Processing

身体を楽器にするアプリ「Skeleton Sequencer」がブラウザで動くようになりました

「Skeleton Sequencer」とは? 「Skeleton Sequencer」は、私が昔から制作に取り組んでいる身体の形でメロディを奏でる楽器です。 一番古いものは、2012年になります。 このころは、Kinectという3DカメラとProcessingというプログラミング言語を使っていまし…

クリエイティブコーディングの発想を広げる本「CODE AS CREATIVE MEDIUM」を読んでみた

「CODE AS CREATIVE MEDIUM」 結構前ですが、最近(一部で)話題のクリエイティブコーディング関連の書籍です。 Code as Creative Medium[コード・アズ・クリエイティブ・メディウム] 創造的なプログラミング教育のための実践ガイドブック作者:ゴラン・レ…

デイリークリエイティブコーディング入門

クリエイティブなコーディングがしたいです 「クリエイティブなコーディングしたいなー」といつも思いながら、全然できていなかったので、発作的に、GitHub Pagesでp5.jsのスケッチを公開するウェブサイトを作ってしまいました。 p5.jsだと、GitHubのアカウ…

ブラウザだけでライブコーディング「Hydra」「Estuary」「P-Code」「Twigl.app」「Tone.js」

ブラウザだけでDJ・VJ気分!? この前、DJ・VJ的な遊びをするためにコーディングをしているという記事を書きました(詳細は以下参照ください)。 ただ、自分で1から作るとなると、ある程度プログラミングの知識や環境の構築が必要なので、0から始める人はな…

個人的に注目しているAdvent Calendarまとめ(2020年版)

2020年注目のAdvent Calendar 今年もAdvent Calendarの時期がやってきました。Advent Calendarというのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです。いつの間にか毎年恒例で、個人的にチェックして追いかけて…

プログラミングとプロジェクタを使って娘のためにお家花火大会を開催してみた

お出かけできない夏休みに自宅で花火大会を開催 なかなか気軽にみんなでお出かけもしづらいご時世、もともと引きこもりの私は特に問題ないのですが、5歳の娘にとってはつらい時期です。 せめて、夏の思い出に花火くらいは見せてあげれないかなと思い、プログ…

個人的に注目しているAdvent Calendarまとめ(2019年版)

2019年注目のAdvent Calendar 今年もやってきました、Advent Calendarの時期です。Advent Calendarというのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭り的なイベントです。主に、Qiitaという技術記事投稿のプラットフォームとAd…

Processingで曼荼羅(マンダラ)塗り絵

Processingで曼荼羅(マンダラ)塗り絵にチャレンジ 以下の記事に書いた通り、Processing熱がにわかに再燃しています。 そんな中、妻から「娘(3歳)のために曼荼羅(マンダラ)塗り絵を作れない?」というリクエストが。 これはProcessingを作ってサクッと…

Processing Community Dayの資料を見ていてProcessing熱が再燃してきた

Porcessing Community Dayとは 2019年の2月にProcessing Community Day(プロセッシング・コミュニティ・デー)というProcessingというプログラミング言語に関するイベントがありました。 イベントの内容は以下です(上記サイトより引用) Processing のユー…

個人的に注目しているAdvent Calendarまとめ(2018年版)

2018年 注目のAdvent Calendar 年末といえばAdvent Calendarの時期ですね。Advent Calendarというのは、12月中に毎日クリスマスまで技術的な記事を交代で投稿するというお祭りイベント的なもので、今年も既にスタートしています。 今のところ個人的にチェッ…

ましかく写真を簡単に作れる「SquareHolic」をProcessingで1日で作ってリリースしました

真四角写真を作るソフト「SquareHolic」作りました 簡単に真四角写真を作るソフトです。 例えば以下のような写真から… 以下のような、ましかく写真が簡単に作れます。 背景は、好きな色に調整できます。また、写真は簡単なガンマとゲインの調整ができます。 …

【2017年度版】MacとProcessingとKinect v1をセットアップして遊ぶ方法

Kinectでまた遊んでみたくなった 最近3次元の画像処理とかに興味が出てきて、ふとまたKinectで遊びたい熱が再燃してしまいました。といっても随分昔にセットアップしたっきりなので、再度セットアップしなおしてみることにしました。以下の情報もかなり古く…

動画からスリットスキャン写真を自動生成する画像処理ソフト「Slit Scan Holic」をリリースしました

スリットスキャン画像生成ソフトをつくるきっかけ 以前参加したOgaki Mini Maker Faire2016でお隣だった、Masakazu Matsumotoさんが作成したTrainScannerという、動画からパノラマ写真を生成するソフトを知ったのが最初のきっかけです。 動画から写真を生成…

Denkitribe(keijiro)さんのProcessingのスケッチが最高にクールなので紹介したい!

本記事はProcessing Advent Calendar 2016の19日目の記事です DenkitribeさんがProcessingのスケッチをアップロードしているのを知っていますか? Denkitribeさんを知っているでしょうか?Korgさんから2007年に発売されたElectribeという独特なシンセサイザ…

プログラム教育のプログラミング言語にはProcessingが良いかも

Processing本の献本いただきました 遊んで学ぶ はじめてのプログラミング Processingの魔法の学校という本を、n_ryota さんから献本いただきました。ありがとうございます! 遊んで学ぶ はじめてのプログラミング (GAME DEVELOPER BOOKS)作者: 西田竜太出版…

魚眼レンズ写真補正アプリ「uonome」をアップデートしてver1.1リリースしました

「uonome」アップデート 去年末リリースした魚眼レンズ写真を超広角レンズ写真に変換する「uonome」。思ったより反響あったので、アップデートしてみました。 スクリーンショット 違いは大きく下記4点です。 バイリニア(Bilinear)・バイキュービック(Bicubic…

魚眼レンズで撮った写真を超広角レンズ写真にする画像処理ソフト「uonome」リリースしました

https://atnd.org/events/72012参加記事です。 Ver1.1リリースしました(2016/01/05追記) 「uonome」バージョンアップしています。 新規点は以下です。よければ新しいバージョンを使ってみて下さい。 バイリニア(Bilinear)・バイキュービック(Bicubic)補間機…

Raspberry PiとProcessingとOpenCVで顔認識してアヘ顔になるアプリが動いた

Raspberry Pi Advent Calendar 2015 - Qiita参加記事です。 Raspberry PiでProcessingとOpenCV 以前下記記事でRaspberry Pi(ラズパイ)とProcessingとOpenCVの組み合わせで顔認識してアヘ顔になるソフト動かそうとしてあえなく撃沈していました。 ところが…

Raspberry PiとProcessingで画像処理入門

Advent Calendar参加記事 Advent Calendarに関しては下記記事参照ください。 今年は毎年参加しているProcessingの他、最近色々遊んでいるRaspberry PiのAdvent Calendarにもせっかくなので参加してみました。 参加したのは良いのですが、書く時間があまりな…

Raspberry PiとArduino間でUSB経由のシリアル通信

Raspberry PiとArduinoのシリアル通信 いろんな事情でRaspberry PiとArduinoをUSB経由で通信させる必要が出てしまったので、ちょっと試してみました。ネットで検索すると腐るほど情報出てきますが、これまた自分へのメモに残しておきます。 今回は、プログラ…

人妻と0から学ぶプログラミング入門 「最終回 ProcessingですべてがFになる」

前置き 最近森博嗣先生の本を読んだという記事を書きました。 それで思い出したのですが、人妻(というか私の妻)と0から学ぶプログラム入門ということで、Processingという言語を使って「すべてがFになる」に出てくるプログラムに関する記事をかいてずっと…

数学で音楽を作る実験「セル・オートマトン ミュージック」

音楽は数学か? 最近以下の2つの記事を読んで思った疑問です。 タイトル自体は凄い面白いなと思ったのですが、記事は両方とも音楽制作者からの視点だけで、実は自分が期待した物とは大分違っていました。 普通に考えれば、もちろん音楽=数学ではないですが、…

過去に作ったバーチャル楽器(黒歴史)振り返り

バーチャル楽器「KAGURA」 バーチャル楽器「KAGURA」。なかなかカッコ良いですね。 以下からWindows版が無料でダウンロードできます。100%機能活用するのはRealSenseという特別なセンサデバイスが必要ですが、Webカメラでも一部の機能は使えるみたいです。 k…

ProcessingとKinectでオリジナルアニメ制作にチャレンジ

Processing Advent Calendar 2014 この記事は、Processing Advent Calendar 2014という企画の参加記事です。担当日は21日なのですが、実は17日から一週間程連続で出張で時間とれないため先行で公開してしまいます。すみませんご容赦をー。 オリジナルアニメ…

人妻と0から学ぶプログラミング入門 まとめ

Processing Advent Calendar 2014 この記事は、Processing Advent Calendar 2014という企画の参加記事です。Processingに関して、12月中12/25まで1日1記事を毎日投稿するという企画です。2回目の2012年から毎年参加していますのでよければ見て下さい。また、…

人妻と0から学ぶプログラミング入門 「第3回 Processingの基本を学ぼう」

前回の復習 前回の記事は以下。 宿題はドラえもんを描くプログラムをつくること!結構難易度の高い宿題だったのにきっちり仕上げてきました。凄い!さすが妻! やるじゃん! 前回はちょっと急ぎでとにかく絵を描いちゃいましたが、今回は一度Processingの基…

人妻と0から学ぶプログラミング入門 「第2回 Processingでお絵描きしよう」

前回の復習 大好評企画、第2回目だよ!まずは1回目の復習からだ。前回の記事は以下。 インストールしてスクリーンショットを撮るまでが宿題だ!といったところ。 人妻からちゃんと課題が提出されました!偉い!花丸です。では早速第2回にいきます。ちなみに…

人妻と0から学ぶプログラミング入門 「第1回 Processingインストール」

きっかけ 妻が突然とんでもないことを言い出しました 妻「あー、なんかやりたいわー、プログラムとかやりたいわー」 私「お、おう」 というわけで人妻(=私の妻、未経験)と0から学ぶプログラム入門を開始することにしました。 ゴール 何か目標が無いととい…

ゴージャスな花火写真を自作多重露光アプリ「Multiple Exposed Holic」で合成

今週のお題「花火2014」 ゴージャスな花火写真を撮れなかったら自分で合成すれば良いじゃない! 花火大会でイメージしたような花火写真が撮れなかった上、友人の id:matty0102 さんは普通にいい感じな花火写真を撮った記事で「はてブ」入りしていてグヌヌと…

ポケミクをドラムマシン化

こち亀 今週のジャンプのこち亀でポケット・ミクさんが取り上げられていましたね。結構ガッツリ取り上げられていて驚きました。このサイトも少しはアクセス数増えるかなと思ったのですが、特にそんなことはありませんでした。もうちょっと盛り上がってもよい…