Vimエディタにプラグイン入れる(neobundleで楽々導入)

Vimエディタ

 新年一発にふさわしいキャッチーな記事は何かと考えたとき、やはりアドベントカレンダ2015のはてぶランキング堂々1位。Qiitaランキング2位と今年の話題を独占したVimエディタを外すわけにはいかないと考えたわけです。

 Vimエディタに関しては下記参照ください。

Vimエディタにプラグインを入れる

 Vimエディタはプラグインで機能を拡張できるらしい。こういう機能拡張は入れるのが面倒くさかったり、重かったりでいずれ使わなくなるものなのですが、一時的な気の迷いで入れてみることにしました。
 調べてみたら、Vimのプラグインは下記サイトのneobundleというものを使うのが主流らしく、楽に入れれることがわかりました。

 ちなみにneobundleの作者の暗黒美無王 dark Vim (@ShougoMatsu) | Twitterneobundle以外にも大量のvimのプラグイン作っていて気が狂っています素晴らしいです。

Vimプラグイン導入方法

 公式のgithubのREADMEをみるのがよいです。ネットで調べて出てくるのは結構間違っていたりしました。一応ここにも書いておきます。Macの例ですが、Linuxでも同じはずです。Windows?すみません、ググって下さい。

事前準備

 下記2行のコマンド実行するだけ

$ mkdir -p ~/.vim/bundle
$ git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim

.vimrc

 以下コマンドで.vimrcを編集します。

$ vim ~/.vimrc

 内容はREADMEに書いてある通りです。自分の場合は以下のように編集しました。

 24行目以降のNeoBundle 'xxxx/xxxx.vim'というところに自分の導入したいプラグインを書くと、ほぼ自動でネットからダウンロードしてインストールしてくれます(便利すぎる)。とりあえず良さげなプラグインをいくつか入れています。

Vimでの設定

 事前準備と.vimrcを書き換えた後にvimを起動。:NeoBundleInstallと実行するだけでプラグインが自動でインストールされます。便利!
f:id:karaage:20151228184526p:plain:w640

 これ以降は、NeoBundle 'xxxx/xxxx.vim'に好きなプラグインを書き加えて再起動すると自動でチェックしてインストールするかどうか聞いてくれます。
f:id:karaage:20151228184538p:plain:w640
 こんな感じ

 便利すぎ!

Vimプラグイン紹介

 良さげなプラグインをいくつか紹介します。

VimShell

 Vimがシェルになる!シェルからVim、Vimからシェル!わからない人には何のことかさっぱりだと思います。私もさっぱりです。でも凄い!vimprocはvimshellに必須らしいので合わせて入れています。詳しくは下記githubのREADME参照。

jedi-vim

 vimでpythonをかくのに便利なプラグイン。下記記事に影響されて入れました。

 NeoBundle 'davidhalter/jedi-vim'で楽々インストール。

 Vimにプラグインを入れることになった元凶はこの記事です。責任とって下さい!

Unite(2016/01/16追記)

 最近使い始めました。めちゃ便利。

autopep8

 pythonのコードを自動でpep8というルールに則り自動整形してくれます。めちゃ便利!これに関しては、NeoBundle 'tell-k/vim-autopep8'と書く他に、事前に以下コマンドでautopep8をインストールしておく必要あります。

$ sudo pip install --upgrade autopep8

 これでF8でpythonのコードが自動で整形されます。素晴らしい。以下の記事を参考にしました。


caw.vim

 プログラムを手軽にコメントアウトできる。.vimrcに以下を加えるだけでOK。
NeoBundle 'tyru/caw.vim.git'

 コメントアウトしたい行でノーマルモードでgciと入力するだけ。gccだとコメントとコメントアウトを切り替え(トグル)できます。ビジュアルモードで複数行も対応。最高。ショートカットは下記のように書くと\cを入力するたびにコメントとコメントアウトをトグルできます。最高。

NeoBundle 'tyru/caw.vim.git'
nmap <Leader>c <Plug>(caw:i:toggle)
vmap <Leader>c <Plug>(caw:i:toggle)


参考サイト:http://ichyo.jp/posts/2014-03-14-how-to-comment-out-with-vim/

processing-vim(2016/1/1追記)

 processingをvimからできる。.vimrcに以下を加えるだけでOK。

NeoBundle 'sophacles/vim-processing'

 事前準備としてProcessingをインストール。OSXでは、ProcessingのアプリのメニューTools > install "processing-java"をいれる必要がある。ノーマルモードでkeyword上でKでドキュメント参照。:makeでビルド
 詳細は以下。

Markdown関係(2016/04/23追記)

 Markdownを書くのにもvimは便利。以下記事参照下さい。

はてなブログ

 なんとはてなブログにvimから直接投稿できるようになるプラグインが!恐ろしすぎる…まともな人間のなせる所業ではありません。

 まだ私は恐ろしくて試していません…もう戻ってこれなくなるかも。

vim-fugitive(2016/07/10追記)

 Vim上でGitが操作できるプラグインです。以下の記事の使い方の説明が非常に分かりやすいです。

 Git、GitHubに関しては下記記事参照下さい。

まとめ

 今年は公私ともにVimを使いこないして、効率化に全てを捧げて、効率化しているんだかしていないんだかわからない状況を目指そうと思います!

追記

 .vimrcをGitHubで管理始めました。

 詳しくは下記記事参照下さい。