PyCon mini Shizuoka 2021のLTに急遽登壇することにしました
PythonのカンファレンスであるPyConの地方版、PyCon mini Shizuoka 2021のLTに登壇します。
まだタイムテーブルには反映されていませんが、明日11/20(土)の15:43頃から10分間の予定です。なんと、トリ(!?)です。からあげだけに。
PyCon mini Shizuokaは、去年(2020年)にキーノートスピーカーを務めさせていただきました。今年は、聴講だけの予定だったのですが、LT枠がまだ残りがあるということで、図々しくも枠をいただきました。
LT後は、休憩トークとして10分程度、おしゃべり(LTの内容や、静岡に関して話す感じみたいです)する時間もあるみたいです。
からあげさんより提案いただきまして、急遽10分枠で登壇いただくことになりました!昨年のキーノートスピーカーに引き続き協力いただけて感謝です🙏 https://t.co/CNgDakp0J1
— PyCon Mini Shizuoka (@PyconShizu) November 15, 2021
「Pythonでルンバをペットにする闇の技術」に関して話します。
LTタイトルは「Pythonでルンバをペットにする闇の技術」です。その名の通り、Pythonと闇の技術でルンバをペットにします。
初心者向けのカジュアルな感じのLTの予定です。発表終わったら、資料へのリンクを追記予定です。
発表資料・動画
発表資料追記します。
ネコ vs ルンバ
— からあげ (@karaage0703) November 11, 2021
ルンバに乗って欲しかったのですが、マッハネコネコパンチされました。 pic.twitter.com/epU6FLqLTE
関連リンク
発表で紹介したリンクです。
まとめ
PyCon mini Shizuoka 2021のLTに急遽登壇しますというお知らせでした。今回の発表は、高橋かずひとさんの「トーク4 - Raspberry Pi 4でリアルタイムなディープラーニング(クラス分類や物体検出)」やAIきゅうり農家として有名な小池さんの「トーク5 - Pythonではじめる農業ロボット開発」が超楽しみです。もちろん、PyCon miniの他の発表も楽しみですし、なんと今回はOSC2021 Fukuokaも同時開催ということでそちらも楽しみです。
更に偶然にも、以前登壇したVS Codeコミュニティ主催のVS Code Conference Japanも同日開催。どうなっちゃってるの?
それぞれのイベントのタイムテーブルは以下となります。気になるものは、見られる限り全てチェックしていきたいと思います!
参考リンク・レポート等
PyCon mini Shizuoka 2021で発表してきました & レポート - 高橋かずひとのプログラミング、その他、備忘録。