「前田慶次」は何故最強設定なのか?
戦国無双シリーズのゲームをやったことがある人は知っていると思いますが「前田慶次」という武将が出てきて、ほぼ全シリーズ最強設定のはずです(私は昔のやつしかプレイしたことないので、最近のは知りませんが)。
でも「織田信長」とか「徳川家康」は教科書に出てくるので、知っていると思いますが「前田慶次」って全く教科書に出てきませんよね。というか、敗軍となる西軍に属していた武将なので、歴史書にもほとんど名前は出てきません。なのに、なんでこんなに有名になったかというと、きっと「花の慶次」という漫画の影響が大きいと思います。
初めて読んだのは小学生の頃だったので、全然意味分からなかったのですが、大人になると慶次の凄まじい生き様、覚悟、そして清々しさに魅了されてしまうのですよね。

花の慶次-雲のかなたに- 文庫版 コミック 全10巻完結セット (集英社文庫―コミック版)
- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1999/11/01
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
漫画を読んだ人には、原作の「一夢庵風流記」もおすすめです。驚くほどに、漫画はかなり原作に忠実です。自分のブログ検索したら10年以上前に書いたレビューがありました。文章が若々しい…

- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1992/12/15
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 42回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
「隆慶一郎」先生のおすすめ作品
隆慶一郎先生の作品は、「一夢庵風流記」以外も、結構名作が揃っています。
影武者徳川家康
こちらも、花の慶次とならんで漫画にもドラマにもなった名作ですね。読むと実際に、徳川家康は影武者だったんじゃないかという説得力があります。そして、漫画だと何故か家康がめちゃイケメンになっています。

- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1993/08/31
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 180回
- この商品を含むブログ (86件) を見る

- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1993/08/31
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (51件) を見る

- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1993/08/31
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
吉原御免状
先生のデビュー作ですね。

- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2013/07/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
デビュー作にして、後々の作品に繋がる徳川家康は影武者だったり、天海が明智光秀だったりという歴史トンデモ設定が盛り盛りの意欲作です。迫害されるもの、異端な人がいかに生きるか、いかに安寧の地を見つけるかといった、先生の後の作品にも通づる重要なテーマを強く感じさせる作品です。
死ぬこととみつけたり
隆慶一郎先生の遺作です。残念ながら未完ですが、死ぬ直前まで創作を続けた隆慶一郎先生の生き様を味わいましょう。

- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1994/08/30
- メディア: 文庫
- 購入: 14人 クリック: 844回
- この商品を含むブログ (62件) を見る

- 作者: 隆慶一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1994/08/30
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 247回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
自分も、できるなら現役で死にたいですね。同じく9年くらい前に書いたレビュー記事。
まとめ
大好きな「隆慶一郎」先生の作品を簡単に紹介してみました。先生の作品は、かなり歴史など調べたのだろうなと感じさせる描写や考察があるのもよいですね。
不思議なのが、作家の「森博嗣」先生が書いた「ヴォイド・シェイバ」という歴史(?)小説。森先生は、歴史などは全く調べず想像で書いているらしいのですが、命をかけて戦う侍の心理描写、戦いの描写にかなり共通点を感じるところです。
命をかける覚悟を持って、人間が突き詰めて想像すると、同じところにいきつくのかもしれませんね。人間の想像力の可能性を感じました。