ホットサンドメーカーで「からあげ」が作れる!?
先日、いつものように華麗にインターネットの大海原で波乗りしていたところ、以下のようなホットなネットニュースが飛び込んできました。
ホットサンドメーカーで作る『からあげ』が激ウマ もう揚げ油いらないかも – ニュースサイトしらべぇ
「ホットサンドメーカーでからあげが作れる!?」
ブログ名とIDで薄々気づいていたかもしれませんが、私は結構からあげが好きなのです。そして、我が家にはホットサンドメーカーがある!
私は普段全然料理しないので、揚げ物などもっての他なのですが、ホットサンドメーカーでホットサンドは毎週作っているので、ホットサンドには多少自信があります。これは作るしかないでしょ!ということで、普段全然料理しないのですが「からあげ」作りにチャレンジしてみました。
結論からいくと、美味しく食べれましたが、からあげというよりフライドチキンでした!作り方含め気になる方は最後まで記事読んでみて下さい。
ホットサンドメーカーで「からあげ」作り
準備するもの
ホットサンドメーカー
デロンギ (DeLonghi) マルチグリル エブリデイ ホットサンド ワッフルメーカー シルバー SW13ABCJ-S
- 発売日: 2018/10/12
- メディア: ホーム&キッチン
今回はこのデロンギのマルチグリル(ホットサンドメーカーにもなる)で作りました。他のホットサンドメーカーでも良いと思いますが、加熱時間などは機器に応じて調整ください
とり肉
必須ですね。今回は400gのモモ肉を買いました。
からあげ粉
全然知らなかったのですが、からあげ粉って今めちゃくちゃ種類あるのですね。スーパーに行ったら大量に並んでいました。
からあげ粉戦国時代
どれでもよかったのですが、一番美味しそうでAmazonのレビューも高い「日清 からあげグランプリ最高金賞店監修から揚げ粉 香ばししょうゆ味 ガーリック風味」にしました。
実はこのとき致命的ミスをしています。最初に紹介した記事によると、からあげ粉はまぶすタイプと水に溶かすタイプがあって、ホットサンドで作る場合は、まぶすタイプの方が美味しくできるらしいです。私はそんな違いがあることも知らず、この水に溶かすタイプのからあげ粉を選んでしまいました。結果としては、美味しくできたのでよかったのですが、まぶすタイプだとより美味しくなるのかは未検証です。
にんにく
あると良いらしいです。今回はからあげ粉にガーリック風味のものを選んだので省略しました。
サラダ油
好きなものをどうぞ。我が家はオリーブオイルを使いました。
調理方法
それでは作っていきましょう。とり肉にからあげ粉をまぶします。
まぶいとり肉
あとは、加熱したホットサンドメーカーに大さじ1杯分の油をしいて、鶏肉をインしてジューです。
しっかり火を通すのは、結構時間がかかりました。ちょこちょこ様子をみながら15分〜20分くらい加熱しました。皮を下にして6〜8分ほどしたらひっくり返すのが良さそうです。
焼きあがった図
ついでにガーリックシュリンプもホットサンドメーカーで作って、美味しくいただきました!
うまうま!
まとめ
ホットサンドメーカーでの「からあげ」の作り方を紹介してみました。食べてみた感想ですが、からあげ粉のタイプを間違えるという致命的な誤りをしてしまったにもかかわらず美味しくいただけました!
ただ、からあげというよりフライドチキンという印象ですね(からあげとフライドチキンの違いは検索して調べてね!)少なくとも、ファミチキよりは数段美味しくいただけました!我が家は結局2日連続で食べちゃいました(笑)
次は、他のからあげ粉も試して味比べしてみたいなと思います!特に、まぶすタイプだともっと美味しいのか気になるところですね。
デロンギ (DeLonghi) マルチグリル エブリデイ ホットサンド ワッフルメーカー シルバー SW13ABCJ-S
- 発売日: 2018/10/12
- メディア: ホーム&キッチン
デロンギ (DeLonghi) マルチグリル エブリデイ ホットサンド ワッフルメーカー シルバー SW13ABCJ-S
- 発売日: 2018/10/12
- メディア: ホーム&キッチン