画像は「面倒なことはChatGPTにやらせよう」著者からあげさんに聞く!エンジニアが明日からできるAI活用方法より引用
インタビュー記事が公開されました
9月はじめに受けたインタビューの記事が公開されました。
「面倒なことはChatGPTにやらせよう」著者からあげ(@karaage0703)さんに聞く!エンジニアが明日からできるAI活用方法
— 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(JDX) (@biz_solution) 2024年9月30日
AIを活用する方法は:
1. ChatGPT、Claude、Geminiなどの大規模言語モデルを使ってみる
2.…
すっかり忘れていたのですが、話した内容をかなり忠実に記事にしていただいた気がします。ありがとうございます。
NotebookLMについては、このインタビューの後、マルチモーダル(音声・動画)にも対応して更に便利になっています。以下記事参照ください。
インタビュー関連の書籍
インタビュータイトルにもある拙作「面倒なことはChatGPTにやらせよう」。好評発売中ですのでよろしくお願い致します。
また、本インタビューの内容のような、ソフトウェア開発にAI活用するということにフォーカスした本としては「コードxAI -ソフトウェア開発者のための生成AI実践入門」が最近読んだ本の中では良かったです。
単なるプロンプトのテクニック紹介に留まらない、個人や組織でソフト開発に生成AIを活用するための実践的な内容が詰め込まれています。あと、個人的にヒットだったのは、この「大事なことなので2回言いました」プロンプトです。2回繰り返すのは、あんまり自分では試してないのですが、効果あるという話は色々なところで聞きますね
まとめ
今回は、インタビュー記事「エンジニアが明日からできるAI活用方法」公開のお知らせと、関連する本の紹介でした。よろしければインタビュー一読いただけましたら幸いです。
関連記事
インタビューで紹介したリンクです。