ゲーミングチェアが無性に欲しくなったので買いました
新しくゲーミングチェアを買いました。もともと、特にイスには大したこだわりも無く、妻の実家で余っていたイスをずっと使っていて、特に不満もありませんでした。「アーロンチェア買った!」みたいな記事も、特に何も感じることなくスルーする日々を送っていました。
そんななか、ふとみつけたのがいつも購読している しろいとり子 (id:toriko0413)さんの下記の記事。
まさかの、一家でゲーミングチェア2台購入(笑)
リクライニングできたり、オットマン(足を置く場所)もついていて良さそうです。値段も、高級イスと違ってそこまで高くないし良さそうです。気づいたら記事で紹介されていたゲーミングチェアを衝動的に買ってしまいました(笑)
GTRACING ゲーミングチェア オットマン リクライニング 肘掛け付き 黒 GT901BLACK
- メディア: ホーム&キッチン
今後リモートワークも増えそうですしね!と言いつつ、私は出張ばっかりで全然リモートワークしてなかったりするのですけど(笑)
ゲーミングチェア「GTRACING GT901」
ゲーミングチェア組み立て
ゲーミングチェアは組み立てるところから始まります。組み立てに2時間くらいかかるとかレビューにあったのをみて
「ププー、イスの組み立てにそんな時間かかるわけないじゃんw」
と余裕ぶって組み立て始めたのですが、準備から片付けまで考えると確かに2時間くらい必要でした。時間に余裕をもって組み立てをしましょう。
注文すると2日後くらいに、Amazonからデカイダンボールが送られてきます。
ダンボールは相当でかいです
相当詰まった中身
中身を一式広げた図。この時点でもう30分くらい経過
説明書を熟読する娘
最近、娘はブロックのおもちゃに夢中なので「私にもわかる!」と宣言します。マジか!?
説明書に2人で組み立てましょうと書いてあるので、娘と組み立てることにしました。
ネジしめしてくれる娘。大活躍
娘の手助けや、妨害もあり。無事2時間ほどでゲーミングチェアーは完成しました。やったね!
完成したゲーミングチェア
完成したゲーミングチェアに座った様子です。モデルは、本ブログに6年ぶりに登場する、緑のクマのぬいぐるみ「ミドクマールさん」です。ちなみに、6年前のブログ記事はこちらです。
ジャーン
めっちゃリクライニングできます。完全に寝れます
部屋に入れたところ。L字机ともマッチ!
良いなと思うのが、オットマンという足置き場。リクライニングのとき、足乗っけるのが最高に楽です。
そして、これが収納式で邪魔な時は椅子の下に収納できます。
GIFアニメにするとこんな感じ
めちゃ親切設計ですね!
注意する点としては、最初全然イスの上下ができなかったのですが、何度かイスに座っていると動くようになりました(説明書にも、そのようなこと書いてあります)。このイスが特別というわけでなく、ガスシリンダー式のイスはそういうものみたいですね。なので、イスが上下しなくても焦らずに、まずは何度かイスに座るのを繰り返しましょう。
まとめ
Amazonで買ったゲーミングチェア「GTRACING GT901」の紹介でした。割と勢いで買ってしまいましたが、座り心地も良いですし、リクライニングしたときの心地よさは最高ですね。完全にイスで寝れます。もうこのイスさえあれば生活できてしまうのではないでしょうか(笑)
ゲームは、あつまれどうぶつの森くらいしかしていないのですが、ゲームしない人でもPC作業等する人にとっても最適なイスだと思います。使い方としては、以前紹介したポモドーロテクニックで25分集中して、5分は思いっきりリクライニングでダラーっとするという使い方が良いかもしれません。
また、イス自体は結構大きいので、机もそれなりの大きさがあった方がバランスがとれるかなと思います。私の場合は以前買ったL字机がかなり良い感じにマッチしてくれました。
これからリモートワークなどで、自宅のイスに座る時間が増える方もいらっしゃると思うので、イスに少し不満があったり、より快適さを求めたいと言う方は、イスの買い替え候補にゲーミングチェアを考えてみてはいかがでしょうか?思わぬ快適生活が待っているかもしれません。
GTRACING ゲーミングチェア オットマン リクライニング 肘掛け付き 黒 GT901BLACK
- メディア: ホーム&キッチン