connpassページ「MCPでLLMはどう進化する? 〜からあげさんに学ぶ、AI開発の最前線〜」より引用
「MCPでLLMはどう進化する?」登壇
ファインディ様のMCPイベントに登壇しました。詳細は以下イベントページ参照ください。
MCPでLLMはどう進化する? 〜からあげさんに学ぶ、AI開発の最前線〜 - connpass
当日の資料は以下となります。
再放送もあるようなので、見逃した方は是非こちらから!
当日のイベントのポストまとめは以下です。
登壇関係の資料・情報
登壇で紹介した資料は以下です。
スライドだと見れない動画は、以下参照ください。
ClineとMCPサーバ(Brave Search、fetch)と自作MCPサーバ(NotionMCP Light)を組み合わせることで「AIがWebで調査してレポートにまとめてNotionに記録」までをシームレスにできるようになりました。ジェネリックDeep Research pic.twitter.com/oS6Jw6xB3b
— からあげ (@karaage0703) 2025年4月15日
MCPサーバの代表格(?)のBlenderMCPサーバも試してみました。「簡単なビル作って」というプロンプトだけで、ここまで作るのやり過ぎでは?? pic.twitter.com/hdDJeVWuVp
— からあげ (@karaage0703) 2025年4月14日
FreeCADのMCPサーバ試してみました。あっという間にイスができました。STLでの出力の仕方が分からなかったので、STLで出力してとお願いしたら、一瞬でエクスポートするコード生成して出力してくれました。これは結構よい体験ですねhttps://t.co/gUymvXU5vb pic.twitter.com/H39alUgvJ7
— からあげ (@karaage0703) 2025年4月13日
MarkItDown-MCPを動かしてみた様子 pic.twitter.com/3K9oWkc3jB
— からあげ (@karaage0703) 2025年4月25日
当日は時間の関係で省略したネタです。
Ableton LiveのMCPサーバに「小室サウンドのトラックを演奏してください」と無茶ぶりをしてみたら曲を作ってくれました。独特ですねhttps://t.co/71airFwdeu pic.twitter.com/Wef5BQljEl
— からあげ (@karaage0703) 2025年4月13日
このarXivのMCPサーバ、論文探してくれて、概要まとめてくれるし、Markdownに変換してダウンロードまでしてくれるしで結構できる子では??
— からあげ (@karaage0703) 2025年4月9日
動画は2倍速ですhttps://t.co/uvrJ4q9Ba7 pic.twitter.com/vmLmsrZOK1
まとめ
「MCPでLLMはどう進化する?」というタイトルでイベント登壇しました。参加人数は、直前までグングン増えて、ランキングトップで2200人超えでした。
Findy様の運営によると最終的には2500人参加とか??
今日のイベントよかったなあ。
— レイオカダ|ファインディ Findy DevRel (@chellusam) 2025年4月25日
各PT合わせて総申込2500名超えって、、😎✨
見逃した方は再放送もあるよ👀https://t.co/QuFwpjtSVw
#mcp_findy
オンラインとはいえ、未知の人数だったので、さすがに緊張しました。満足してもらえる内容だったか心配でしたが、コメントをみるとポジティブな内容多くホッとしました。当日のQAにも、色々気付かされる部分や、まだ理解不足だなと感じるところ多く、MCPの理解深めたいなと改めて実感しました。
Findy様の運営は、さすが慣れていて安定感ありとても快適かつスムーズに登壇できました。進行中も、タイムリーに適切なリンクを入れたコメントで補足してくださって、参加者の満足度も上がっていたように感じました。
今回の動画に関しては、再放送もありますが、見逃したり見れなかったりした人の要望が多くいただきました。動画での解説を求めてくださっている人が多いことを改めて実感したので、このあたりは今後何か考えていきたいなと思っています。
ひとまず、Findy様の運営の皆様、参加してくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました!
参考リンク
今話題のMCPを使って確定申告をラクにしてみた #AWS - Qiita