ラズパイ5買いました
ラズパイ5買ったので、久しぶりに最新のRaspberry Pi OSを使って色々試してみました。
セットアップして、Lチカして、AIで画像認識してという感じです。Zennに記事を書いています。
色々変わっているところはあるものの、大体分かっているのでそこまで困ることは無かったです。ソフトもアップデートして基本的には使いやすくなっていますしね(「そこ変えないで!」というところもありますが、まあ仕方ないですね)。
DockerはPCではよく使っていますが、ラズパイでは今回初めて使ってみました。使ってみた感想としては、あんまり必要性ないかなと個人的には感じました。やっぱりラズパイはPCのような使い方より、使い捨て感覚で環境を構築したい派なので。Pythonのpip installに関しても、仮想環境使わないとデフォルトでエラーになるのも余計なお世話という感覚ではあります(ラズパイのせいではないので、まあ仕方ないですが)。
ラズパイとワクワク感
さすがに最初に触ったときのようなワクワク感は流石に薄れて来ましたが、なんだかんだラズパイ触っていると楽しいんですよね。やってることはLチカだったり、簡単なAI画像認識だったり、全然変わらないんですけどね。
Jetsonは気軽に変えるような価格帯のデバイスなくなってしまいましたし、高くなったとはいえ、やっぱりラズパイは良いですね。色々と。
まとめ
ラズパイ5買って、久しぶりにラズパイで遊んでみました。また何か面白いもの作ってみたいですね。
Raspberry Pi 5 / 8GB — スイッチサイエンス