まるいち的風景
結構古い漫画ですが、最近「まるいち的風景」というロボット漫画をKindleで読みました。私は全然知らなかったのですが、ロボット関係者の間では、密かに有名な漫画らしいですね。
人の行動をトレースして、人の作業を代替してくれるロボット「まるいち」と、それをとりまく人々(主に開発者、使用者)の話です。
ストーリーもキャラクターも設定も魅力的で面白かったです。ロボットに関しても、まさにこれから問題になってきそうなことが描かれているのが凄いですね。ロボットの専門家でないはずなのに、下手なSFよりよっぽどロボットを理解して描かれている思考力、想像力は驚嘆する他ないです。
20年以上前にこれが描かれているのが本当信じられないです。昔の少女漫画は、特にSF分野でこういう隠れた名作があるからなかなか油断ならないですね。
個人的に好きなSF少女漫画
参考までに、私が好きな古いSF分野の少女漫画は以下等です。他にもオススメある方は、是非気軽に教えて下さい。
ぼくの地球を守って
生まれ変わりを題材にした、信じられないほどの名作11人いる!
いわずと知れた、萩尾望都先生の超傑作。色々な作品に影響を与えていて、例えばアニメ化決定した「彼方のアストラ」も、この作品にかなり影響を受けているのではないかなと思います。BASARA
これも名作ですよね。同じ作者の7SEEDも名作です。
まとめ
ロボット漫画「まるいち的風景」と共に、何故か個人的に好きなSF分野の少女漫画を紹介してみました。
「まるいち的風景」は、単行本4冊分なので気軽に読めると思います。ロボットに興味ある方にはオススメなので是非。ただし、ファーストシーズンは最初の2巻で完結していますが、それ以降のファーストシーズンの主役の子供、孫が主人公となるセカンドシーズンはまだ完結しておりませんので、その点はご注意ください。
話題の人工知能に更にフォーカスした最近の漫画の方が読みたいという方には、「AIの遺電子(あいのいでんし)」をオススメします。こちらも抜群に面白いです。
参考リンク
コラム: 「しお少々」が伝わるロボットが欲しい~『まるいち的風景』柳原望さんインタビュー
連載対談「未来飛考空間」第8回 漫画家の柳原 望先生と語る「ロボットと生活する未来」(2018年2月14日号) - NexTalk








