生活向上
きっかけはモーニングコール きっかけは、Amazon Echo Dotでした。我が家では、Alexaの「定型アクション」という機能を使って、毎朝同じ時間に、音楽を流すアクションを追加することで、Amazon Echoを目覚ましがわりに使っています。 ただ、毎日娘が好きな「…
サブスクリプション的サービスを整理 1年ほど近く前になるのですが、周りのブログ繋がりの方が、サブスクリプションサービスを整理していました。 ガジェットブロガー愛用のサブスクを14個紹介:全部止めたら年間13万円以上の節約に!? - HHS 加入している…
iPad Airを買いました iPad Air(第4世代)を買いました! 最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 256GB) - スカイブルー (第4世代)発売日: 2020/10/23メディア: Personal Computers 実は、去年も無印のiPad(第7世代)を買ったり、仕事用でもiPadがあっ…
NHKプラスが良さそう 最近、ふとみかけた「NHKプラス」のツイートやリプライ。 NHKプラス凄い。ウェブでもアプリでもNHKが観られるんだけど、受信料払っていれば誰でも申し込めるみたいですよ。絶対に申し込んでおいた方がいい pic.twitter.com/kEfFFc2bUo— …
子供に電子の無限の本棚を 最近、電子書籍を買うことが増えてきました。Pythonのスクリプトで調べたところ、今年もKindleだけで150冊程度買っていたようです。電子書籍だと、本棚が埋まってしまう問題に悩まされなくてよいのは、本好きにとっては本当にあり…
カスタム検索エンジンを作ってみた 最初に書いておきますが、Googleのような検索エンジンを1人で作ったとかそういう話ではないです。 発端は、以下のような妻と私の会話でした。 複数のレシピサイトを一括で検索するような検索エンジンが欲しい そんな無茶な…
買って良かった2020 2020年買って毎日のように使っているものランキング 恒例の今年買ったものの振り返りをしてみたいと思います。今年は、少し趣向を変えて、単に良かったものでなく「買ってから毎日のように使って満足しているもの」に限定して紹介したい…
1Passwordに課金しました ついに1Passwordに課金しました。「ついに」というのは、以前からずっと気になっていたからです。パスワード管理が。 プライベート、仕事問わず増え続ける(押しつけられる)、ID、パスワード、機密管理を求められる情報。最近は、…
ウォーターサーバが家にきました 結構前ですが、ウォーターサーバが家に来ました。突然届いたのでビックリしましたが、妻がどうしても欲しかったので買ってしまったようです。 突然届いた巨大なダンボール。中に人型ロボットでも入っているのかと思いました …
オンラインミーティングでの問題点 リモートワークに関する記事を以前書きました。 その中で「オンラインミーティングは、1人でもオンラインの場合は全員でオンライン実施することにする」という誓い(?)を書きました。で、実際にやってみたのですが、色々…
ゲーミングチェアの座りごごちを改善したい! リモートワーク増加や残業低減のあおりを受けて、家でPC作業をすることが多くなった人が多いのではないかと思います。私も、リモートワークこそ増えていないのですが、残業規制を受けて、家で作業する時間が多く…
サーモマグを買いたいと思った 最近、毎日会社でペットボトルの水買うのも勿体無いなとふと思い立ち、サーモマグを買うことにしました。といっても、サーモマグに全然詳しくない(サーモマグって呼び方すら知らず、水筒って言ってました)ので、いつものよう…
HIRAMEKIさんのキーケース買いました 妻の誕生日プレゼント「そろそろキーケースを買い換えたい!」という妻の希望から「HIRAMEKI」というレザーブランドのキーケースをプレゼントすることにしました。 キーケース | HIRAMEKI.[ヒラメキ]WEB本店 キーケ…
ネットワークの調子が悪かったのでルーターを買い換えることにした ここ数ヶ月、家のネットワークの調子が悪かったのですが、ある日ついにほとんど繋がらなくなってしまいました。実は以前にも似たようなことがあり、そのときは大元のマンションのネットワー…
「白金鉱業.FM」が面白い 以前Voicyを通勤時間に聞いているという話をしましたが、今も移動中はVoicyだけでなく、YouTubeの音声、Podcast等、様々な音声配信でインプットをしています。 その中でも最近のオススメは、BrainPadというAI系の会社のデータサイエ…
暑い夏は自宅で流しそうめん 家で流しそうめんをしてみました。使用したのは「大人のながしそうめん」なる流しそうめんマシーンです。 ドウシシャ 流しそうめん器 大人のながしそうめん 電池式 KWS-18メディア: セット買い 箱はこんな感じ。上の方に写ってい…
iPhoneとNFCタグの連携が便利そう 以下のようなiPhoneとNFCタグの連携での自動化が便利という記事が人気になっていました。 iPhoneとNFCタグに近づけることをトリガに、様々なアクションができるという話なのですが、確かに色々便利なアイデアがありそうだな…
自分の部屋をfabcrossさんに取り上げていただきました モノづくり系メディアのfabcrossさんが、Stay Home期間に以下のような募集をしていました。 というわけで早速以下のように呟いたら .@fabcrossjp さんの企画に参加!- L字机にiMacと3Dプリンタと半田付…
炭酸水メーカーが無性に欲しくなった 家電屋さんに行った時に、ふと目に入ったのが炭酸水メーカーのコーナーでした。見た目もオシャレで 「えっ!今こんな素敵なのあるの!?」 と驚いてしまいました。 我が家は夏になると、妻がよく炭酸水を結構飲むので、…
無印良品のアイテムで模様替え 以前、私の部屋の収納システムを監修(以下記事参照)したことで、収納神として1部で有名な私の妻。 そんな妻が、リビングの模様替えをしたので、その様子を紹介いたします。 最初に、華麗なるBefore Afterです。 Before After…
ゲーミングチェアが無性に欲しくなったので買いました 新しくゲーミングチェアを買いました。もともと、特にイスには大したこだわりも無く、妻の実家で余っていたイスをずっと使っていて、特に不満もありませんでした。「アーロンチェア買った!」みたいな記…
お題「#おうち時間」 離れて会えない家族とのコミュニケーション方法 一緒に住んでいない親とは、なかなか会いに行くのも心配な今日この頃です。少しでも孫の顔を見せれるようにオンラインを活用してみました。 「Google Hangout」でオンライン通話 会話に使…
ポモドーロテクニックを使ってみたくなったわけ 今まで名前は良く聞いていたものの、何か胡散臭くて試したことのなかった「ポモドーロテクニック」。日経Linux2020年5月号でプログラミング言語Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろさんのコラムを読んだとこ…
ホットサンドメーカーで「からあげ」が作れる!? 先日、いつものように華麗にインターネットの大海原で波乗りしていたところ、以下のようなホットなネットニュースが飛び込んできました。 ホットサンドメーカーで作る『からあげ』が激ウマ もう揚げ油いらな…
家事や子供の準備の分担を見直す 家庭でなかなかうまく行かないのが、家庭内での家事の分担や、時間通りの子供の準備(特に朝の支度)ですね。 そのような中、家族で緊急の家族会議が近所の喫茶店で開催されました。 会議の議事録を公開します(一部プライバ…
何故か寝てないと思われている たまに夜遅くにツイートすることがあったり、ブログを定期的に更新しているので 「寝ていないのでは?」 「botなのでは?」 と言われることが結構あります。botかどうかはさておき、寝ているかどうかは 「つれー!昨日実質1時…
iOSのヘルスケアデータをPythonで分析したい 最近、スマートバンドやスマート体重計を使って、バイタルデータをせっせとiPhoneのヘルスケア上に集めています。 データをiPhone上で眺めてニヤニヤしているだけでも十分気持ち悪いのですが、Pythonでデータを分…
COVID-19データ可視化・サポートサイトまとめ 作成したサイトは以下です。GitHub Pagesで公開しています。まとめているサイトは、私が個人的に選択しているものでその情報に関しては何の保証もありません。あくまで自己判断でご利用下さい。 原因不明の体調…
スマートバンド「Xiaomi Mi Smart Band 4」を買いました スマートバンドを買いました。話題の激安スマートバンド「Xiaomi Mi Smart Band 4」です。 Xiaomi Mi Smart Band 4 【日本正規代理店品】スマートバンド 活動量計 万歩計 心拍計 健康管理 睡眠モニタ…
トラベラーズノートの集いで教えてもらったテクニック ほとんどタイトルが全ての内容です(笑)少し前の話ですが、去年の年末我が家で行われたクリスマスパーティーで、急遽トラベラーズノートオフ会的なものが行われました。 ちなみに、トラベラーズノート…