異業種交流会の思い出
フミコ先生の記事を読んで、昔のことを思い出してしまいました。
昔、会社の自己啓発で休日に上司と異業種交流会に行かされたの思い出した。空気に耐えきれず途中で逃げ出したら、後でめっちゃ怒られました。 > 人脈づくりで営業マンは地獄を見た。 - Everything you've ever Dreamed https://t.co/lObXPKlsPz
— からあげ (@karaage0703) September 28, 2021
かなりショックだったので記憶ごと封印していたのですが、だいぶ時間がたったのと、よく考えたら仕事と何の関係もないこと(何せ自己啓発)なので、満を持してブログに書こうかなと思います。
最初に書いておきますが、異業種交流会自体を非難するつもりや、そこに行く人を馬鹿にする意図はありません。そこだけは誤解なきようお願いいたします(最後にも改めて書きます)。
会社の自己啓発活動(?)で休日に異業種交流会に行くことになりました
もう、見出しの文字から、香ばしい香りがプンプンしますね。私の昔の職場(今は違う職場にいます)では、会社主導による自己啓発活動が行われていました。
会社が主導する自己啓発活動ってところで、若干自己矛盾していますよね。自己啓発だから、やりたいことをやれば良いような気もするのですが、そんなわけには行きません。何故なら、活動の最後に偉い人に活動内容を報告して、ありがたいご指導をいただくという謎の儀式があるからです。評価に反映されるのかは不明ですが、酷い内容だと良い印象を与えないことは間違いないですね(私はよく、お叱りを受けていました)。そんなわけで、社員の多くはかなり熱心に自己啓発(?)に励んでいました。
いつしか、自己啓発活動はエスカレートしていき、ついに業務の枠を飛び越え、休日に社員同士で異業種交流会に参加するということが決まりました。自分は嫌でしたが、基本的に会社には従順な犬のような社員なので仕方なく従いました。
自己啓発なので、休日手当は出ませんし、移動の電車賃も自費です。つまり仕事とは何の関係もない活動(何かあっても自己責任、会社は一切お金も出さないし感知しない)ということです。
「これが会社か…」
とまだ若かりし自分は絶望したことを記憶しています。
異業種交流会
当日(休日)いよいよ異業種交流会に、職場の人たち(4人)と一緒に行きました。ただ…薄いもやがかかったように記憶がぼんやりしています。よっぽど思い出したくない過去なのでしょう。頑張って思い出して書きますが、若干の事実誤認がある可能性はご容赦ください。
会場は、どこかの施設の部屋(学校の教室みたいなところ)でした。だいたい30人くらいの参加者がいたと思います。始まると、ゲスト(?)の方の話を聞かされたと思います。何の話だったかは全く思い出せません、なんか自分の苦労話とか半生みたいなやつだったと思います。
あまりに退屈だったので、私は途中で出てきたお菓子をボリボリずっと食べてました。全然気づいてませんでしたが、お菓子食べてたの私だけだったらしいです。
「感動的な話をしていたのに、一人だけ完全に空気を読まずお菓子食べていて信じられなかった。人間の心があるのか?」
とあとで上司に言われました。だって、話がつまらなかったんだから仕方ないです。
話が終わると、恐怖の交流タイムが始まります。周りの人はグイグイ交流を迫ってきます(みんな交流するために集まっているので当たり前)。
もともとコミュ障な自分ですが、前日くらいまでは、その場の雰囲気でうまく交流できる不思議な力が働くんじゃないかって1%くらい思っていました。でもそんな奇跡は当然起こりませんでした。恐怖でパニックを起こした自分は、黙ってその場から逃げ出すことにしました。
なんとかドア近くまでたどり着いた自分でしたが、逃げられないように出口をしっかりガードしている2人のガードマンの存在に気づき絶望しました。諦めるか…いや、もう耐えられない。意を決して部屋を出ようとすると、その2人のガードマンが必死の形相で止めてきます。
「どうしたんですか!?」「まだ交流タイムですよ!?」
パニックの自分は
「いや、ちょっとトイレに」「ちょっと用事を思い出した」
と支離滅裂なことを言いながら、なんとか突破しようとします。上司曰く「仕事では見せたことのない積極性を見せていた」らしいです。
5分間におよぶ激しいバトルのすえ、なんとか私は異業種交流会を抜け出して、誰よりも速く帰宅しました。
後日、職場で勝手に異業種交流会から帰ったことで、周りの人達からめっちゃ怒られました。そのとき「この職場から出よう」と強く思いました(実際その後、出てしまいました)。
まとめ
異業種交流会での辛い記憶を書きとめました。自分なりの結論としては「自分が望んでないのに、無理によく知らない人とつながろうとしてもろくなことはない」です。もちろん人にもよると思いますが、コミュ障の人ほど無理はしないほうがよいと思います。
また、繰り返しになりますが、ここで言いたいのは、異業種交流会がダメというわけでは決してありません。実際、職場の他の人はそれを機会に異業種交流会を楽しんで、人脈をうまく作った人もいたと聞いています。一番大事なのは、周囲に流されず、自分がどうあるべきか、どうなりたいかということを自分でしっかり決めることだと思います。この経験は、ショッキングでしたが、自分というものを改めて知るという機会では良かったのかもしれないと無理やり自分を納得させています。
あと、誤解なきように書くと、職場の人間関係は決して悪くなかったです。本当にいやだったら、多分体調不良を理由に行かなかったんじゃないかなと思います。そもそも職場の人間関係にそれほど高い期待は持たない方が良いというのが私の持論です。
そして最後に、会社が自己啓発活動という名目で社員にお金払わず何かやらせて成果報告求めるの絶対ダメ(個人の感想です)。