岡本太郎記念館に行って来ました
はてな東京オフィスに行った際、帰りに近くにあった「岡本太郎記念館」に立ち寄って来ました。
特に前もって訪問しようと予定していたわけではなく、少し時間があったのでGoogle Mapで何か立ち寄れる場所ないか探していたらたまたま見つけた場所になります。
岡本太郎さんに関しては、以前行った「太陽の塔」内部の展示が印象深かったので、折角なのでということで立ち寄りました。
結果から言うと、なかなか良かったです。自分としては大満足でした。
岡本太郎記念館
少し中の様子を紹介します(撮影はOKでした)。
記念館外観
おしゃれな建物。TAROって書いてあります
おしゃれなカフェも併設。今回はお昼直後だったので中には入りませんでした。お値段はお高めです。
記念館の中
おみやげコーナー
目立つオブジェ
岡本太郎氏の実物大(おそらく)の人形
2階からの眺め
この日は、企画展として岡本太郎氏の写真展が行われていました
岡本太郎さんの作業場
個人的には、ここが一番良かったですね。ただの作業場なのですが「ここであのアートが生まれたのか!」というエネルギーを感じられました。
道具や画材も「本当に使っていたのだろうな」というナマナマしさがありました。キャンバスって、実物はかなり大きいのですね。絵とか描かないので結構圧倒されました。
記念館庭のオブジェ
庭には、岡本太郎氏作成のオブジェがたくさんあります。中に入らずとも観れてしまうのですが、入場料は払ってから見物してほしいとのことです。私も入場料払ってから最後に見物しました。
ツノのある鐘。この鐘は、愛知県にもあるらしいので見に行きたいですね
名古屋市北区の久国寺にある岡本太郎作「梵鐘 歓喜」の鐘を見に行こう。 - Take me to the ...
太陽の塔の太陽っぽいやつ
まとめ
岡本太郎記念館で、岡本太郎氏の作品を観てきました。建物としては正直小さいですし、たくさん展示があるわけではないので、人によっては650円の入場料は高いなと思うかもしれませんが、どの展示も実物の迫力があり個人的には大満足な内容でした。
特に作業場や、庭のオブジェに関しては、是非とも実物を観てその迫力を実感してほしいなと思いました。岡本太郎さん好きな方のみならず、青山近くまで来たときは、ちょっと立ち寄るのにオススメのスポットです。