音声配信番組「界隈.chat」 #kaiwaichat で書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」についてお話ししました

「界隈.chat」2回目の出演 いろんな界隈について話すPodcast番組「界隈.chat」に出演しました。2回目です。前回については以下記事参照ください。 「界隈.chat」は、生粋のポッドキャスターである𠮷田勇太 / ysdytさんの音声配信番組です。今回は、吉田さん…

Podcasterの聖地「雑談」で「白金鉱業.FM」の公開収録を楽しんできました

「白金鉱業.FM」の公開収録のためにPodcastの聖地「雑談」へ 憧れのデータ分析系音声配信番組「白金鉱業.FM」の初めての公開収録への参加で、これまた憧れのPodcasterの聖地である「雑談」に行ってきました。 当日の様子は、以下のブログ記事が詳しいかなと…

Regonn&Curry fmの248回にゲスト出演して書籍の裏話をたくさんしてきました

Regonn&Curry fmにゲスト出演しました タイトル通りです。恋言 @regonn_haizineさんとカレーちゃん@currypurinがKaggleを中心としたデータサイエンスに関連する情報を発信するpodcastである、Regonn&Curry fm。 私も、結構な頻度で聴いている好きな番組なの…

秋葉原で売っていた500円のバスの降車ボタンを分解したりLチカしたら楽しかった

バスの降車ボタンが500円で売っていた 自分の書籍を大々的に扱ってもらっているという噂を聞いて、東京に行ったタイミングで秋葉原の「書泉ブックタワー」さんに行ってみました。 書泉ブックタワーさんの5Fの一角には「電車・バスコーナー」があるのですが、…

参拝パワー:参拝することの重要性に関して

参拝することの意味 なんともスピリチュアルなテーマですが、実際にスピリチュアルな話です。 COTEN RADIOという歴史エンターテイメント音声配信番組で、太宰府天満宮の話があって、それが面白かったです。 実際の面白さは、番組を見てもらえばと思うのです…

久しぶりにレトロゲーム(MS-DOS)をやりたくなったので動かした

ふとレトロゲームがやりたくなった 去年の冬休み(年末)、ふとレトロゲームがやりたくなりました。以下のようにTwitterでつぶやいたら色々教えてもらえました。 蟹味噌という昔のPCゲームをやってみたいのですが、今手軽にプレイできる方法あるのかな?— か…

「面倒なことはChatGPTにやらせよう - Forkwell Library #42」登壇レポート

Forkwell Library #42 登壇したイベントのレポートです。イベントの詳細は以下サイト参照ください。 参加登録者は340人、当日の同時参加人数も150人近くと、とても多くの方に参加いただけました! 発表の紹介 動画 レポート 公式のレポートが出ました。 スラ…

未だにうまく文章が書けない

文章を書くのは難しいですね 文章を書いて、ネットで公開するようになって20年以上たちます。商業誌も3冊出してますし、Webメディアや商業誌寄稿、同人誌なども20以上手掛けています。それでも、いまだに思ったとおりに文章を書けないことが大半です。 書く…

「面倒なことはChatGPTにやらせよう」がついに発売です

祝「面倒なことはChatGPTにやらせよう」発売! ついに2024年1月29日に「面倒なことはChatGPTにやらせよう」が発売しました! 著者なので、一足早く見本誌をいただきました!しかもなんと3冊!ジャジャーン 1冊は自分で、1冊は家族。もう一冊は、また図書館に…

みんなのPython勉強会#100 『「面倒なことはChatGPTにやらせよう」 の内容だいぶ公開』登壇レポート

みんなのPython勉強会 #100 登壇した勉強会のレポートです。イベントの詳細は以下記事参照ください。 発表の紹介 全体の動画 イントロダクション(100回記念拡大版) Takeshi Akutsuさん @akucchan_world 熱いイントロでした!みんなのPython勉強会、凄いコ…

ChatGPTで食べ物をモチーフにしたモンスターでカードバトルできる「食べモンカードバトル」GPTを作りました

「食べモンカードバトル」GPT ChatGPTには、カスタムのGPTを作れる機能があります。MyGPTsとか単にGPTと呼んだりします。詳細は以下記事参照ください。 新刊の「面倒なことはChatGPTにやらせよう」という書籍を書いたので、書籍の内容をフルに詰め込んで、書…

イベント情報等の告知

イベント情報 色々告知です。 みんなのPython勉強会#100 「みんなのPython勉強会」の記念すべき100回に登壇予定です。『新刊「面倒なことはChatGPTにやらせよう」 の内容だいぶ公開』というタイトルで1/29(月)に発売予定の書籍の内容についてお話させてい…

法典からAIまで「RULE DESIGN」で学ぶルールの科学

「RULE DESIGN」読みました 「数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学する(以下RULE DESIGN)」を読みました。 ゆるコンピュータ学ラジオを観て、ものすごい面白そうだなと思い買っていた本です。冬休みに読みました。冬休み、漫画も含…

ドラえもんとのび太のどちらがエロいかをChatGPTに分析してもらった

最初に この記事は書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」に載せようと思ったものの、様々な事情で載せれなかった数々のネタの供養となります。書籍に関しては、以下の記事参照ください。 特にこのネタは、編集者いわく「絶対ダメ!」といわれた内容です。…

デジタル時代のアナログな日記:AI時代における手書きの価値

文章は自分で書く AIが文章を生成できる時代ですし、AI関係の仕事をしていますが、いまだに毎日手書きでA4サイズ小のスペースいっぱいに文字を書いていたりします。もう少し具体的に書くと、iPad+Apple Pencilで日記をつけています。 AI時代に文章をなぜわざ…