KDP(Kindle Direct Publishing)で情報発信に関する書籍を個人出版しました KDPで個人出版しました。価格は現在750円に設定しています。Kindle Unlimitedの対象にもなっているので、Kindle Unlimitedに加入している人は無料で読めますので是非。 ゼロから始め…
slam dunk 映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観ました 一ヶ月くらい前に、映画スラムダンクを観ました。もう映画の感想については、今さら私が語る必要もないかと思います。素晴らしかったですね。宮城リョータを主人公に据えたストーリー、映像、試合シーン。…
「ラズパイPico完全ガイド」を献本いただきました 日経BP様より献本いただきました「ラズパイPico完全ガイド」。 最新Pico W対応!ラズパイPico完全ガイド作者:福田 和宏日経BPAmazon ラズパイPicoを積んでいる私のような人間(多分、世の中に100万人くらい…
ChatGPTにコーディング能力でも敗北しました この前、ChatGPTに文章能力で敗北したというブログ記事を書きました。 今回は、文章に続いてコーディング能力でも完全敗北したという話です。 きっかけは、以下の妻の「複数ページのPDFを1つずつ別ファイルで保存…
手軽に持ち歩ける人工知能 話題になっているChatGPT、ローカルでも動くFlexGenが出てきたり、公式がAPIを公開したことで更に盛り上がりが加熱していますね。 私もFlexGenをちょろっと試したり、目についたChatGPTの応用例をまとめたりしているのですが、自分…
11年ぶりのやきもの散歩道 常滑のやきもの散歩道に4家族、総勢16名でおでかけに行きました。やきもの散歩道は以前にも行ったので、過去ブログをみたらなんと11年ぶりでした。 一緒に行った @datti_peace @rinlingo 夫妻と、当時独身だった自分も、小学生の子…
焼津旅行に行きました 久しぶりに家族でおでかけしました。妻と娘から、テレビの影響で美味しいお魚(お寿司、刺し身)が食べたいということで、最初は福井を考えていたのですが、長距離なのと雪が心配だったので、別の場所を探していました。 次に考えたの…
ねこIoTLT vol.8で登壇しました 2023/02/22の猫の日に「ねこIoTLT vol.8」で登壇しました。というわけで、登壇&イベントレポートの記事です。 当日の動画のアーカイブは以下になります。私の登壇は1時間5分くらいからです。 当日の資料はConnpassページの以…
文章能力でChatGPTに負けました 最近、文章能力でAIにボロ負けしたので、その体験を書こうと思います。ちなみに、私自身は単書含め、共著や商業誌への寄稿を多数しているので、作家の端くれといっても良いかなと思います。なので文章能力では、日本人の上位5…
broken heart. 自分に欠けているもの 最近、今さらになって「自分は人として大切なものが欠けているな」と感じることがありました。 思えば、よく「空気が読めない」「感情がない」「ロボットみたい」と言われていました。他の人が当たり前にできることがで…
日経Linux2023年3月号に記事を寄稿しました 日経Linux2023年3月号の「Linux完全マスター」特集に記事を寄稿しました。 日経Linux(リナックス) 2023年3月号 [雑誌]日経BPAmazon 付録は、まんがでわかるLinuxがなんと100ページ! 「Linux完全マスター」特集…
よく誤解される「情けは人のためならず」 有名な話ですが、情けは人のためならずというのは「人に対して情けを掛けておけば,巡り巡って自分に良い報いが返ってくる」という意味の言葉です。よく誤解されるのが「情けをかけると、その人のためにならない」と…
「Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意」献本いただきました 出版社様より「Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意」を献本いただきました。 Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意 (KS情報科学専門書)作者:小嵜 耕平,秋葉 拓哉,林 孝紀,石原 …
記事を寄稿しました 三井住友海上のオウンドメディア「くるまも」さんに寄稿しました。 子供が車に乗っているときのTIPS、テクニックを書いています。 なお「くるまも」さんは、はてなさんが結構力を入れているらしく、はてなブログつながりの id:OKP さんも…
Blues Brothers ホテルで観た映画 コロナ療養中、少し体調が良いときはホテルでAmazon Primeで映画を観ていました。 その中でも良かったのが「ブルース・ブラザース」。Primeのレビューの評価が良かったのと、Twitterでもオススメいただいたので観てみました…
感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER 書籍「感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER(以降、分解のススメ)」を献本いただきました! 感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER作者:ギャル電,山崎 雅夫,秋田 純一,鈴木 涼太,高須 正和オーム社Amazon 気…