アイキャッチ画像はJetsonUG #7 雑談会 reComputer JetsonをSeeed社員に教えてもらおうより引用
JetsonUG #7 雑談会
Jetson UG雑談会に参加・登壇したので簡単にレポートします。イベントに関して以下参照ください。
レポート
簡単にレポートです。全体の動画は以下です。
資料は以下から。
Seeedが提供するreComputer Jetson製品群
イベントのメイン。Seeedの松岡さんによるSeeed及びreComputer Jetson製品群の紹介。懐かしい話から、最新の話まで。SeeedさんとreComputer製品群への理解が深まりました!
一番の収穫というかショックは、私が愛用している「Seeed reComputer J4012」はSuper Modeに未対応ということです。楽しみにしていたので残念です。ただ、無理やりセットアップしようとして時間を無駄にしなくて済んでよかったです。
「Jetson AGX Xavierで話題のDeepSeek-R1を動かしてみた。」(三上さん)
話題のDeepSeekをJetsonで使う話です。めっちゃ仕事でJetsonを使いこなしていて凄い!って感じでした。
「JetsonとローカルLLMでポータブル脳みそをつくる」(からあげ)
Jetsonでポータブルな脳みそを作った話です。おまけで、DeepSeek R-1で小説を作るアプリのデモありです。
デモで使ったアプリはこちらです。
前日にAIコーディングで30分で開発しました。開発の様子はこちらになります。
関連記事です。
「姿勢推定などのAIを利用した、予防医療・介護予防の社会実装」(米田さん)
予防医療の重要性とAIを活用することの可能性についてお話いただきました。かえるプロジェクトとして協力者・支援者募集中とのことですので、興味のある方は是非!
まとめ
JetsonUG #7 雑談会に参加・登壇しました。久しぶりのJetsonUG楽しかったです。生成AI・LLMの登場で、Jetson・エッジAIの再度の盛り上がりの機運を感じています。
今後、JetsonUGイベントも継続的に開催されていくようですので、エッジ生成AIに興味ある方は是非チェックしてみてください!
参考リンク
ミソ・イン・ザ・スープ OMMF2024スペシャルバージョン - Seeed K.K. エンジニアブログ