チップチューン(Chip Tune)
チップチューン結構好きなので、自分が知っているアーティストをまとめました。ただ、最初に言い訳させていただくと、自分はチップチューンがわりと好きという程度で、そこまで詳しいわけじゃないので、誰々が入ってないのは許せないとかで怒らないでください。そういう方は是非自身でまとめて頂ければと思います。あと、チップチューンは実機で音を出すことに拘る人や、わりとライトにソフトウェア的にチップチューン的音を出す人までいるのですが、自分の基準はなんかピコピコしてればチップチューンという超アバウトな境界で線引いていますのでご承知下さい。
最後に、チップチューンは海外もかなり盛り上がっている(日本以上?)ようですが、当然そちらもあまり詳しくないので今回は国内限定です。そんな適当な感じですがそれでも良いという方だけ読んでみて下さい。
YMCK
多分チップチューン界だと一番有名なのじゃないでしょうか?といっても自分は以下のアルバムしか持ってないですが。
- アーティスト: YMCK
- 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
- 発売日: 2004/11/03
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (166件) を見る
ちなみに公式サイトでは、Magical 8bit Plugというフリーでチップチューンの音が出せるプラグインのシンセサイザをダウンロードでてこれはかなりクオリティ高いのでおすすめ。MacのGaragebandでも使用できます。
サカモト教授
サカモト教授といっても世界のサカモトではなく、頭にファミコンを乗せている方のサカモト教授ですw教授は、ファミコンカセットを頭のファミコンに差し込むとその曲を瞬時に弾くことができるという凄い特技を持っています。実機はではなく、シンセサイザでピコピコ音を作り込んでいます。愛機は真っ赤なNord Stage EX。
一時期テレビにも出ていたようなので、わりとメジャなのではないかと思います(そうでもないのかな?)。ニコニコ動画から人気に火がついた方で、自分はわりと初期から動画や生放送を見ていました。一度ミニライブを見に行ったことがあって、CDにサイン貰ったことあるのが密かな自慢です。
ファミコン元気玉とか最高です
本家の坂本教授の娘さんの坂本美雨さんと「サカモト兄妹」というユニット組んだのも衝撃でしたね。ニコニコ生放送で、CITY HUNTERの「Get Wild」や「Still Love Her」をカバーしていました。公式で残っている音源が無いのが残念ですね、美雨さんの子育てに一区切りついたら、一度ちゃんとレコーディングして欲しいです。
【ニコ生】坂本美雨 × サカモト教授 - Get Wild【まさかのセッション】 - ニコニコ動画
多分公式ではないですが、Get Wildの動画残っていました
CDは以下持ってます
- アーティスト: サカモト教授
- 出版社/メーカー: サカモトレコード
- 発売日: 2009/10/31
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログを見る
- アーティスト: サカモト教授
- 出版社/メーカー: ラストラム・ミュージックエンタテインメント
- 発売日: 2014/09/17
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
sasakure.U.K
ニコニコ動画から有名になったボカロP。最近は色々なところで曲が使われているので、一度は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?実機に拘るということはなく、音楽にチップチューン要素をうまく取り入れているアーティストです。でも、かといってチップチューンがおまけでなく重要な位置を占めているのがよいです。基本DTMでの打ち込みですが、たまにピコピコDJをしています。
このハロー、プラネットは有名なので知っている人も多いのではないでしょうか?なんとこのPVもsasakureさんというから、どんだけ多才なんだよというところですね。
チップチューンといえば、16bit戦争も外せませんね。曲も歌詞も音も最高にカッコよくてしびれます。
ちなみにsasakureさんのCDはかなり買ってます。おすすめは以下かな。
- アーティスト: sasakure.UK
- 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC
- 発売日: 2010/03/03
- メディア: CD
- 購入: 11人 クリック: 198回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
チップチューン要素は少し薄くなりますが、sasakureさんが率いる「有形ランペイジ」というバンドも最高にかっこよいのでおすすめ。
Julie Watai
マルチに活躍されているJulie Wataiさん。これまたチップチューン界では大御所のHallyさんとユニットを組んで活動されています。Sound Cloudに曲をアップされています。
CITY HUNTER 2のオープニング。Angel Nightのカバー
Julie Wataiさんは、他にも最近は自撮りライトをクラウドファンディングして話題になっていました。詳しくは以下記事等参照下さい。
http://lonestar.hatenablog.com/entry/2015/06/12/160420lonestar.hatenablog.com
Saitone
この方も昔から有名な方のようです。ただ、残念ながら私はあまり知らないです。
このGet Wildカバーはかっこ良いなと思いました
NES BAND
ファミコン実機で演奏することに拘る凄い集団です。ゲーム曲を効果音も含めて高い再現度で演奏していて、ファミコン世代なら思わず感涙すること間違い無しです。
NES BAND
公式サイト
演奏動画。ファミコン世代は感涙間違いなしです
TORIENA
現役大学生のチップチューンアーティスト。ゲームボーイ実機とLSDjというソフトで作曲しているようです。
Pulse Fighterという曲のMV、音楽も映像も最高です
以下のインタビュー記事も、音への拘りが感じられてなかなか興味深いです。
谷本早也歌
先日の「DRPCh.夏の大感謝祭」で知ったチップチューンアーティスト。Magical 8bit PlugやNanoloopで作曲されているようです。なかなか良くて、早也歌さんをきっかけにチップチューン曲を色々聴き直してエイっとこの記事も書き上げてしまいました。
以下インタビュ記事。チップチューンやる人はやっぱ面白い人が多いですね。
http://icon.jp/archives/10812
- アーティスト: 谷本早也歌
- 出版社/メーカー: 惑星
- 発売日: 2015/07/15
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
iOS版のnanoloopは手軽にチップチューンを始められるのでオススメです。iOS版のnanoloopはダウンロードしたのですが、ちゃんとした曲を作ったことはないです。もったいない…
karaage
おまけですw
わかる人はわかるのですが、この動画実はゲームボーイは音源を使っているわけじゃないので、完全に見た目だけですwサーセン
Magical 8bit Plugを使ってSupercarの「Strobolights」カバーしてます
また、短めのチップチューンの曲作ってみようかな。
まとめ
チップチューン、やっぱよいですよね。ファミコン世代だと特別な感傷に浸れますし、若い世代だと逆に新鮮なんじゃないかなと思います。どのアーティストも、チープな音だからこそアプローチは違えど音に非常に拘っているのが面白いなと思いました。
そして、チップチューンアーティストのシティーハンターのテーマ曲のカバー率異常に高くないですか?世代的なのとTM NetworkやPSY・Sとかシンセ主体のバンドが演奏している曲が多いからですかね。結構びっくりしました。
参考リンク(2015/08/28追記)
ろんすた (id:lonestartx) さんが、この記事に触発されてチップチューンのアーティスト紹介されています。この記事でチップチューンに興味が湧いた方は、こちらも是非!
関連記事
ピコピコ要素はあるけど、さすがにチップチューンとは違うと思い外しました
私もCITY HUNTER大好きです