OSC2021 Nagoyaで「格安ロボットアーム myCobot meets Jetson nano」というタイトルで発表しました

オープンソースカンファレンス2021 Nagoyaで登壇しました

 5/29(土)の「オープンソースカンファレンス2021 Nagoya(通称 OSC2021 Nagoya)」で登壇しました。OSCには初めての参加・登壇となります。

 「Jetson Nano超入門+α」というセッションで、Jetson Nano共著者の皆様と一緒に登壇する形でした。私含めた、全員分の発表資料は以下リンク先にまとまっています。

 私のスライドは以下となります。

 動画は以下です。

 関連情報へのリンクは以下です。

myCobotのすべて

GitHub - karaage0703/han_cho_bot: Dice game of betting Han(odd) or cho(even)

MIDIコントローラー「X-TOUCH MINI」を買ったのでRAW現像したりロボット制御したり - karaage. [からあげ]

Unityでディープラーニング学習用の教師データを大量に生成する方法

Jetson Japan User Groupイベントで「AIロボット開発超入門」という題で発表しました - karaage. [からあげ]

OSPN.jp - YouTube

OSC2021 Nagoyaのレポート

 周りのセッション見たら、知っているアイコンの方がたくさんでした。一部ですがTwitterで資料のURLがあがっていたものをリンクします(フォロワーさんの発表、色々見逃していたらすみません)。こうやってみると、発表とかする人って、ほんと限られているというか、結構狭い世界だなと感じますね。

OSC2021 Nagoyaで偶然生まれた産物

 @KzhtTkhsさんのMediaPipeに関する発表をみたあと

「MediaPipeよいのだけど、Arm系のラズパイとかApple Silicon Macだとpipでそのまま入らないんだよなー」

とつぶやいたら、なんとビルドジャンキーの @PINTO03091さんが一瞬でビルドしてリポジトリを公開してくださるという事件がありました。

 おかげで、人類はラズパイで手軽にMediaPipeを楽しめるようになってしまいました。簡単に手順をメモしたので(といっても2人のリポジトリのREADME通りに実行するだけですが)、興味ある方は参照してみてください。

 イベントをきっかけとしたふとした偶然から何かが生まれるのって面白いですね。

まとめとイベント感想

 OSC2021 Nagoya発表しました。OSCは、名前はずっと知っていたのですが初めての参加でした。地元名古屋なのに、オンライン参加なので地元感が無かったのが残念でした。発表の最後のフリートークでも、愛知の話をしていて「なんで愛知の話してるんだろ??」と思っていたら終わったあとで「OSC2021 Nagoyaだった」と気づく体たらくでした。

 オフラインでも是非参加したいなと改めて思いました。

 そして、「Jetson Nano超入門」「AI自作教室」は、絶賛好評発売中です。こちらもよろしくお願いいたします!

関連記事