オリンパス祭り
昨日はデジカメWATCHを始めとして、オリンパスのニュースで持ち切りでしたね。変デジ研究所のロンスタ(id:lonestartx)さんも早速フィッシュアイのボディーキャップレンズに興味しんしん丸みたいです。
噂になっていたOM-D E-M10は噂通りのスペックでした。OM-D E-M5に比べると、防塵防滴無し・手ぶれ補正は5軸から3軸といったスペックダウンの一方サイズダウンとWiFi対応しているようです。正直ここらへんはメリット、デメリット共にそんなに大した差がないかなというイメージ。WiFi対応もEye-Fi使えばよいですし。自分は結局持ってたEye-Fiも今は使わなくなったのでそんなに必要性も無いかなと。それよりはGPSの方が嬉しかったかな。
むしろ残念だったのはシャッタースピード、センサといったスペックがE-M5から変わらない点。今だとあんまり価格がE-M5と変わらないので、あんまりメリットは無いかなという感じです。あとは、今後価格がどれだけ下がって来るかですね。
レンズの方は2つとも興味しんしん丸です。25mm F1.8は数々のカメラ雑誌の賞を総なめにしたあの神レンズ45mm F1.8と同じ特性だというじゃないですか。ボディーキャップレンズの方も気軽な値段で魚眼が楽しめる面白そうなカメラ。2つとも思わず買ってしまいたいのですが、妻からレンズ購入禁止令が出されてしまったので我慢しようと思います、なんとなく誕生日くらいまで。
大ニュースに隠れてOM-D E-M5の神アップデートが来ていた
大ニュースとあわせて来ていたOM-D E-M5のアップデート。
Ver.2.0の変更内容
AFターゲット設定に、スモールAFターゲットを追加しました。
低感度側にISO LOW (100相当) を拡張しました。
待ちこがれたISO100設定!これでピーカン天気でF値を小さくしてぼかしたいときだいぶ楽になります。ちなみにISO200の方が画質的には有利なのであくまでISO LOW設定は非常用とのこと。
スモールAFターゲット、AFが合わせやすくなるのかな。これはちょっと使ってみないとわからないかも。でもこの機能切望していた人が多いようなのできっとよい機能だと思います(適当)。
あとOM-D E-M5 あと2年くらいは現役でいけそうです。単体だとバカ高い12-40mm F2.8のついたProレンズキットとか熱いかも。
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 ED 12-40mm F2.8 PRO レンズキット ブラック OM-D E-M5 ED 12-40mm F2.8 PRO LKIT BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2014/03/14
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る