エディタ

気持ちよく手軽に図を描ける無料ツール「diagrams.net」(旧draw.io)

図を手軽に無料で書きたい 仕事でもプライベートでもたまにつかいたくなるのが作図ツールですね。ドキュメントを書くとブロック図、フローチャート等様々な図が必要となります。 仕事だと、昔(回路設計をしていたころ)はVisioを使っていました。ただ、Visi…

日本語入力環境をちょっとだけレベルアップする方法

日本語入力環境レベルアップのきっかけはオンラインMTG 仕事でオンラインMTGをする機会が増えてきました。MTGのときは、チームメンバーが見ている画面で議事録を自分が打ち込んでいくことが多いのですが、チームメンバーから 「あ、その入力こうした方が早い…

VS Code Meetup #11にて「VS Code超入門」というタイトルで発表しました

「VS Code Meetup #11 - 入門編2021」に登壇しました 予告していた通り、VS Code Meetup #11に登壇しました。 PyCon Mini Shizuoka以来の約1年ぶりの登壇でした。200名を超える方に視聴いただけたようで感謝です。

「VS Code Meetup #11 - 入門編2021」に登壇します

VS Code Meetupに登壇します @szkn27さんにお誘いをいただき、VS Code Meetupで登壇します。久しぶりのイベントでの登壇です。 リモートで参加無料なので、興味ある方はお気軽に参加ください。参加者200人を超えて、かなり盛況のようです。

Zennで「VS Codeエディタ入門」という電子書籍を無料でリリースしました

話題のサービス「Zenn」で本を書いてみました イケてる技術を使った課金可能な技術記事投稿プラットフォームとして話題の「Zenn」 気になっていたので、初めて投稿してみました。同じく技術記事投稿のプラットフォームとしては「Qiita」があり私も使っている…

私のテキストエディタ遍歴と技術の寿命

VS Codeエディタの寿命は長いのか? 少し前ですが、以下のようなVS Codeエディタに関する記事がトレンドにあがっていました。 VS Codeエディタに関しては、確かに素晴らしいエディタですし、私もお気に入りです。以前記事を書いたら、多くの人に読まれたこと…

「Visual Studio Codeの教科書」を読んでVS Codeの設定をゼロから見直してみた

追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。よければ、こちらも参考にしてみてください。 Visual Studio Codeの教科書 Visual Studio …

これでprintデバッグから卒業!VS CodeでPythonデバッグ入門

追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。よければ、こちらも参考にしてみてください。 printデバッグから卒業したい! プログラム…