Udemy講座「生成AI実践マスター講座 - あらゆることをAIエージェントにやらせよう」をリリースしました

Udemy講座「生成AI実践マスター講座 - あらゆることをAIエージェントにやらせよう」リリース

 新たにUdemy講座をリリースしました!

 講座では、生成AIを活用して日常業務や創作活動を効率化・高度化するための実践的なスキルを習得することを目的としています。初心者から上級者まで段階的に学べる構成で、私の20年以上のエンジニア経験と、著書『面倒なことはChatGPTにやらせよう』『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』で培った実践的な知見を惜しみなく共有しています。

生成AI実践マスター講座 - あらゆることをAIエージェントにやらせよう - | Udemy

こんな方におすすめ

  • 生成AIに興味があるが使い方がわからない初心者の方
  • ChatGPTなどを基本的に使えるが、もっと効率的に活用したい中級者の方
  • 生成AIを業務やプロジェクト管理に本格的に導入したい実務者の方
  • 最新のAI技術を学び、自分のワークフローに組み込みたいクリエイターの方

主なカリキュラム内容

 今のところ、以下です。

  • 生成AI基礎知識: AIの歴史から最新トレンドまで
  • プロンプトエンジニアリング: 効果的なプロンプト作成の3原則からメタプロンプト技術まで
  • AIエージェント入門: チャットボットからAIエージェントへの進化
  • ChatGPT実践編: 文書作成、データ分析、アイデア発想の効率化

 今後、AIコーディングツールでのコーディングやAIエージェントとしての使い方も追加していく予定です。

まとめ

 新しくUdemy講座を始めてみたというお知らせです。ご縁があり、Udemy講師にお誘いいただきリリースすることになりました。Udemyは、昔一度考えたことあったものの「顔出さずに食べ物の名前では無理だろ」と思い諦めていましたが、それでもOKとの言っていただけたことが後押しとなりリリースとなりました。

 リリースした背景としては、今まで出した書籍の特に『面倒なことはChatGPTにやらせよう』をアップデートしたいなという気持ちがあったものの、なかなか紙の本を手軽にアップデートできないもどかしさがあったことに加えて、生成AIの魅力、なかなか文字だけだと伝わらないのかという気持ちもあったからです。YouTubeなどでも発信も試しましたが、違う形でちゃんとコンテンツを作った方が多くの人に届くのかもと思い、Udemyの講座という形を試してみることにしました。

 なかなかコンテンツづくりは大変で、一旦のリリースという形になります。AIコーディングツールや、AIエージェントとしての使い方、MCPについてもコンテンツ作成する予定です。今の状況から、当初のClineやCursorで作る予定からClaude Codeに変えようとしているところです。そういった変更や追加も柔軟にできるのはUdemyの良さそうなところかなと思っています。

 コンテンツのリクエストやコメントにもなるべく応じたいと思いますので、何かあれば気軽にコメントしてください。

生成AI実践マスター講座 - あらゆることをAIエージェントにやらせよう - | Udemy

関連記事