウスが欲しい 最近、止むに止まれぬ事情で出張のおともに、Raspberry Pi(ラズパイ)やJetson Nanoを持っていくことが多いです。 そんなとき、忘れたら大変なのがキーボードやマウスなどの入力機器ですね。忘れてしまうと、ホテ…
ニュース配信始めてみました テスト的にnoteでニュース配信始めてみました。毎週金曜の夕方ごろに配信しています。 実は、ニュースサイトって昔あんまり好きじゃなかったのですが、自分だから提供できる価値もあるかなと思ったのと、意外に自分の考えをまと…