趣味として論文読みを楽しむススメ

趣味で論文を読んでいます

 たまに論文を読むようになりました。大学卒業してからは、さっぱり読まなくなっていたのですが、ここ数年は機械学習系の論文がネットで無料に読めるので、主にディープラーニング関係の気になるものをチェックしています。

 といっても、バリバリ読み込んで実装したり、それを上回る研究したりという目的でなくて、あくまで「まぁ一部がわかれば儲けもんか」くらいの気楽な気持ちで読んでいます。大学の研究室にいたときは、論文読みは好きじゃ無くて嫌々ノルマ的に読んでいた不良研究者だったのですが、趣味的に読むと楽しいものですね。

 今は多くの論文が無料で読めるし、驚くような内容のものが、どんどん新しく出てくるので、ある意味下手なSF読むより面白いと思います。お金が無い学生さんは、是非もっと楽しみながら論文を読んで欲しいなと思います(研究で必死だとなかなかそんな気分になれないかもしれませんが)。

論文読むためのツール

 iPad+Apple Pencilの組み合わせがおすすめです、私はNotabilityというアプリを愛用しています。論文を読んでいくと、自然とデータベースになりますし、ペンで書き込みもできるので最高です。詳しくは以下記事参照ください。

論文のまとめ方

 論文、大体読んだまま忘れてしまうことが多いので、自分の理解を深める意味と、後で参照しやすくするためデータベース化したいなと思いました。最近はGitHubで共有したりしている例も多いようです(以下のarXivTimesが有名かも)。

GitHub - arXivTimes/arXivTimes: repository to research & share the machine learning articles

 ただ、私はあくまで自分が興味あるものを好きなペースでメモしたいだけなので、はてなブログにメモ用のブログを立ち上げて内容をまとめていくことにしました。

 どうやってまとめていこうか悩んだのですが、先ほど紹介したarXivTimesのフォーマットと、ネットで調べて出てきた、今話題の落合 陽一先生のフォーマットのいいとこ取りをしてみることにしました。

落合 陽一流のフォーマット

  • どんなもの?
  • 先行研究と比べてどこがすごい?
  • 技術や手法のキモはどこ?
  • どうやって有効だと検証した?
  • 議論はある?
  • 次に読むべき論文は?

arXivTimes流フォーマット

  • 一言でいうと
  • 論文リンク
  • 著者/所属機関
  • 投稿日付(yyyy/MM/dd)
  • 概要
  • 新規性・差分
  • 手法
  • 結果
  • コメント

からあげ流フォーマット

 上記2つを魔合体したのがこれだ!

  • 論文へのリンク
  • 筆者・所属機関
  • 投稿日付(yyyy/MM/dd)
  • 概要(一言まとめ)
  • 新規性(何が過去の研究に比べて凄い?)
  • 手法の概要
  • コメント
  • 関連情報(あれば)
  • 次に読む論文
  • 自分なりのアウトプット
  • 気になった英単語・英語表現

 基本は真似っこなのですが、ポイントとしては自分なりのアウトプットを加えて、ソフトを実際に動かしてみて理解を深めることや、調べた英単語とかはメモっておいて、この分野の専門用語に慣れようかなと思いました。

 全部を埋めることは、それほど重視せず。あくまで、まとめやすくするためのツールとして使えればよいかなと思っていますし、随時見直していこうと思います。

はてなブログの定型文貼り付け機能が便利

 2020/04/30に追加された定型文貼り付け機能を使えば、フォーマットに沿った記事がかけるので、今回のようなフォーマットを登録しておくと便利です。はてなブログの人は活用してみましょう!

まとめ

 趣味として論文を読むことに関して書きました。最先端の研究している人からは、こんな緩い読み方をしていると怒られてしまうかもしれませんね(笑)。

 ただ、 「10年後の仕事図鑑」で落合先生が語るところ

研究のルーツは、古代ローマかギリシャの貴族層が余暇時間をつぶすためにはじめたことにある。

 らしいので、もっと多くの人が片意地張らずに、もっと論文を読むこと楽しめばよいのじゃないかなと思います。そもそも研究って国民の税金で行なわれているわけなので、誰しもが論文を自分のために読んで問題ないはずなのですよね。というわけで、もっと気楽に論文を読んでみてはいかがでしょうかというお話でした。

参考リンク

全体的な内容

研究効率化Tips Ver.2 | PPT | Free Download

論文執筆・研究活動に参考になるページ - arutema47's blog

論文執筆/プレゼン資料作成時の参考資料 #英語 - Qiita

君たちはどう研究するか - ジョイジョイジョイ

FavoritePapers/summary/how_to_make_progress.md at master · SeitaroShinagawa/FavoritePapers · GitHub

論文フォーマット

高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

落合流先生流の論文要旨フォーマット | PPT | Free Download

論文を読んでブログにまとめていこうと思うので、そのまとめ方をまとめておく - St_Hakky’s blog

論文サーベイ方法

"サーベイの仕方・論文の読み方"

研究分野をサーベイする | PPT | Free Download

CV分野におけるサーベイ方法 | PPT | Free Download

文献調査をどのように行うべきか? | PPT | Free Download

 文献の調べ方(大学院生の方)へ

How to Read a Research Pape(YouTube)

独りで学ぶ 論文検索(note(ノート))
https://note.mu/sick4989hack/n/n928f78d3d33f

論文の読み方 / How to survey - Speaker Deck

論文の読み方 [和訳] #論文読み - Qiita

Hiroshi Takahashi | Researcher at NTT

2020.06.01 M1勉強会 論文の読み方・書き方・研究室の過ごし方 - Speaker Deck

良い論文の見分け方(情報系)|岡瑞起 Mizuki Oka

- YouTube

論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ

輪読会を1Q通して運営してみて - CADDi Tech Blog

論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ

Andrew Ngに学ぶ論文の読み方 - BioErrorLog Tech Blog

新入生向けチュートリアル:文献のサーベイv2 - Speaker Deck

アラフィフのエンジニアでもAIの最新論文を毎週7本以上読み続ける方法|立福寛

論文読むツール

Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) #JavaScript - Qiita

Unpaywall

GitHub - fkubota/Carrier-Owl: arxiv--> DeepL --> Slack/LINE

論文サイト

 無料で読める論文があるサイト、紹介しているサイト。Zennの記事にまとめました。

論文を書く方法

 たくさん読んだら書いてみることも。

 話題の書籍です。

一流論文誌・国際学会に採択されるための研究「心・技・体」

博士をとるのに役立ちそうなものたち[随時更新] - まぃふぇいばりっと

松尾豊 | 論文の書き方

http://ymatsuo.com/japanese/ronbun_jpn.html

日本語からはじめる科学・技術英文の書き方

論文の書き方 - ジョイジョイジョイ

学術論文を書くときのメモ

機械学習、NLP論文の書き方(英語)

「頑張らない学生指導」を頑張ろう - Seitaro Shinagawaの雑記帳

長い研究者生活で、論文を数十篇書いていく上で重要なこと - 制御工学ブログ

LaTeXを使った論文執筆の手順を紹介 - 制御工学ブログ

論文を書くためのtips集 (学部上級-修士向け) | Notion

60QA公開版23 - Google ドキュメント

GitHub - makitalab/manuscript_checklist: 論文や報告書を書き上げたときに,いったん落ち着いて確認したい事項をまとめたリスト

よわよわなジャーナル投稿先の検索方法 - memorandums

査読の方法

 突然査読者になったときのために(私は経験あります)。

査読のときに何を見るのか:一例 – Ryota Mugiyama

論文の発表

 書いたら発表してみる!のも良いかも。

卒業論文発表・修論の試問会でのスライド作成のポイントとプレゼンテーション技術 - 制御工学ブログ

関連記事

変更履歴

  • 2024/01/29 リンク追記
  • 2023/10/30 リンク追記
  • 2023/05/16 リンク追記
  • 2021/05/09 iPadに関して追記、参考リンク追記
  • 2020/05/13 参考リンク追加
  • 2020/04/30 定型文貼り付け機能に関して追記
  • 2020/04/16 参考リンク追加
  • 2019/01/28 参考リンク追加