きっかけは変デジ研究所の記事
いつものように、変なデジカメの記事を求めて変デジ研究所を見ているとこんな記事が。
こりゃ買うしか無いでしょ!というわけで買ってきましたよ!
ピンホールカメラと付属品購入
付属品購入
なかよし買ったとき、たまたま(狙って?)変デジ研究所のロンスタさんに会ったのですが、ピンホールカメラ、このままだと撮影難しいからマンフロットの三脚とiPhone用の三脚治具買うと良いよとのアドバイス。iPhone用にちょうど欲しかったので買ってみることにしました。
Amazonで購入

SP090:Clasp for smartphone(ブラック×グリーン) iPhone5S iPhone5C スマートフォン スマホ 三脚
- 出版社/メーカー: スペックコンピュータ株式会社
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用
- 出版社/メーカー: マンフロット
- 発売日: 2013/07/11
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (7件) を見る
こいつらね。580円の雑誌の付録の付属品に3500円程度かける当たりが常軌を逸している証拠です。
セッティング
セッティングの絵はこんな感じ
前から
後ろから
近づいたところ
マンフロットのミニ三脚は結構角度調整できるので良い感じに固定できます。後このカメラ撮るときは王冠部を引っ張り上げて露光させる仕組みなのですが、このとき絶対ぶれるのでこの王冠とは別の遮蔽物を使ってシャッターにしてやった方がよさそうです。
フィルム装填
これは結構難しいです。幼女は変デジ研究所のロンスタさんの下記動画を参考にお父さんと一緒にやりましょう!
ちなみに最後の方に出ている失敗例でフィルム装填しているのは何を隠そう私です!そしてこの後フィルム装填してから何枚か撮影試してからちゃんとセッティングできていないことに気づくという!花火10分くらい長時間露光してがんばって撮ったつもりが何の意味もありませんでした(涙)。
説明書にも書いてありますが、うまく装填できているとカメラの上の2つのダイヤル、右側のダイヤルを有る程度(3,4周くらい)巻き上げると左側も一緒に回転しますので、ちゃんと2つのダイヤルが一緒に回転しているかをチェックしてみて下さい。