NT名古屋2019に行ってきました
ハードコアなMakerイベント(個人の見解です)「NT名古屋2019」に行ってきました。写真を中心に簡単に紹介します。
会場外観・周辺
会場は、去年と同じく中京テレビさん。中京テレビさんは、Makerを積極的に支援している感じで良いなと思います。
中京テレビさん。でかい
謎の生命体に侵食されたポスト
謎の生命体
エヴァンゲリオンもいました
中京テレビさん主催と「科学だいすきラボ」というイベントと同時開催になっていて、NT名古屋とは別に会場周辺で色々面白い展示やイベントが催されていました。厚切りジェイソンさんもいました。
鏡に映すと形が変わる、不思議な立方体
会場入り口
NT名古屋の写真
ここからは、ダイジェストで写真と簡単な説明です。思わず「嘘だろ?」と呟いてしまうものがたくさんありました。
巨大なもの
「嘘でしょ?」第1号。戦車。
Maker Faireではおなじみの1/1スケールプラモデル戦車ですが、まさか名古屋の真ん中まで持ってくるとは…
違和感ありまくり
走行デモは大迫力
「嘘でしょ?」第2号。屋台。
写真では見切れていますが、後で知ったところによると、右にある小型バイクで引いてきたらしいです
リアル…ていうかもう本物ですね、これ
屋台でラーメンを食べて見たくなったので屋台を作ったって動機、クレイジー過ぎるでしょ
続いて、消火器と廃油で作ったガスバーナーでチャーハン作る人。
意味がわからなくてクラクラしてきました
本人曰く「めっちゃ熱い」とのこと。当たり前です
ロボット関係
ロボット関係もたくさんありました。作者さんはそれぞれですが、まとめて紹介します。
以前どこかで見たやつ
タミヤのロボットを改造したもの、ラズパイが載ってて遠隔操作やモニタリングができます。ROSも使っているようですね。
作り方は以下サイトで公開しているようです。
ESP32とラズパイとメカナムホイールを使ったロボット。
メタルギアにいたやつも。ちゃんと動いていました
興味を惹かれたもの
kakoさんの展示。SORACOM Buttonを使って新聞が来たことを知るアプリ。SORACOM Button普通にIO制御できるんですね。色々応用できそう。
3Dプリンタ用の木製フィラメント。これは普通に売れるんじゃないかな?使ってみたいです。
カサネタリウムさんの光るキツネのお面の中身。凄い数。実は1個LEDが切れてて修理が大変だったようです。
手作りのプラネタリウム。今回は時間の関係で入れずでした。一度は経験した方が良いです。
FRISKでオーディオアンプ作るFRISKおじさん。思わず買いたいなと思ったけど、AirPodsなんだよなぁ。
動く影絵、Micro:bitLEDで制御するLEDの光らせる方向で影絵が動いているように見せているそうです。凄い素敵でした。
動く影絵の中身
誰でもギターを弾いた気分になれる、偽ター
ヒューマノイドロボット。かわいいですね
お酒を作っている人。ちゃんと法律はクリアしているらしいです。3Dプリンタの色々なノウハウと可能性を教えて貰いました。
M5StickVロボット
人間味センサ
イライラ棒
M5StickVロボットと人間味センサ、イライラ棒は、はてなブログで購読しているパスコンパス (id:yoichi_41)さんが関わられている展示です。
MIDIでソレノイドを制御してトイピアノを奏でる楽器
まとめ
NT名古屋を駆け足で紹介しました(雑ですみません…)。会場自体はそれほど大きくないのですが、展示は大型のものや、ハードコアなものが多かった印象です。同時開催のイベントが子供向けだったため、参加者はかなり子供が多めでした。刺激を受けて、将来の道を踏み外さないか不安です(嘘です、そんなこと全く思ってないです)。
今回、4歳の娘には少し早いかなと思い、一人でふらっと見に行ったのですが、来年もこういうイベントが一緒に行われるなら、子供と一緒に来てみたいなと思いました。
展示は、紹介しきれてないものが大半なので、詳しいレポートや他の展示に興味がある方は、以下に他の方のレポートへのリンクを並べておきましたので、よろしければ見てみて下さい。
参加者・出展者のレポート
【レポート】(NT名古屋2019)多種多様な展示のご紹介 - パスコンパスの日記
「NT名古屋 2019」見てきましたレポ – necobit.com(ねこびっと)
#NT名古屋 2019 当日Twitterまとめ - Togetter