人工知能
本記事は面倒なことはChatGPTにやらせよう Advent Calendar 20241日目の記事です。 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」を発売してから約1年たちました 書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」が発売してから、早いもので約1年です。 書籍に関して、直接…
マンガ「教えて!からあげ先生 はじめての生成AI」を出版します! 「教えて!からあげ先生 はじめての生成AI」(以降「はじめての生成AI」)が発売されます。書影右下に記載がある通り、漫画本となります。漫画と文章による解説が交互にあるスタイルの本で、…
カバー画像は生成AI EXPO in 東海のウェブサイトから引用 生成AI Expo in 東海 11/15〜17の3日にわたって行われる「生成AI Expo in 東海」の3日目、名古屋会場で登壇しました。 テーマは「生成AIを用いた人間のコミュニケーション拡張」で、講演・ワークショ…
アドベントカレンダーとは 毎年恒例のやつです。技術系でいうところのAdvent Calendar(アドベントカレンダー)というのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです(いつもの前口上)。 毎年恒例で、個人的に…
AIフェスティバル2024 AIフェスティバルとは何か「それは狂気のカーニバル!」ということはなくて、すごい健全かつ最高に盛り上がったAIのイベントでした。フェスといえば、フジロックフェスティバル(通称フジロック)に10年以上前に行ったことがあるくらい…
「生成AI EXPOカウントダウントークvol.8」 Hiroshi_A1さんにお誘いいただき、生成AI EXPO in 東海のプレイベント「生成AI EXPOカウントダウントークvol.8」にて30分ほどお話させていただきました。 会話は、以下アーカイブにて視聴可能です。 // 生成AI …
アイキャッチ画像は【松尾研LLMコミュニティ】面倒なことはLLMにやらせよう "Beginning LLM"より引用 松尾研 LLM コミュニティ"Beginning LLM"で登壇しました 松尾研究室のLLMコミュニティで登壇しました。 面倒なことをChatGPTだけでなく、色々なLLMにやら…
イベントのお知らせ 今後登壇・出展予定のイベント情報のお知らせです。日付が近い順に並べています。また日付は私が登壇・出展する日を記載しています。イベントの開催期間とは必ずしも一致していませんので、その点は注意ください(イベント情報は、公式サ…
画像は「面倒なことはChatGPTにやらせよう」著者からあげさんに聞く!エンジニアが明日からできるAI活用方法より引用 インタビュー記事が公開されました 9月はじめに受けたインタビューの記事が公開されました。 「面倒なことはChatGPTにやら…
AIエージェントがテーマのAIハッカソン 事後報告なのですが、9/7(土)にAIエージェントがテーマのAIハッカソンイベントの審査員をしてきました。 本日、9月7日(13:00〜17:30)AIハッカソンを開催エンジニアの仲間と共に実務で使えるAIエージェントを実装。…
AI関係の記事 技術的な記事はZennに書いているのですが、こちらでもちょっと紹介します。 Large Language Mario LLMでマリオをするというチャレンジです。ChatGPTでマリオを操作しています。 詳細は以下記事にまとめていますので、チャレンジしてみたい人は…
最新手のひらAIデバイスを徹底解説 名古屋のSeeedさんのオフィスのお隣におじゃまして、YouTubeチャンネルIBUKA LABさんの撮影に行ってきました。 Seeedさんの発売前のAIデバイス「SenseCAP Watcher」に触れながらあれこれお話してきました。 動画はこちらで…
『テクノロジーの〈解釈学〉』読書会 以下でIAMASの小林先生が募集していた読書会に参加しました。参加した理由としては、もともと小林先生の考えに興味があったのと、書籍で自分自身が慣れ親しんでいる人工知能、Maker Faireについて多く触れられていたから…
CDLE名古屋勉強会 「ChatGPT Night vol.4」 AIコミュニティ、CDLE名古屋の勉強会「ChatGPT Night vol.4」。面白そうだったので参加申請していたのですが、運営の方からトークセッション「推しLLMを語ろう」に登壇して欲しいという依頼をいただき、急遽登壇す…
ポータブルな脳みそが作りたい ある日、大学で同僚と話していたらポータブルな脳みその話になりました。 同僚Aさん「水槽に入っている、ポータブルな脳みそっていいですよねー」 同僚Bさん「そうですよね、xxx先生とか自宅に脳みそ持って会話してそうですよ…
Turingの山本さんとお話しました We overtake Teslaでおなじみ(?)のTuring CEOの山本さんとTwitter(現X)スペースでお話しました。 以下にアーカイブがあります。よろしければお聞きください。 からあげさん(@karaage0703)と完全自動運転について18日の1…
2035年の人間の条件 AI研究者のshi3zさんが「AIが浸透すると人類はネコになる!?暦本vs落合のぶっ飛び対談本」という記事で紹介していた本、暦本先生と落合先生の対談ということで面白そうなので買ってみました。 2035年の人間の条件(マガジンハウス新書)作…
最新3大LLM(GPT-4, Claude 3, Gemini 1.5)の比較 最新の3大LLM。具体的にはGPT-4o, Claude 3 Opus, Gemini 1.5 Proに、色々なことをやらせてみるという動画配信をしました。 どうやって、LLMに色々な作業をやらせるかは、以下記事参照ください。 ソフトは以…
Google Japanにおじゃましてきました ご縁あって、Googleに行ってきました!Googleさんには、5年前に六本木のオフィスの勉強会に呼んでいただいて以来の訪問でした。渋谷のオフィスは初めての訪問になります。 色々お話をしました。なんとGeminiグッズをいた…
GPT-4oが発表されたので雑談 5/14(火)午前2時からのOpenAIの発表でGPT-4oが発表されました。書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」購入者のコミュニティ「ChatGPTにやらせ隊」でも、GPT-4oで盛り上がっていました。 そんな中、コミュニティのプラダを着…
こんにちはマイコン読みました すがやみつる先生がTwitterで紹介していたのをきっかけに、名著と名高い「こんにちはマイコン」を読んでみました。 まんが版 こんにちはマイコン(1) (てんとう虫コミックス)作者:すがやみつる小学館Amazon まんが版 こんに…
松尾研 LLM コミュニティ「Beginning LLM Level 1」で登壇しました 松尾研究室のLLMコミュニティでお話しました。 実は(?)私の所属は松尾研なのですが、今回は一人のAIを学ぶ人(個人)として発表しました。なのでビジネス的な話はなくて、AIの学び方やLL…
第11回オープンエッジデバイス研究会にて登壇しました お誘いを受けて、オープンエッジデバイス研究会にて登壇しました。詳細は以下参照ください。 オープンエッジデバイス研究会は、以下のような会です。 このコミュニティはオープンソースソフトウェアやオ…
YouTubeライブしてきました。 大人気データサイエンスVtuber アイシア=ソリッド(Aicia Solid)さんのYouTube Liveに出演しました。 アイシア=ソリッドさんに加えて、共著者のカレーちゃん、スペシャルゲストとしてPodcast宇宙ばなしで有名な佐々木亮をおむ…
USB PDトリガーデバイスが届きました。 Kariya Micro Maker Faire2024で見つけて、興奮のあまり衝動買いしたUSB PDトリガーデバイス。 これ凄い!boothで基板が買える!意味がわかる人は絶対興奮すると思います! #KariyaMMF2024 https://t.co/iCEapaFqZ2 ht…
Claude 3 Opusに課金しました Claude 3 Opusの評判があまりによいので、課金してしまいました。 色々試してみました。ベースにしたのは公式プロンプトです。 Claude 3 Opusに無茶ぶりで「完全に完成した Web アプリゲームを 1 つの HTML ファイルとして作成…
ChatGPTのLT会を開催しました 以下の通り開催しました。 私はヘッポコ進行役でした。 どの発表も濃いものばかりでものすごく面白かったです。配信のトラブルがあったものの100人近い視聴者に常に観ていただけて、チャット欄も大盛り上がりでした。 発表の後…
「となりのデータ分析屋さん」に出演しました 人気音声配信番組「となりのデータ分析屋さん」に出演しました。以前「雑談」で「白金鉱業.FM」の公開収録に行ったときに、ゲリラ収録したものです。 リンク先は以下のホストのお2人のツイート参照ください。 面…
「面倒なことはChatGPTにやらせよう」関係情報まとめ 書籍の書評やレビュー、書籍関係のイベントが増えてきたのでまとめてみます。単純に感想や書評嬉しいですし、書評自体がかなり話題になっているものも多くて驚いています。ひいき目かもしれませんが、こ…
ChatGPTにやらせ隊 書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の読者限定コミュニティ「ChatGPTにやらせ隊」のメンバーが企画してくれたイベントに参加しました。「AIに関連する本の紹介」というテーマでMetaLifeで早朝6時から行われました。以下は読書会の様…