一番効率的な情報収集方法は、実は自らの情報発信かもしれないと思った話

オススメの情報収集方法

 最近、たまにネットでもリアルでも

「どうやって情報収集しているの?」

 と聞かれることがあります。自分はどちらかというと情弱な方だと思っているのですが「そういえば、情報発信しているおかげで、得られている情報って多いな」とふと思ったので、具体的に有益な情報貰えたケースを振り返りつつ、今回はそのことでも書いてみようかと思います。

ブログへのブックマークコメント

 はてなブックマークのコメント(通称ブコメ)やブログに直接つくコメントですね。まず最初に言うと、コメントの90%以上は役に立たないです。理由は、自分にとって既知だったり、読み手が誤解していたり、単純なノイズだったりと様々です。

 例えば以下の記事、コメント色々貰っているのですが、90%以上は、やはり上記の理由で役に立ちませんでした。

 ただ、コメント欄でもらった以下のコメントで、自分が全然知らなかったメリットと使いかたを教えて貰いました

故障、容量拡張などでHDDを3回ほど交換してますが、起動したままでもHDDを交換するだけでそのまま使用し続けられるので便利ですよ。

 この65文字のコメントだけで、私はNASの運用方法(セッティング)を1からやり直しました。正直、このコメントが貰えただけで、上記の記事を書いた価値があったと思っています。たまにこういう宝石のようなきらめきを持ったコメントをいただけるときがあるので、私は未だにブログのコメント欄を閉じずにいます。

 そして、頂いたコメントと、ブックマークコメントから誤解されているなと感じているポイントを修正して書き直して、はてなニュースさんに寄稿した記事が以下となります。

 この記事はかなり反響もあったようで、「はてなニュース」さんにも喜んでいただけました。

 誤解されないように丁寧に記事を書くのって大変ですし、場合によってはレベルを落とさないといけないので、私は普段のブログではあまりやらないのですが(趣味なので)、他媒体に寄稿するときは、できる限り配慮して書くようにしています(なので、滅多に寄稿はしないです)。

Instagram・Twitterへの返信

 Instagram、Twitter。私は特に何も有益な情報を流さず、色々日常を垂れ流しているのですが、ブログを見てフォローしてくれている優しい方々に色々教えて貰えることが多いです。

 最近だと以下です。

ついに来ました。普通に美味しかった

karaageさん(@karaage)がシェアした投稿 -

pauluedderさんのコメント

京都駅前(若干歩きますが)は第一旭と新福菜館行けば完璧です!次は時間に余裕あれば一乗寺付近攻めてください。(京大のちょい北です)

 なんと、ラーメン画像を投稿するだけで、美味しいラーメン屋の情報が集まってきます!これがラーメンはラーメンを呼ぶ(違うか?)。この情報を元に、実際に一乗寺のラーメンを食べて来て書いた記事が以下記事です。

 有益な情報をもらって、クソみたいな記事をネットにばら撒くという、素晴らしいフィードバックサイクルが生まれていますね!

 Twitterでも、気軽に誰か教えてくれないかなーと質問投げてみると、中々Googleでは探せないような近所のおすすめお出かけスポット(Googleはもう何度も行ったようなメジャなスポットしか教えてくれない)を教えてもらったりします。

 以下とかもTwitterで教えてもらった情報をもとにお出かけした内容です。

 ちなみに、今一番気になっているラーメン屋情報は以下です。

京都駅ビル10階にある「拉麺小路(ラーメンこうじ)」の全店制覇にチャレンジ中 - karaage. [からあげ]

一乗寺の高安近くの亜喜英というラーメン屋が個人的No1京都ラーメンなんですが、毎日夕方に開店するかどうかが分かる超不定休なのでオススメしたいけどしにくい...

2018/02/22 09:33

まとめ

 簡単な2例ですが、情報発信するのが情報収集の近道かも、という話をしました。最近だと、趣味で機械学習・ディープラーニングに関して調べて、試してみたことを色々ブログに書いているのですが、素人ながらブログに書こうとすると色々調べたりして少しは詳しくなりますし、意外にもどう考えても、その道のプロっぽい人と知り合いになって色々教えて貰えたりするので(多分見るにみかねてだと思いますが)、とても有り難かったりします。

 また、情報発信といって肩肘張らなくても、TwitterやInstagramで気楽に食べ物の写真載せてるだけで集まってくる情報あるので、とにかく自分の好きなものや日常を発信するってことも良いのじゃないのかという気がします。私も、役立ち情報ばっかり載っているブログより、さりげない日常を綴った文章とか、日常の風景を切り取った写真とか、熱量篭ったマニアックな情報書いてあるブログの方が好きだったりします。

 宝石のようなきらめきを持ったコメントを期待しながら、私もそのようなことをブログに書いていきたいなと思っています。

関連記事