日経Linux2024年1月号に記事を寄稿しました 休刊前の最終号となる、日経Linux2024年1月号の「普段使いのLinux活用」特集に記事を寄稿しました。 付録も、もりもりです。 日経Linux 2024年 1 月号日経BPAmazon
はじめに からあげです。去年に引き続き松尾研のアドベントカレンダー「基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2023」に参加します。去年は、全く関係ない外の人として参加しましたが。今年は、転生(?)して松尾研の中の人としてカレンダーに参加します。 …
「Hamamatsu Micro Maker Faire 2023」出展レポート 「Hamamatsu Micro Maker Faire 2023」、「NT名古屋2023」さんに引き続きSeeedさんのブースでプチ出展しました。イベントの概要は以下記事参照ください。
この記事はからあげ帝国 Advent Calendar 2023の3日目の記事です。 からあげ帝国建国から今までの歴史 からあげ帝国が建国してから今までの振り返りをしたいと思います。 建国 建国は約1年前ですね。ここから全てが始まりました。 きっかけはTwitterが無くな…
Hamamatsu Micro Maker Faire 2023にSeeedさんブースで出展予定です 「Hamamatsu Micro Maker Faire 2023」全く出展予定なかったのですが、「NT名古屋2023」にプチ出展した流れで、@matsujirushi12さんのご厚意によりSeeedさんのブースで展示させていただけ…
技書博 9に参加しました 技書博 9に参加しました。技書博に関して詳細は以下参照ください。 以下は参加レポートを写真とかコメントで振り返ります。 技書博 9参加レポート 会場 会場 準備中 講談社サイエンティフィックさんブース 今回は、商業誌を出す予定…
第九回 技術書同人誌博覧会に参加予定です 第八回 技術書同人誌博覧会(通称、「技書博」)に参加予定です。 無料で誰でも一般参加できます。興味ある方は以下サイトから申し込みください。 技書博は、上記サイトから引用すると、以下のような素敵な同人イベ…
「NT名古屋2023」参加・出展レポート 「NT名古屋2023」、11/18(土)だけSeeedさんのブースの隅っこでちょっとだけ出展と参加してきました。イベントの概要は以下記事参照ください。
NT名古屋2023に参加とプチ 「NT名古屋2023」、地元なので1日は参加したいなという予定だったのですが、Seeedの中の人として参加する matsujirushiさんがワンオペということで、お声おかけしたら、あれよあれよという間にちょっとだけ場所を借りて出展もする…
OpenAI Dev Day 11/06にOpenAI Dev Dayで色々な発表がありました。詳細は以下です。 その3日後くらいに、自分のChatGPTにもアップデートが来て、そこからは仕事中以外は(仕事でも関係はあるのですが、直接いじることは少ないので)ずっとChatGPTを触ってい…
アドベントカレンダーとは 毎年恒例のやつです。技術系でいうところのAdvent Calendar(アドベントカレンダー)というのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです。いつの間にか毎年恒例で、個人的にチェッ…
東山動植物園 久しぶりに家族で東山動植物園に行ってきました。以前行ったのが6年前のフォトウォークでした。かなり前ですね。 今回は、大きいカメラは持っていかず、iPhone 15 Pro Maxだけで勝負しました。勝負しましたというか、大きいカメラ重いのでやめ…
朝に散歩しています 今、仕事がフルリモートのため、意識して外に出ないと、ほぼ引きこもりの生活になってしまいます。これはよくないなということで、朝になるべく散歩するようにしています。 近所の池のある公園を、グルっと一周しています。 小径 カモかも…
図はOTHELLO IS SOLVEDより引用 オセロが解かれてチェッカーに思いを馳せる オセロが解かれたようです。お互いに最善手を打ち続けると引き分けになるとのこと。 PFNの滝沢さんの仕事とのことで、凄いですね。論文も公開されています。ちなみに、自分はこの分…
なんとなくiPhone 15 Pro Maxを買いました 特に買うつもりなかったのですが、周りの人達が結構買っていたので、iPhon 15 Pro Maxをなんとなくつられて買ってしまいました。何が変わったかも知らないのに。iPhone 11 Pro Maxからの約4年ぶりの買い替えです。 …
ネコに部屋を荒らされる 最近、ネコに自分の部屋に侵入されることが増えてきました。 犯猫(はんにゃん) 被害にあったお気に入りのゲーミングヘッドセット。仕事の打ち合わせにもつかうもの ケーブルがズタボロ… ヘッドセットのケーブルをやられるの、これ…
三重のVISONに行きました 家族で三重にお出かけしてきたとき、VISONに寄ったので簡単に紹介したいと思います。きっかけは、妻と娘がテレビで特集を見たからです。私もちょっと気になっていたので渡りに船とばかりに行ってきました。 写真をペタペタ貼りなが…
お昼ごはんはnoshにおまかせ 転職してから、フルリモートになりました。フルリモートで問題になるのが、お昼ごはん問題です。作るのは面倒ですし、毎日カップ麺や外食するのも、ちょっと辛そうです(お金的にも健康的にも)。 そんなときに妻からすすめられ…
Maker Faire Tokyo 2023 ものづくりの祭典、Maker Faire Tokyo 2023に行ってきました。自分の備忘録的に簡単に写真とコメントを添えてレポートします。10/15(日)だけ、愛知県から日帰りで参加しました。 今年は東京ビッグサイトで開催でした 恒例のデカ看…
安定しないUSB-Cケーブルでの映像出力 USB-Cケーブルで映像出力と給電するときはケーブルが大事です。タイトルにも書いてありますが、大事なことなので2回言いました。 私は、ディスプレイとしてJapanNext製のUSB-C対応28インチ4Kモニタを2台使っています。 …
沖縄の海の想い出 いきなり寒くなってきた最悪のタイミングで、今更沖縄の海のことを書いてみたいと思います。ずっと書こうと思ってて筆がすすまず、このままだと一生書かずに終わりそうなので、雑に書くことにします。今年のGW(ゴールデンウィーク)に、沖…
初めての日本科学未来館 ずっと行きたいなと思いつつ、なかなか機会がなく行けなかった日本科学未来館に行ってきました。 写真ペタペタはりつつ感想のメモです。そうです、個人的な日記です。 ひろびろとした建物内
画像はMaker Faire Tokyo 2023サイトから引用 Maker Faire Tokyo 2023 Maker Faire Tokyo 2023(以降MFT2023)が、2023/10/14,15に開催されます。私は10/15に日帰りで見に行こうかなと思っています。 自分のメモとして、みたいなと思っているものを書いてい…
ラズパイの小型ディスプレイの最適解はiPad すでに話題になっているので今さらですが、嬉しかったのでブログに書いちゃいます。iOSのアップデートによりiPadでHDMI画像がキャプチャできるようになりました。 カバー画像のようにラズパイの小型ディスプレイと…
Stable Diffusion Life2 Stable Diffusion開発元として有名なStability AIさんが開催したイベント「Stable Diffusion Life2」で1位になりました! 第一位 【動物になって動物園で遊ぶアプリ『AIどうぶつえん』の開発】受賞者:からあげさんTwitter:https://…
ChatGPT本書いてます 以下の通りカレーちゃんさん(@currypurin)とChatGPTの本を書いてます。詳しい内容はタイトル含めてまだ公開できませんが、商業出版でAdvanced Data Analysisが中心となります。 【ご報告】からあげさん(@karaage0703 )と、ChatGPTのAd…
LLMに聞いてみた ちまたで話題の大規模言語モデル(LLM、ChatGPTみたいなやつね)に、片っ端から聞いてみました。 特に意味もないですし、条件も回数も適当ですので、意味のある比較ではなくて、たんなる結果の羅列です。3Bとか7Bというのは、モデルのパラメ…
読んだ本 あんまりブログ書く時間がとれないけど、更新しないと気持ち悪いので、最近読んだ本をささっと紹介します。 shi3zさんの本 shi3zさんの書籍。ChatGPTを活用して書いたとのこと。この短い期間に2冊。凄いスピード感です。 検索から生成へ 生成AIによ…
AIと人間の関係から感じる守破離 AI凄いですね(といきなり小学生並みのコメント)。ChatGPTを使っていると「こいつ、実は相当賢いな」と感じます。質疑応答って理解が浅い人だと、ちょっと突っ込んだ質問をすると、結構動揺したり回答に詰まったりするので…
お盆休みは田舎へ 今年のお盆休みも去年に引き続き田舎に帰省していました。 天気はあまりよくなかったものの、帰省先は天気の良い日も多く、娘は近所の子供と一緒に花火をしたりと楽しめたようです。 田舎の定番(?)いのししのワナ 自分もゆっくりしつつ…