家族共用のKindle端末が欲しかった
きっかけは、妻が「弱虫ペダル」にハマったことです。弱虫ペダル自体は、私がセールで買ったものだったので、妻にiPadごと貸したのですが、そのまま妻が実家に帰ってしまい(ケンカしたわけではないです)、しばらくiPadが使えなくて不便ということがありました。
面白いですよね、弱虫ペダル
妻が、弱虫ペダルを全巻買うという解決方法もあったのですが「それならいっそ共用のタブレット買ったほうが安いし、今後も色々と便利なのじゃないか?」と思い、家族共用のKindle端末を購入することにしました。早速フォロワーさんにおすすめのKindle端末を聞いたところ、色々貴重な知見が集まってきました。
最初は、Kindle White Paperを狙っていたのですが、以下の理由からKindle Fire HD 10にしました。
- Kindle端末へのコンテンツ配信機能を使いたい(なのでiPad/Android端末ではだめ)
- Kindle White Paper(電子インク)は、反応の遅さが気になりそう
- 動画やカラー無しだともの足りなくなるかも
- 娘がKindle Fire HD 10のキッズモデルを使っている実績がある
参考情報は、ツイートへのリプライと以下サイトです。
3年振りに買い換えたKindle Paperwhite (第10世代):防水なのは最高だけど動作速度は変わらないみたい? - I AM A DOG
【レビュー】Fire HD 8 Plus:動画を見たり雑誌を読んだりする格安タブレットしては完璧な仕上がり!ワイヤレス充電も便利でプライム会員なら必須!?
タイミングよくタイムセールで安くなっていたので(フォロワーさんに教えてもらいました)、少し安く買えました!
ここからは、家族でKindle端末を共有することを中心に設定などを紹介していきます。なお、自分が買ったコンテンツの入ったKindle端末を家族間で使うこと自体はAmazonの規約的には問題ないそうです。
Kindle Fire HD 10を使ってみた
Amazonで注文したら、いつもの通りすぐ届きました。
電源を入れたら、すぐセットアップが始まり使えるようになります。
家族にタブレットを貸すときの設定
家族にタブレットを貸すとき、勝手にストアで購入されたり、Kindleに人に見られるとまずいコンテンツ(ちょっとエッチなやつとか)があると困りますね。特に子供にみせる場合はなおさらです。
一番安全なのは、子供用のアカウントを作る方法です。子供用のアカウントだと、自分が端末に配信したコンテンツしかみえないですし、勝手にストアで購入されることもありません。このあたりに関しては、以下の記事参照ください。記事では、キッズモデルの設定例ですが、基本的にハードウェアは同じなので、同じ要領で設定できます。
子供でなく、夫婦間で共用する場合も、子供用のアカウントを利用するのが一番安全です。ただ、実在しない子供のアカウント作るのは、規約的にグレーかもしれませんので、ここでは推奨しませんが、自分が調べた限りは他の方法で、自分のコンテンツを完全に隠したままタブレットと選択したコンテンツのみを家族で共有するのは難しいようです。仕方なく子供用アカウントを作って解決している人が多いみたいです。
私の場合はどうしたかというと…めんどくさいので、自分のアカウントそのままで妻に貸しています。信頼しているのと、エッチなコンテンツなんて買っていませんからね!(多分)
iPadとKindle端末の併用
もう一つの使い方として、iPadと同時に使っています。今まで、読書のときiPadのノートアプリでメモをとりたいとき、困っていたのですよね。アプリ切り替えたり、iPadのマルチウィンドウだと、どうしても読書が中断することになり集中が切れてしまいます。
そこに、Kindle端末が一台あれば、読書しながらメモをとれて最高です。
理想的には、iPad2台なのですがさすがにお金がかかりすぎるので…最近はYouTubeの動画もメモしながらみることが増えたので、Kindleを電子ペーパでなくタブレットにしたのは正解だったかなとは思います。
iPadでのメモアプリや、メモのテクニックに関しては以下記事参照ください。
Kindle端末の使い勝手
まだ使い始めたばかりですが、普通に本や漫画を読む文には全く問題ないかなと感じています。Amazonのコンテンツ専用と割り切って使えば、コストパフォーマンス高い買い物なのではないかなと思います。
そして、地味な点ですが、Kindle端末だと読書中にシームレスに本が購入できてしまうのが便利ですね。iOSアプリだと、アプリ上でそのままコンテンツ購入できないので、一回そこで再考のタイミングがあるのですが、Kindleだとその一呼吸がないので、次々と本を買ってしまいます。Kindle端末は、人類をAmazon中毒にする恐ろしい端末かもしれません。
まとめ
家族共用のKindle端末として、はじめてのKindle端末として「Kindle Fire HD 10」を購入したので紹介してみました。読書、動画視聴用のタブレットとして、コストパフォーマンスはかなり良いのではないかなと思います。
そして、タブレットを貸したことで、妻が完全に弱虫ペダルにハマってしまい50巻から最新巻まで続きを一気に買うことに。あれ?価格がKindle Fire HD 10と大差ない…
というわけで(?)、Kindle端末と弱虫ペダル、セットでオススメです!