「uonome」で魚眼レンズ写真をつくる
一部界隈でご好評いただいている、魚眼レンズ写真補正アプリ「uonome」。このアプリ本来、魚眼レンズ写真を超広角写真に補正するソフトなのですが、おまけ機能として普通の写真を魚眼レンズ写真に加工することもできます。機能つけた理由は簡単にできるからですw数学的には「魚眼→広角」変換の式の逆数をとれば「広角→魚眼」の変換ができます。
魚眼レンズに変換するアプリなんてありふれているので、PCでもiPhoneでもいくらでも出てくると思いますが、これほど手軽に魚眼加工できるソフトもそれほどは無いと思うので、気が向いたら一度試してみるのも面白いかもしれません。
「uonome」魚眼レンズ写真加工作例
いくつか試してみた作例を載せてみます。それっぽく加工できているんじゃないかなと思います。
アヤソフィア大聖堂
新婚旅行で行ったトルコで撮った写真
加工前
加工後
オカザえもん
オカザえもん撮影会で撮ったオカザえもんのアップ写真。
加工前
加工後
「uonome」での魚眼レンズ写真加工方法とバージョンアップのお知らせ
加工の仕方ですが、その前にバージョンアップのお知らせです。以下の2機能を追加してver1.2をリリースしました。
- 左右クロップ機能追加
- ドラッグ&ドロップで写真読み込み機能追加
以下のリンク先からバイナリパッケージをダウンロードできます。
Macの人は「uonome_for_mac_v1_2.zip」をダウンロード。Windowsの人は「uonome_for_win_v1_2.zip」をダウンロード下さい。
今回のバージョンアップは、D*isuke (id:d_ymkw) さんにGitHubでpull request(改善したプログラムの提供)いただきました。ありがとうございます!下記記事に使い方も書いてありますので、よく使い方わからないという人は参考にしてみて下さい。
そして、今回の加工方法ですが、以下のようなパラメータで実施しました。
重要なのは、左下のトグルメニュからNormal Fish Eye Conv
を選択するところです。これで 普通写真から魚眼レンズ写真への変換となります。他の数値はお好みで。
まとめ
「uonome」もしよければ魚眼変換としても活用下さい。今後もまだまだバージョンアップするかも!?です。