2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

たまには文章短いときがあっても良いじゃないの人間だもの

PyCon mini Shizuoka 明日(2/29)はいよいよPyCon mini Shizuokaです。愛知県の豊橋で生配信いたします。 オンライン配信は誰でも見れますので、よろしければご覧下さい(現地での見学は不可となりました、ご了承下さい)。 以下オンライン用特設サイトです…

プレミアムないちご狩り体験ができる穴場スポット「JYUGOYA」さんで美味しいイチゴ独り占め

今季初のイチゴ狩りしてきました 未知の病原菌の流行により、イベントがことごとくキャンセルになっていく今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?先週末も、予定していたイベントがキャンセルになってしまったため、急遽イチゴ狩りに行くことにしまし…

PyCon mini Shizuokaがオンライン開催になったので急遽愛知で配信を楽しむ会(一部生配信)を行います

PyCon mini Shizuokaがオンライン開催になりました キーノートスピーカーとして、登壇予定だったPyCon mini Shizuokaがコロナウイルスの影響で急遽オンライン開催となりました。 PyCon mini Shizuokaに関しては、以下記事参照下さい。 元々はチケット購入者…

名著「アイデアのつくり方」はやっぱり名著だった

「アイデアのつくり方」を読みました 名著と名高い、アイデアのつくり方を読みました。 アイデアのつくり方作者:ジェームス W.ヤングCCCメディアハウスAmazon 何で買ったのか忘れましたが、YouTubeとかブログでみた、複数の人がオススメしていたので「とりあ…

福井で海鮮丼とそばを堪能してきました

福井で食べたご飯の話 ゲーム合宿とワンダーランドのために、高校時代の友人たちと福井に行きました。 旅行といえば忘れてはいけないのがグルメですね。というわけで、食べたものを簡単に紹介したいと思います。

ディープラーニングでテルミンみたいな音を奏でる楽器「Deep Theremin」を作ってみた

第2回ディープラーニングガジェット品評会で発表してきました ディープラーニングガジェット品評会で「ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜」というタイトルで発表してきました。 作ったものの動画はこちらです。 やりた…

2月のイベント登壇予定「第2回ディープラーニングガジェット品評会」「PyCon mini Shizuoka 2020」

2月のイベント告知 2月は、以下2つのイベントで発表予定です。 「第2回ディープラーニングガジェット品評会 2/15」 「PyCon mini Shizuoka 2020 2/29」 お陰様で、両方ともほぼ定員は満席となっています。PyCon mini Shizuokaは、僅かに残り席あるようですの…

伝説の珍スポット「ワンダーランド」をセグウェイで爆走してきました

一年越しに「ワンダーランド」にセグウェイを乗りに行ってきました 先日、福井でゲーム合宿をしてきたという記事を書きましたが、実は合宿には裏の目的がありました。 それが、廃墟と化した伝説の珍スポット「ワンダーランド」でセグウェイに乗ることです。…

Amazonの知られざる作家限定機能「著者セントラル」活用法

Amazonの著者セントラル機能活用 最近「Jetson Nano超入門」という書籍を共著で書きました。お陰様で好評をいただいております(書籍の詳細は以下記事参照下さい)。 書籍は、当然Amazonで紙の本も電子書籍(Kindle)も売られております。 Jetson Nano超入門…

ゲーム合宿で「ルイージマンション3」をプレイしました

ゲーム合宿してきました 今年も恒例の、高校の友人達と福井までゲーム合宿(通称、eスポーツ合宿)に行ってきました。過去の合宿に関して、万一興味ある方は、本記事末尾の関連記事を参照下さい。 今年は、フルメンバー6名のうち、仕事で参加できない1名を除…

ラズパイ4からの入門に最適「Raspberry Piのはじめ方」に寄稿しています

「Raspberry Piのはじめ方」が本日(2/4)発売です ラズパイマガジン等の書籍を出版している日経BPさんから、本日「Raspberry Piのはじめ方」というラズパイ初心者向けのムック本が発売になります。 Raspberry Piのはじめ方 (日経BPパソコンベストムック)作…

注目のディープラーニングフレームワーク「PyTorch」入門

PyTorchに注目が集まっている 最近「PyTorch」熱を感じます。日本のAIベンチャーの雄であるPFNが「Chainer」から「PyTorch」に移行しましたし、つい先日も、著名なAI研究団体のOpenAIがメインのフレームワークをPyTorchにすることを発表し、この勢いは続きそ…