「第22回オープンエッジデバイス研究会」で登壇しました

第22回オープンエッジデバイス研究会にて登壇しました

 オープンエッジデバイス研究会で登壇しました。1年くらい前に1度登壇したのですが、第11回だったので、ちょうど2倍のタイミングですね

 イベントについて詳細は以下参照ください。

はじめての生成AI 〜クリエイティブなことを生成AIとやってみよう〜

 資料は以下です。

 メインは書籍の宣伝そっちのけで実施した、最後のAIライブコーディングです。ライブコーディングといいながら、録画した動画を実況するという形でした。チキンでした、すみません。

 当日流した動画は以下です。10分くらいでヴァンパイアサバイバーみたいなゲームを作っています。

 実際に試してみたい人は、以下記事参照ください。

 動画で紹介したドキュメントを生成するGPTsは以下となります。

初めての無料半導体設計・製造の紹介〜Lチカ?半導体で作ってますが、なにか?

 半導体でLチカする話。面白かったです。資料は以下。

半導体(ASIC/LSI/IC)の民主化の始まり ~自作半導体の作り方~

まとめ

 生成AIでのライブコーディングから半導体でのLチカまで、面白いイベントでした。今回は都合合わずオンラインでしたが、やはりこの手のイベントは、オフラインで参加するのがよいですね。もしまた機会があれば、オフラインで参加したいなと思いました(オフラインじゃないと出ない!)。

 そして、ほとんど宣伝しませんでしたが、「はじめての生成AI」もよろしくお願いいたします!

関連記事