2025年も早いもので半分が過ぎました。今年の上半期を簡単に振り返ってみたいと思います。
執筆・メディア活動
「教えて!からあげ先生 はじめての生成AI」を出版しました。
早くも、もうすぐ半年になります。結構シニアの方にも好評という声があり、思わぬ需要があるんだなと思ったりしています。じわじわ売れているようです。基礎的なことを書いていますし、漫画は普通に面白いので、まだまだ楽しめる本だと思います。是非!
そして、発売から1年半たった「面倒なことはChatGPTにやらせよう」に関しては、文春さんに取り上げていただいたり(文春砲ではないです)、Gadget通信さんのインタビューを受けたりしました。
引用元:共著者のカレーちゃんのツイート
あとは、Podcast番組(あこがれのサイエントーク)に出演したり、雑誌のインタビューに出たりしました。
登壇・イベント参加
技術イベントでの発表
今年上半期は、AIやLLMに関する技術イベントでの登壇機会が多くありました。特にMCP(Model Context Protocol)に関する発表が中心でした。
コミュニティイベントへの参加
技術記事執筆(Zenn)
色々書いてます。
Zennはだいたい45記事で合計3200いいねくらいだったみたいです。
はてなブログも44記事くらいなので、合計89記事くらいでしょうか。
SNS
Twitterのフォロワー数は、2万5000超えてました。
仕事
なんとかやってます!仕事でも本出したり、論文出したり、イベントに出たり、プレスリリースとか出したりしました。ひっそりと。
反省するところもたくさんありますが、下半期も無理はしすぎないように頑張ろうと思います。
新たなチャレンジ
上半期ギリギリですが、Udemyの講師をはじめました!
まだ始まったばかりでどうなるか分かりませんが、コンテンツを拡充していきたいなと思っています。
まとめ
上半期振り返りました。「え、これ上半期だったんだ」みたいなイベントもあったりして、時の流れは早いですね。色々とやれたかなとは思います。新しくUdemyとか始められたのは良かったかなと思います。
下半期にも、またいくつか決まっているものもありつつ、上半期よりはイベントおさえて上半期に種まいたものをじっくり育てることもしたいなーとか思ったりしています。