Raspberry PiとKano OSで子供専用パソコンを作る

f:id:karaage:20170128150106j:plain:w640

娘がパソコン好きそうなので子供用パソコンを作ろうと思った

 娘が最近自分の真似をしているのか、USBキーボードをいじって遊ぶようになりました。

 今のところはそれで満足しているのですが、自分のパソコンとの違いに気づく日も早そうなので、今のうちに娘用のパソコンを家で余っていたRaspberry Piを使ってセットアップしてみることにしました。プログラミング教育も義務化することですし、パソコンに触れるのは早いのに越したことはないと思っています。

子供用パソコンをRaspberry PiとKano OSでセットアップする方法

 Kano PCという子供用パソコンがあって、かわいくてなかなか良いなと思っていたのですが、日本で買うととても高いです。はっきりいってボッタクリなので、買わないほうが良いです。

 無ければ作ってしまえというわけで、いつものように自分で作ってみましょう。Kano PCって結局Kano OSという独自のOS(実態はカスタムされたLinux)が入ったRaspberry Piなので、自分で作れるのです。というわけで、作り方を説明しようと思います。

準備するもの

 家にあるテレビで大丈夫です。HDMI入力があることを確認しておいて下さい。無ければブラビアとか買っておけばよいです。Amazonワンクリックで買えます

 Raspberry Pi 2。子供が扱うのでケース入りのが安心ですね。

 WiFiモジュール

 自分は家に余っていたのでRaspberry Pi 2使いましたが、Raspberry Pi 3でももちろんOKです。

 microSDカード。8GB程度はあった方がベターです。

 キーボード。なんでも良いですが、自分は娘がお気に入りの家に転がっていた小型キーボードを使いました(冒頭の写真のやつです)

 マウス。これもなんでもよいです

[asin:B00PTGO146:detail]  USB給電ACアダプタ。お好きなものを

 マイクロUSBケーブル。お好きなものを

 HDMIケーブル。これもなんでも良いです

f:id:karaage:20170128132440j:plain:w640  一通り揃えた図

Kano OSセットアップ方法

 ここからRaspberry PiにKano OSをセットアップしていきます。自分はMacでやりましたが、Windowsでも同じ手順で問題無いと思います。

SDカードのフォーマット

 まずはSDカードをフォーマットしておきましょう。好きな方法でよいですが、確実なのはSD Formatterを使う方法です。以下のサイトからダウンロードしたSD Formatterを使ってSDカードをフォーマットをしましょう。ドライブを選択してFormatをクリックするだけの簡単設計。

SD Memory Card Formatter | SD Association

Kano OSのダウンロードとSDカードにコピー

 以下から'Download'をクリックしましょう

http://developers.kano.me/downloads/

 Kanux-Beta-latest-release_noobsというzipファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックで解凍して、そのままSDカードにドラッグアンドドロップしましょう。

f:id:karaage:20161003024120p:plain:w640  コピー中

f:id:karaage:20161003024107p:plain:w640  コピーした後。SDカードの中身がこんな感じになっていればOK

Kano OSセットアップ

 Raspberry Pi 2 にWiFiモジュール、キーボード、マウス、SDカード、HDMIケーブル、マイクロUSBケーブルを接続しましょう。HDMIケーブルはテレビにも接続してね!

f:id:karaage:20170128134410j:plain:w640
 接続した様子

 準備できたら、USB給電ACアダプタをコンセントに接続して、マイクロUSBケーブル経由でRaspberry Piに接続しましょう。問題無ければこんな画面が表示されて、ファイルが展開されていきます。

f:id:karaage:20170128134754j:plain:w640
 こんな感じ。セットアップに大体20分〜30分くらいかかります

f:id:karaage:20170128134836j:plain:w640
 画面下で日本語設定を選んでおきましょう(といっても基本英語ですが)

 この後いくつか質問が出てきますが、基本は画面の指示に従ってください。ちょっと分かりにくいのは以下くらいでしょうか

f:id:karaage:20170128140436j:plain:w640
 名前をつけます。レモンちゃんにします

f:id:karaage:20170128140600j:plain:w640
 色々ゴチャゴチャ書いてありますが、kanoと入力すればOK

f:id:karaage:20170128140630j:plain:w640
 cd rabbitholeと入力。恐らく不思議の国のアリスのオマージュなんだと思います

f:id:karaage:20170128140739j:plain:w640
 突然謎のゲーム(?)が始まるので、キーボードの矢印キーでドアの前までキャラクタを移動させてEnterキー

f:id:karaage:20170128140940j:plain:w640
 マウスでCHANGE TO PIXELSをクリック。マトリックスみたいな画面が出てきます

f:id:karaage:20170128140952j:plain:w640
 音が聞こえるか聞いてきます。聞こえないのでNoをクリック。この後、画面がもう一つありましたが撮り忘れました…たしかNoを選択すればOKだったと思います。画面の指示に従えば基本OKです。

f:id:karaage:20170128141037j:plain:w640
 ここでUse TV Speakersをクリックすると音が聞こえるようになります

f:id:karaage:20170128141259j:plain:w640
 キャラクタを作ります。好きな顔や髪型を選んでください

f:id:karaage:20170128141317j:plain:w640
 ネットワークを自動で探しますが、自分の場合は何故か全然繋がらなかったので、一旦右上の小さいバツをクリックしてキャンセルしました

f:id:karaage:20170128141739j:plain:w640
 Kano OSの画面。右上をクリックして改めてWiFiをセットアップ。今度はうまくいきました。

f:id:karaage:20170128150106j:plain:w640
 Raspberry Piパソコンを操作する娘。よくわかっていないようだった

f:id:karaage:20170128150540j:plain:w640
 終了するときは左下から

まとめ

 Raspberry Piで子供用パソコンを作ってみました。教育用のOSとはいっても、小学生低学年くらいを想定しているようなので、正直1歳7ヶ月の娘にはちょっと早かったみたいです。iPadの教育用のアプリだったり、Littel Bitsとかなら良いのかなと思いつつも、MS-DOSとかを小学生のとき弄って育った世代なので、最初のパソコンのインターフェースはやはりキーボード!みたいな無駄なスパルタ志向もあったりします。

 キーボードって、最適なインターフェースとはとても思えないのですが、ずっとスタンダードなものですものね。

関連記事