チキチキお掃除ロボットレース
以下のような面白そうなイベントがあったので、YouTube Liveで参加(観覧)させていただきました。
なんと、私の書籍「AI自作教室」を読んでルンバをハックしてくれた中学一年生のメメタンさん(めめたん号)が出場するということで、楽しみにしていました。
当日の様子は、メメタンさんの親御さんのしろいとり子 (id:toriko0413)さんが、ブログでレポートしてくださっています。
ルンバレースの様子
当日のYouTube Liveの様子を、簡単に紹介したいと思います。自動運転用の立派なコースがあります。
始まった!書籍「AI自作教室」を紹介いただけてビックリ!https://t.co/6Ete40jP5S#お掃除ロボハック pic.twitter.com/MjNVzIhB8H
— からあげ (@karaage0703) March 4, 2021
ここでルンバ!?めっちゃテンション上がりそうです。また、イベント中は私の書籍にも何度も触れていただき、とても嬉しかったです。
ムービングライトで照らされ、めっちゃ盛り上がります。
学習したお掃除ロボットが走るイベント実施しました。私はムービングライトで照らしてました(学習・本番走行時はライトOFF) pic.twitter.com/08T9uJwMpm
— かわしま (@kawashieee) March 4, 2021
てっきり走るだけだと思っていたのですが、なんと当日にマニュアル走行と学習してから自動走行するという盛りだくさんの内容!
参加者の中には、材料だけ持ってきて当日に組み上げまでやろうとする強者もw(さすがに間に合わず後日チャレンジになったようです)。
動画もアーカイブがあります。めめたん号が、自動走行する感動のシーンから開始しますので、興味ある方は是非ご覧ください。
自分でカーブを曲がるシーンは、めっちゃ興奮しました。自分で動くルンバ、めっちゃ可愛いですね。
Engineer Cafeの紹介
お掃除ロボットレースを開催したEngineer Cafeさん、レーザーカッター、カフェなどがあるコワーキングスペースのようです。今回のようなイベントも頻繁に開催されています。
場所が福岡と遠くにあるので、残念ながらまだ行ったことないのですが、めちゃくちゃ良さそうなスペースです。いつか行ってみたいですね。
YouTubeチャンネルもあるのですが、こちらがなかなかコンテンツが豪華です。
今回のようなイベントの動画のアーカイブはもちろん、モノづくりが好きな人やエンジニアを目指す人、現役のエンジニアにとって興味を引かれる内容がたくさんあります。
まとめ
チキチキお掃除ロボットレース紹介しました。私の書籍「AI自作教室」では、自分でAIの学習をするところから初めて、応用としてAIモデルを組み込んだラズパイを使って、ルンバをハックして自動運転させる方法に関して記載してあります(書籍の詳しい紹介は以下記事参照ください)。
書籍では、部屋を走らせるところまでを紹介したのみで、コースを使った自動走行に関しては、応用として紹介するだけで、自分自身も実践まではしていませんでした。
それが、このようなイベントまで開いて、自動走行しているのは、とても嬉しいですし見ていて興奮しました。私の書籍が、イベントのきっかけの一つになったのであれば、筆者としてこれほどうれしいことはありません。
書籍にも記載しましたが、この本は初心者が一歩を踏み出すきっかけになってくれたら嬉しいなと思い書いた本です。今回のイベントのように色々新しいことを始める人が増えたら嬉しいなと思います。興味ある方はよろしければ是非!

- 作者:からあげ
- 発売日: 2021/01/08
- メディア: 単行本
書籍買わずにルンバのハックしたいという方は、過去のルンバ関係のブログ記事を関連記事として載せておきます。ルンバをハックしたいだけならこちらを参考にしてもできると思います(オススメは書籍です!)