ニトリで見つけたサイドテーブル
良さそうなサイドテーブル見つけたので衝動買いしてしまいました。
こんな感じにソファーと組み合わせて使うと便利そうです。
サイドテーブルの足がソファーに入らない
ワクワクして家で組み立てたのですが、使おうとして衝撃の事実に気づきました。
我が家のソファーの足が低くて、サイドテーブルの足がソファーの下に入らない…
ショック…これだと使いづらい
こんなアホは世界で自分だけだと思いましたが、ネットで調べたら同じ境遇の人がいてちょっと安心しました
参考:ニトリ 昇降テーブル (ウィードMBR/BK) - 8,500円
足を取り替える
ここで返品するという方法もあったのですが、頑張って組み立てて愛着が湧いたのと、足さえソファーの下に入れば他は文句ないので足を取り替えることを考えました。
キャスターのねじ径を定規ではかったら、8mmくらいでした。ちょっと測定難しかったのですが、キャスター調べたら大体M8だったので、エイヤーとM8の足を買いました。
キャスターから取り替えたら、余裕でソファーの下に足が入りました!
これでぐっと使いやすくなりました!(写真のモデルは娘)
ソファーに深くこしかけてパソコンがカタカタできます。
ネコちゃんに占領されたサイドテーブル
やったーと思いきや、ネコちゃんに占領されました。
ネコちゃんにお伺いを立てながらサイドテーブルを使用しています。
書籍「ニトリの働き方」
話は変わるのですが、ソファーを買ったニトリに飾ってあった「ニトリの働き方」という本が結構面白かったです。
図書館で借りて読みました。
本は、読んでみると「なぜなぜを7回やる」とか「現場・現物・現地の三現主義」とか「自前主義」とか結構ワードがトヨタさんっぽくて面白かったです。実際雰囲気はどうなんでしょうね
まとめ
良い感じのサイドテーブルを買って快適になりましたという話でした!
今回の出来事から得られた教訓は、キャスターのねじ径は大体M8!ではなくて、家具を買うときは、事前に使うときの条件を慎重に確認しましょう(衝動買いダメ!)という話でしたw