Maker Faire Tokyo 2017
Maker Faire Tokyo 2017(以下MFT2017)に行ってきました。Maker Faireというのは、モノづくりの祭典で、電子工作のコミケみたいなものと思ってもらえれば良いかなと思います。実際は、電子工作以外にも色々あって、カオスなのですが簡単に説明するのは難しいです。
MFTの地方版である、近場の岐阜県の大垣市で行われる「Ogaki Mini Maker Faire」には2010年の初回(そのころは Make:Ogaki Meetingという名前だった)から毎年参加していて、去年は出展までさせていただきました。
MFT本体への参加は今回が初めてとなります。東京までの往復は、地方からはお金的にも時間的にも厳しくて、どこかお金出してくれるスポンサーはいないかと金策をいくつか画策したのですが、全てあえなく撃沈しました。最終手段として、会社のお金という手も無くはなかったのですが、会社のお金で行くとブログで好きに書くことができなくなるので、意を決して全て自腹で行くことにしました。ちなみに全く回収の目処はありません!まあ、好きでやっていることですので気にしないでください。私も読者のこととか気にしてないのでお互い様です(笑)
MFT2017 動画ダイジェスト
動画のダイジェストです。4分程度です。なんとなく会場の雰囲気が分かるかもしれません。
MFT2017 写真ダイジェスト
会場の写真です。雰囲気重視
入り口は30分くらいたっても大行列でした
プロレスするロボット
畳でできたミクギターをもたせてもらいました
1絃ベース。これめちゃカッコ良いです(ダイジェスト動画参照)
始めてウダー演奏しました!大人の科学の付録になるという話に関してそっと聞いて見たら苦笑いされてしまいました。ちょっと苦しい状況みたいですね。
宇田さんの作ったもの。ポケット・ミクにはお世話になりました。話題のFM音源は一瞬で完売していました…
YAMAHAのFM音源チップ、YMF825がMAKE市場向けに登場。Maker Faireで先行発売が決定だ! | | 藤本健の "DTMステーション"
サーキットベンディングのところは、量も内容もすごかったです。ここの音もヤバかったです(動画参照)。クロックラインに、今あるクロックはおかまいなしに外部からクロック突っ込んでるとか言ってたので完全に頭可笑しいです(褒め言葉)。勘で改造していると言っていたのですが、よく勘でここまでできるなぁ
全自動メガネ洗浄機。私のメガネを洗ってもらうとしたら止められました
実際の魚をモデルにしたロボット。こういうタコが実際にいるらしいです(最初宇宙人かとおもった)。
タチコマ
Raspberry Piを使った家庭菜園監視システム。私のやつよりずっと本格的
話題のAIを使ったキュウリの自動判別。ちょっと見にくいのですが、下のディスプレイにリアルタイムに判別結果が表示されています。Tensor Flowを使ってGoogleのTutorialベースのCNN(入力は32x32程度)。教師画像は合計3万枚くらい(反転でN増ししている)。学習はクラウド(AWS)で、判別はRaspberry Piで実施。最近、これに影響受けてRaspberry Piでのディープラーニングに再度挑戦しています。
タミヤのロボット。これ、Raspberry Piを乗っけるロボットにピッタリ。他にもArduinoやichigo jam、micro:bitを乗せたバージョンのロボットが動いていました。買おうと思ったら完売…
このロボットの詳細は以下参照下さい
Make: Japan | タミヤ「カムプログラムロボット工作キット」は3,456円という価格でロボットプログラミングを普及させるきっかけになるか
戦利品です。他にも買いたいものあったのですが、売り切れ多数でした…無念
まとめ
Maker Faire Tokyo、もの凄い規模に圧倒されました。1つ1つもしっかり話を聞いたりデモ体験すると10分程度すぐ経ってしまうので、全部見るのは不可能ですね、最初の1時間くらいで若干絶望しました。自分の出展も無いので1日で十分と思っていましたが、泊まりで2日間にしても良かったかもという気もしました。あとは、人気商品は予想以上に売れるのが早くてビックリしました。ディズニーランド並みの開演ラッシュが必要でしたね…情弱でした。もし次回があればしっかり反省を生かしたいと思います。
というわけで、今回の記事はダイジェスト版でしたが、MFT2017で見た展示の中で興味深いものに関しては、それぞれ掘り下げていくつか紹介したいと思っています。1週間に1回くらいのペースで3つくらい取り上げる予定ですので、興味ある人はお楽しみに!
参考リンク(他の人、メディアのレポート)
公式
Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2017開幕 ― 恒例の初日フォトレポート
Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2017レポート:農業、釣り、野鳥観察、そして未来を感じさせるプロジェクトまで、人工知能を使った展示たち
Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2017レポート:提灯・盆踊り・畳・書道・鰹節~日本文化の新たな担い手たち
メディア・ニュース
国内最大のMaker系フェス「Maker Faire Tokyo 2017」がお台場で開催中 | fabcross
【藤本健のDigital Audio Laboratory】「けものエフェクター」も登場。本格派~異色の音モノがMaker Faireに集結 - AV Watch
Maker Faire Tokyo 2017は今年も大賑わい!-「気になったものアレコレ」を紹介 (1) | マイナビニュース
【報告】子供も大人も楽しめる!モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo2017」に出展してきました! | dotstudio
個人
Maker Faire Tokyo2017に行ってきた | 事務員が無職になる日記
MakerFaireTokyo2017当日まとめ - Togetter
MakerFaireTokyo2017 Fav30以上 まとめ - Togetter
これぞモノづくり!Maker Faire Tokyo 2017に初参加した感想 - WICの中から
関連記事
変更履歴
- 2017/08/22 レポートのリンク追加
- 2017/08/14 レポートのリンク追加
- 2017/08/09 他サイトのレポート追加
- 2017/08/07 他サイトのレポート追加