2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
自分が好きなエディタ、VimもVS Codeも最近だとObsidianも、いずれも拡張機能(プラグイン)が豊富なソフトウェアがほとんどということに気づきました。 昔は、プラグインあると、人気のプラグインや気になるプラグインをとにかく追加して、便利になった気が…
マイクアームという存在を知る ゆるコンピュータ科学ラジオの「業務効率化を極めた人間の末路は…?」という会で紹介されていたマイクアーム、広告案件なのをまんまと買ってしまいました。 www.youtube.com 【Amazon.co.jp限定】Elgato Wave Mic Arm LP 薄型…
Podcast Mixerイベントに参加してきました Podcast Mixerというイベントに参加してきました。 いつも愛聴している音声配信番組ものづくりnoラジオのしぶちょーさんが主催ということで行ってきました。 50〜60人が参加する、非常に盛況なイベントでした。パッ…
画像は名古屋LLM MeetUp#7 より引用 「製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp#7」に参加と飛び込みLTしました 製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp#7に参加したのと飛び込みLTしました。 名古屋LLM MeetUpは、6回の1周年記念スペシャルに…
画像はObsidian 初学者 勉強会 より引用 「Obsidian 初学者 勉強会」に参加・登壇しました カレーちゃんのAI道場企画の勉強会、先週に引き続き2週連続で参加・登壇しました。 当日の動画は以下です。 Obsidianについては、私もObsidianは、全然使いこなせて…
画像はGemini CLI 初学者勉強会 より引用 「Gemini CLI 初学者勉強会」に登壇しました カレーちゃんのAI道場企画の勉強会に登壇しました。 当日の資料は以下となります。 動画は以下です。 発表で紹介していたソフトや記事などは以下です。 GitHub - karaage…
「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」に行きました 「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」に行きました。3年続けての参加となります。今年はSeeedさんのお手伝いです(出展は無しです)。 Seeedさんブース Seeedさんブースです。 Seeedさんブース設営完了し…
2025年も早いもので半分が過ぎました。今年の上半期を簡単に振り返ってみたいと思います。 執筆・メディア活動 「教えて!からあげ先生 はじめての生成AI」を出版しました。 早くも、もうすぐ半年になります。結構シニアの方にも好評という声があり、思わぬ…