Maker

Python+OpenCVで30行で顔認識する方法

python + OpenCVで30行で顔認識 今更ながらpython + OpenCVで顔認識(正確には顔検出)をやってみたのでメモです。以下のように30行もあれば顔検出ができてしまいます。汎用性とか気にしなければ20行でもいけそうですね。 # -*- coding: utf-8 -*- import cv…

Open JTalkで初音ミクの声でおしゃべりさせる on Mac/Linux/Raspberry Pi

Raspberry Piでミクさんの声を使いたい! 以前Raspberry Piで音声認識や音声合成をやっていました。 そのときは、手軽に使えるのと、ゆっくりっぽい声が好きだったので音声合成にはAquestalk Piを使っていました。 ただ、もうちょいかわいい声で喋って欲しい…

Raspberry Piのカメラモジュール V1とV2を比較してみました

Raspberry Pi カメラモジュール V2 もう2ヶ月くらい前になりますが、Raspberry Pi Camera Module V2が発売されました。V1のカメラのセンサOmniVision OV5647のディスコンを受けてSony製センサのIMX219に変更となっています。画素数は500万画素から800万画素…

Raspberry Piを自動でセットアップするスクリプトを作りました

2017/08/20 Raspberry Pi Stretchに対応 Raspberry Piのセットアップが面倒臭い Raspberry Piで色々やっています。 後で再現できるように、作るものに合わせて1から環境を構築するのが好きなのですが、やはり面倒臭いのがセットアップ。以下の記事でまとめて…

ディープラーニングのフレームワークChainer使ってMac/Raspberry Piで画像認識

2017/07/02 chainerのバージョン修正 1.6 -> 1.8.1 2016/12/15 chainerのバージョン固定に関して追記 趣味は人工知能です 時代は人工知能だろう!ということで、新たな趣味として機械学習の分野を学習しています、やっぱり花形はディープラーニングですかね…

Raspberry Pi + irMagicianでリモコンシンセサイザ「remocon-synth」作った

リモコンシンセサイザ「remocon-synth」 妻が、リモコンを使って子供のおもちゃ作れないの?という話があったので作ってみました。以下のような感じです。 音の出るおもちゃが好きなので、シンセサイザっぽいものにしてみました。最初は小さいマイコンをリモ…

Ubuntu PCにROS(Robot Operating System)を半自動でインストールするスクリプト作った

2018/01/27 ROS Kineticに対応 Ubuntu PCにROSをインストールする 個人的にロボットに興味があるので、以前Raspberry PiにROS(Robot Operating System)なるミドルウェアをインストールしたりしていました。ただ、やはりRaspberry Piでは非力すぎて何もでき…

モノクロ赤外線写真をディープラーニングを使ってカラー化してみる

カラー赤外線写真をディープラーニングで実現 ブログにibukaさんといういう方から以下のようなコメントをいただきました。 赤外線撮影した白黒画像をsiggraph2016_colorization(白黒画像をディープラーニングを使ってカラーにするプログラム)でカラーにし…

ROS(Robot Operating System)関係の日本語の書籍・サイト

2017/03/29 書籍とリンクの追加、修正 ROS(Robot Operating System) ロボット界でデファクトスタンダートなミドルウェアです。基本Linux(Ubuntu)上で動きます。以前Raspberry Pi上で動かしてみたりしました。詳しくは下記参照下さい。 最近ROSに興味があって…

Sonic PiとPythonでGet Wild退勤するプログラム「get wild and home」を作る

Get Wild退勤にチャレンジ Sonic Piという音楽をプログラミングできるソフトとpythonというプログラミング言語を使って、Get Wild退勤できるソフトを作って見ました。City Hunterだけにpython使ってます。なぜ今更Get Wild退勤なのかというと理由は以下。 最…

「電波ガーデニング」による家庭菜園進捗報告

家庭菜園の栽培報告 今年は下記の通り「電波ガーデニング」という電波な家庭菜園を実施中です。 ちょうど一ヶ月近く経ったので、経過報告と振り返りをしたいと思います。意識の高い多くのブロガーは、月初めにPVとか収支を報告することが多いようですが、私…

Macにインストールしている無料ソフトまとめ

2017/08/20 LibreOfficeに関して追記 Macを使い始めてそろそろ7年目 7年前にWindowsを捨てて、Mac miniを買ってからそろそろ7年になります。2,3年したらまたWindowsに戻るかなとか、Windows機もMacとは別に買うことになるかなとか思っていたのですが、予想に…

エンジニアにオススメのiPhoneアプリ

エンジニアたるものいつでも開発できる環境を保有すべし そんな意識高いことを思っているわけではないですが、エンジニアがiPhoneに入れておくと便利かもしれないアプリを紹介します。非エンジニアの方にはなにも面白くないと思います。 sshクライアント Ter…

Mac/Linuxで無料でMinecraftクローンゲーム体験

Minecraftが教育で使われる? 最近小中学生の間でMineCraft人気みたいですね。なんでも教育用にも活用されるという話があるみたいです。 学校教育でのプログラミング学習普及にむけて ~ 日本初の「Minecraft を活用したプログラミング授業」実証事業のご報…

Vim + ctagsでプログラミングの効率アップ

Vimでプログラムの関数を追うのが大変 Vimでプログラムを書いていると、関数の参照先とか、ある変数が他にどこで使われているか調べたり等するのが大変です。自作のnyamazuスクリプトで探したりしているのですが、いちいち検索してそのファイルを開いて行番…

Raspberry Piの自作簡易防水ケース(延長電源対応)

はじめに この記事は、下記「電波ガーデニング」の一つの機能を実現するためのものですが、単独でも成立する記事にしていますので、「電波ガーデニング」をしたい人、タイトル通りのことだけやりたい人、両方の方が対象の記事となります。 Raspberry Piの自…

Raspberry Piで自動撮影してタイムスタンプ入りタイムラプス動画を生成する方法

はじめに この記事は、下記「電波ガーデニング」の一つの機能を実現するためのものですが、単独でも成立する記事にしていますので、「電波ガーデニング」をしたい人、タイトル通りのことだけやりたい人、両方の方が対象の記事となります。 そうです。まさに…

Macのパッケージ管理ソフトウェア 「Homebrew」「Homebrew Cask」でソフトウェアを簡単にインストール・管理しよう

Macのソフトのインストールが面倒 Macでソフトのインストールがめんどくさくなってきました。特に、App Storeにないようなソフトをインストールするとき、いちいちソフトのサイトにアクセスして、ダウンロードのページを探してダウンロードして、ダウンロー…

電波系ブロガーとして「野辺山宇宙電波観測所」で電波を感じてきた

はじめに 今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 GWの山梨旅行の旅行記です。山梨旅行の完璧なプランに関しては以下参照下さい。 野辺山宇宙電波観測所 GWのしおり作成にあたり、行きたいスポットをチェックしていると妻から「ここ行かなくていいの?」と提…

Raspberry PiとBME280モジュールで自動で温度・湿度・気圧を測定してグラフ化する

Raspberry PiとBME280というボッシュ製のセンサモジュールで温度・湿度を自動で計測して、グラフ化する方法を解説します。ソフトウェアも無料で公開しています。

家庭菜園の栽培記録をRaspberry Piで自動生成する「電波ガーデニング」始めました

電波ガーデニング始めました 電波ガーデニングの仕様(機能) 対応予定 対応しない 対応検討中 電波ガーデニングまとめ 家庭菜園の作り方 Raspberry Piのセットアップ方法 温度・湿度・気圧自動計測・グラフ作成 動撮影・写真へのタイムスタンプ埋め込み・タ…

Mac/Linuxで全文検索する便利なスクリプト「nyamazu」作った

面倒くさい全文検索 プログラムを書いていると、とあるキーワードがどのファイルの含まれているか全文検索をしたくなるときがあります。実はこれ、結構面倒で、例えばカレントディレクトリ以下のunkoという文字が含まれているファイルを探したいときは以下の…

計6000円でリベンジ家庭菜園を始めました

今年こそ家庭菜園で大量収穫 家庭菜園始めました。去年は、逆さ栽培というちょっと変わった栽培に挑戦したのですが、2個しか収穫できず、1個2000円という超高級トマトになってしまいました。 というわけで、今年は正攻法で大量収穫を狙う作戦に出ました。GW…

Raspberry Piにシリアル通信(UART)でログインする方法(Mac版)

Raspberry Piにシリアル通信でログインしたい モニタやキーボードがない環境でRaspberry Piにログインしたいときってありますよね。以下みたいな記事を書いたりしましたが、ネットワークが無い環境や、ネットワークに問題が発生するとアクセスできなくなって…

Raspberry Piで人工無能レモンちゃんbot開発

人工無能レモンちゃんbot作り方 最近botが流行りみたいですね。なんでもエンジニアの彼氏までbotで作れちゃうみたいです(登録してみました)。ちなみに下記のブログの人「からあげ」という名前ですが私とは別人です。 ただ、LINEのbotはサーバが必要でめん…

画風変換アルゴリズムchainer-goghでディープラーニング多重露光してみる

画風変換アルゴリズム chainer-gogh 少し前に話題になったディープラーニングのフレームワーク「chainer」を使って、画風を変換するアルゴリズム「chainer-gogh」。詳しくは下記サイトを参照下さい。 画風を変換するアルゴリズム こりゃ面白そうだと思ってい…

Makers(メイカーズ)注目の大企業(メーカー)の放課後活動

ハードウェアスタートアップはベンチャだけじゃない 以前下記のような記事を書きました。 勢いのあるベンチャー企業を中心に紹介したのですが、最後に 最近大企業でも少し面白い動きをしている事例があったりします。次はその事例を紹介してみたいと思います…

議事録をMarkdown記法でお手軽に作成する方法

Atomエディタを使ってさらに簡単に議事録をMarkdownで書く方法について記事かきました Vimエディタを使ったことない人や、初心者の方は以下の記事の方がオススメかもしれません。 議事録書くのが苦手 議事録を書くのが好きじゃないです。内容はフォーマット…

プログラム教育のプログラミング言語にはProcessingが良いかも

Processing本の献本いただきました 遊んで学ぶ はじめてのプログラミング Processingの魔法の学校という本を、n_ryota さんから献本いただきました。ありがとうございます! 遊んで学ぶ はじめてのプログラミング (GAME DEVELOPER BOOKS)作者: 西田竜太出版…

ディープラーニングの主要なパッケージ(Chainer/Tensorflow)をインストールする方法@Mac/Linux(Raspberry Pi)

ディープラーニングを今年度こそ学習する 興味はあったものの、去年度はパッケージをインストールしただけで力尽きて何もできなかったディープラーイング、今年こそは学習したいと思います。ちなみに、仕事で使うというわけではありません、なんとなく面白そ…