ソニークリエイティブラウンジでの刺激的な一夜「オープンエッジデバイス研究会」で登壇しました

第11回オープンエッジデバイス研究会にて登壇しました

 お誘いを受けて、オープンエッジデバイス研究会にて登壇しました。詳細は以下参照ください。

 オープンエッジデバイス研究会は、以下のような会です。

このコミュニティはオープンソースソフトウェアやオープンハードウェアを用いたエッジコンピューティングデバイスをゆるく情報交換したり、持続可能な社会実現に必要なデバイス及びサービスについて雑談する会です。

 何故か、Sニーさんの関係者が多めですが、もちろんSニーさん限定のコミュニティというわけではなくて、Sニーさん関係の方以外の方もたくさん参加されているようでした(私も、Sニーさんではありません)。

 あとマイコンもSpresenseを持っていなくても大丈夫です。私も事前アンケートに堂々とSpresenseだけチェックしませんでした。

(すみません…今までタイミングがなく…今度買いたいと思ってます)。

続きを読む

Raspberry Pi 5(ラズパイ5)買って色々遊んでみました

ラズパイ5買いました

 ラズパイ5買ったので、久しぶりに最新のRaspberry Pi OSを使って色々試してみました。

 セットアップして、Lチカして、AIで画像認識してという感じです。Zennに記事を書いています。

 色々変わっているところはあるものの、大体分かっているのでそこまで困ることは無かったです。ソフトもアップデートして基本的には使いやすくなっていますしね(「そこ変えないで!」というところもありますが、まあ仕方ないですね)。

 DockerはPCではよく使っていますが、ラズパイでは今回初めて使ってみました。使ってみた感想としては、あんまり必要性ないかなと個人的には感じました。やっぱりラズパイはPCのような使い方より、使い捨て感覚で環境を構築したい派なので。Pythonのpip installに関しても、仮想環境使わないとデフォルトでエラーになるのも余計なお世話という感覚ではあります(ラズパイのせいではないので、まあ仕方ないですが)。

続きを読む

技術書同人誌「エッジAIコンピュータビジョン入門」を出版します

技術同人誌「エッジAIコンピュータビジョン入門」を書きました

 技術同人誌新刊を書きました!第八回 技術書同人誌博覧会で販売予定です。

 ダウンロード販売となります。以下リンクから購入ください。

karaage0703.booth.pm

 せっかくなので、コピー本を作成して会場でPDFデータと一緒にセット販売もしようかと考えていますが、正直いくつ作成できるかは未定です。もしどうしても紙で欲しいという人いたら、Twitterとかで教えてください。

続きを読む

ラズパイ用カメラにUSBカメラ/ラズパイカメラモジュールを買ってみた

ラズパイ用カメラに色々買いました

 諸事情によりラズパイ(Raspberry Pi)用にカメラを色々買いこみました。

 TwitterでおすすめされたELP

 比較用の安いロジクールのウェブカメラ

 ラズパイカメラモジュール v3

Raspberry Pi カメラモジュール V3

 高解像度のラズパイカメラモジュール

Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュール(16 MP)

ラズパイに繋いで使ってみる

 使い方は以下とか参照。

まとめ

 ラズパイカメラ用のカメラを色々買ったので、なんというか自慢ですね(笑)比較結果とか、使ってやってみたこととかは、また別の機会に何かの形で公開予定です。

 今まではラズパイカメラモジュールが小型で高画質で良いなと思っていましたが、ラズパイのライブラリの変更(PiCamera -> PiCamera2)したてのときに、セットアップできず色々苦労したので、そのままPCで動くようなOpenCVのPythonスクリプトで動かせて選択肢も多い(ケースや三脚穴付きのものもたくさん)USBカメラが良いかなーとか思ったりもしています。

 ただ、今はPiCamera2も簡単にインストールできるようになったので、そこまで差はないかもですね。個人的には基本的にはUSBカメラを使ってソフト開発しておいて、最後にPiCamera2に最低限の変更して対応するというのが良いのかなと思いました。

 USBカメラなら、MacでもUbuntuでも動きますしね。  

関連記事

「ラズパイPico完全ガイド」は電子工作初心者にオススメの丁寧な本でした

「ラズパイPico完全ガイド」を献本いただきました

 日経BP様より献本いただきました「ラズパイPico完全ガイド」。

 ラズパイPicoを積んでいる私のような人間(多分、世の中に100万人くらいいる)には、うってつけの書籍ですね(白目)。

 未開封のラズパイPico。祟りがありそう…

 書籍の紹介をしたいと思います。

続きを読む

みんなのPython勉強会#83 「想いをつなぐ、ハードウェアの世界。」登壇レポート

みんなのPython勉強会#83

 登壇した勉強会のレポートです。イベントの詳細は以下記事参照ください。

発表の紹介

動画

 まだ公開されていないようなので、公開されたらリンク貼ります。 公開されました。

『Pythonでハードウェアを動かす楽しさとハードウェアハック始めたきっかけ』 片寄 里菜(selina)さん

 ラズパイを中心に初心者向けの入門的な話。スライドきれいですし、話もすごい分かりやすかったです。ラズパイの説明してもらえたので自分の話的に助かりました。

 自分で研究所(ラボ)つくっているというのが、凄いうらやましかったです。憧れてしまいます。私もいつか自分のラボつくりたいなと密かに野望をいだいております。

 参考にしているサイトで自分のサイトを挙げてもらいました。嬉しい!Zoomで他の参加者の方からも、たくさん「助けられました」とコメントもらえて、すごく嬉しかったです。

『Python x ハードウェアの可能性』 からあげ

 私の発表です。自分なりにではありますが、頑張りました!スライドで紹介した書籍やWebリンクなどを記載いたします。

 上記のLEDに保護抵抗入れろおじさんは、Soft Etherの登さんが公開しているフリー素材「けしからん独法さん」を活用させていただきました。普段はフリー素材使わないのですが、今回は使わざるを得なかったです(笑)

レビュー駆動学習のススメ 杉山 剛さん (@soogie)

 @soogieさんによるミニトーク。普通の人は見えない、PyCon JPプロポーザルの裏側の採択の話。

 採択をすると、良いプロポーザルの書き方が分かるというのは凄い分かる気がしました。以前、仕事関係で論文を査読したことあるのですが、査読をすると良い(通る)論文の書き方というのが分かるんですよね。ただ、分かるから書けるとは限らないのが難しいところですね。

 スライドは現段階で公開されていないようなので、以下参考リンク

『PythonでIoTだって?!「大丈夫だ、問題ない」 ~ IoT最新事例とPythonでセンサー操作 1・2・3 』 松下 享平(maxさん)

 流石のMax松下さんでした!スライドキレイだし、分かりやすいですね。500回以上講演しているだけあります。まさかの紹介する本被りがあったのは驚きでした。

 自身の会社の宣伝もしつつ、それだけでない、宣伝抜きにしっかり役に立つ実践的な内容でした。

懇親会でのLT

呟き支援アプリ作ってみたけど...。malo21st さん

 この話面白くて、やりたいことを突き詰めて行ったら、Pythonのコードが0行になった(Pythonを使わなくなった)らしいです。 Pythonを極めると、Pythonを使わずとも問題解決できるということですね。

 以前ブログ記事に書いた中島敦さんの名人伝を思いおこさせました。

Pythonでハードウェア操作 どのライブラリがいいの? ? 松岡さん

 Seeedの松岡さん。私がプレゼンでオススメした本(ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略)の著者でもあります。

 ラズパイ以外のボードも含めたGPIOライブラリの選定の話。ラズパイ以外は、全然知らなかったので参考になりました。以下Qiitaの記事へのリンクです。

Eclipse MRAA on Raspberry Pi 4 - Python - Qiita

 直接関係ないですが、松岡さんから勉強会中に教えてもらったラズパイとArduinoを通信するためのライブラリ。

Firmataを使ってArduinoをPCのGPIOにしちゃう - Qiita

テトリスを題材にpythonを学べるツールを作成してみた話 @seigot さん

テトリスを題材にpythonを学べるツールを作成してみた話 - Qiita

 タイトルの通り、テトリスを題材にPythonを学ぶ話です。めちゃくちゃ良い話でした。

 あと、きっかけとして、私のツイートを取り上げていただいています。私のことが少しでもきっかけになったというのは嬉しいですね。

イベントレポート記事

Python勉強会でハードウェア制御特集したら、めちゃめちゃ好評だった! - Togetter

みんなのPython勉強会 に参加(みていた)

まとめ

 みんなのPython勉強会#83で登壇しました。参加者多く緊張しましたが、良いコメントも貰えて嬉しかったですし本当に楽しかったです。参加者のみなさま、本当にありがとうございました。

 プレゼンに関しては、私以外のメインスピーカーのselinaさんとmaxさんプレゼンが良過ぎで、自分はまだまだだなと感じました。特にスライドのデザインというかセンスというか…

 「大切なのは中身!」と思い、ずっとMacのKeynoteのデフォルトのテンプレートで書いていたのですが、見た目が良いに越したことはないですもんね…多少は時間をかけてみようかなと思いました(実施するかは分からない)。

 多くの人にブログなど参考にしていると言っていただけたのも嬉しかったです。普段ブログとかって本当に反応もらえること少ないので、リアルなフィードバックや反応は単純に嬉しいですし、ありがたいです。

関連記事

変更履歴

  • 2022/08/01 動画へのリンク追記

色々なアイテムをきっかけにラズパイ再入門

ラズパイ(Raspberry Pi)再入門

 様々な用途に産業用から趣味まで幅広く使われるシングルボードコンピュータ、Raspberry Piことラズパイ(やけに説明口調)。

 最近、あんまり触れてなかったので、このブログでもとくに取り上げていなかったのでが、最近、再入門をしています。再入門した主なきっかけは以下ですね。

  • 新しいOS
  • 新しいカメラモジュール
  • 献本いただいた書籍

 それぞれ少し紹介したいと思います。

続きを読む

Nintendo SwitchのSDカードをMacでコピーする方法とおすすめSDカード

f:id:karaage:20210731001831j:plain:w640:w640

Nintendo Switchの容量がピンチ

 夫婦でゲームにはまっています。私はSwitchのゲームは、基本的にはダウンロード版を購入しています。ちなみにSwitchのダウンロード版ソフトはSwitchのeストアで買うより、Amazonで買うほうが安く買えるときがあるので、チェックするのがおすすめです。

 話がそれましたが、ダウンロード版をたくさん買うと、問題になってくるのがSDカードの空き容量です。私は余っていた手持ちの32GBのSDカードを使っていたのですが、既にパンパンです。ゲームによっては、普通に1本あたり10GB以上容量あったりしますしね(ちなみに、スマブラで14GB)。SDカードからゲームを消しても、何度でもダウンロードできるのですが、容量大きいゲームはダウンロードに凄い時間がかかるんですよね。といっても、SDカードをいちいち差し替えるのもストレスです。

 というわけで、思い切って大きい容量のSDカードに買い替えました。購入したSDカードと、MacでのSDカードのコピー方法を紹介したいとおもいます。ちなみにMacでのSDカードのコピー、一応できたのですが、最終的にはMacに加えてラズパイ(Linuxマシン)が必要でした。基本的には、Windowsでコピーするのがオススメです。

続きを読む

M1 Macbook Airと相性最高なJapanNext製USB-C対応28インチ4Kモニタ買いました

サブディスプレイに「JapanNext 28型 IPS 4K液晶モニター JN-IPS28UHDRC65W」買いました

 サブディスプレイ買っちゃいました!ずっと「そのうち欲しいなー、でも毎日使うものだしある程度いいやつ欲しいなー」と思いながら買えて無かったサブディスプレイ。

 最近買ったM1 Macbook Airを大きい画面でも使いたいなという気持ちに加えて、リモートワークの波が来た(今頃?)ことでいよいよ購入に踏み切りました。実は、ディスプレイは全然詳しくないので、色々聞き込んだところ、地元の友人にオススメされたJapanNextさんの4Kモニタを買いました。

 28インチの4Kモニタとして、高いコストパフォーマンス(購入当時、ほぼ4万円)と、AmazonのレビューでM1 Macbookでの使用例があったのが決め手でした。

 というわけで、使い心地をレビューしたいと思います。ちなみに私はIPS?細胞?というレベルの知識なので、画質の細かいことはレビューできません。使い心地を中心に紹介したいと思います。

続きを読む

懐かしのMS-DOSレトロゲーム「ぽろりす」をラズパイのPC-98エミュレータでプレイ

MS-DOSレトロゲーム「ぽろりす」

 みなさんは「ぽろりす」という落ちものゲームを知っているでしょうか?知らなくても無理はありません、私がまだ、物心つく前にプレイしていた古のレトロゲームだからです。簡単に説明すると「テトリス」と「ぷよぷよ」を足して2で割って、かわいい女の子の起動画面をプラスしたようなゲームです。同じ色のテトリス風ブロックをたくさん繋げるとブロックが消せるのと、バリエーション豊かなブロックの色と形状が特徴です。ブロックの種類が徐々に増えていくのと、お助けのアイテムの登場具体が絶妙なゲームバランスで、テトリス以上にハマったソフトです。ちなみに「ぷよぷよ」より登場早いので、ぷよぷよの元祖といっても良いゲームかもしれません。

 どんなゲームかは、プレイ動画を見てもらった方が早いでしょう。以下で雰囲気が分かると思います。

 そして、このぽろりすは、MS-DOSというWindowsの前身となるOSでプレイできます。フロッピーディスクという四角い平べったいディスクが使われていたころの時代です。当時は、NECのPC-98という国産PCが大人気だったのですが、私は所有しておらず悔しい思いをしたものです。そんな悔しい思いを紛らわすために、ラズパイのPC-98エミュレータでDOSを動かしていました。それが以下記事の話です。

 そして、記事の最後にポロッと「ぽろりすまたやりたいなぁ」。と書いたところ。なんと「ぽろりす」作者の方にその想いが届くという奇跡が!インターネット凄い!

 そんな「ぽろりす」ですが、実は2000年問題を抱えていて、プレイするたびにスコアがリセットされるというバグがありました。そしてなんと、作者の@yo_ta_n さんがこれをきっかけに2021年に2000年問題に取り組むという更なる奇跡が!!その奮闘記と成果物が以下にあります。

 こんなことあるんですね。ビックリしました。

続きを読む

家庭用お掃除ロボットをハックして自動運転する「チキチキお掃除ロボットレース」が面白かった

f:id:karaage:20210305130743p:plain:w640

チキチキお掃除ロボットレース

 以下のような面白そうなイベントがあったので、YouTube Liveで参加(観覧)させていただきました。

 なんと、私の書籍「AI自作教室」を読んでルンバをハックしてくれた中学一年生のメメタンさん(めめたん号)が出場するということで、楽しみにしていました。

 当日の様子は、メメタンさんの親御さんのしろいとり子 (id:toriko0413)さんが、ブログでレポートしてくださっています。

続きを読む

パイピコ(Raspberry Pi Pico)買いました

f:id:karaage:20210215022036j:plain:w640

パイピコ買いました

 Raspberry Pi Pico出ましたね。ラズパイといいながら、その実体はOSの無いArduinoっぽい純粋(?)なマイコンです。安かったので、勢いで6台買っちゃいました。

f:id:karaage:20210215022043j:plain:w640

 スイッチサイエンスさんだと、今は在庫切れのようです。大人気ですね。

続きを読む

5歳の娘が「プログラミングしたい」と言い出したのでラズパイでプログラミング教育環境を構築してみた

f:id:karaage:20210202215654j:plain:w640

娘とパソコンしていました

 5歳の娘が「パソコンしたい」と言い出したので、親子で一緒にパソコンしていました。娘のパソコンは、以前ラズパイで仕立てたノートPCです(詳細は以下記事参照ください)。

 私のパソコンは、ステッカーがたくさん貼られたオタク仕様PCです。もうすぐM1 Macに置き換え予定です(さりげないマウンティング)。

f:id:karaage:20210202215705j:plain:w640

   娘は「キャッキャ」とキーボードをカタカタと打っていたのですが、突然「プログラミングがしたい」と言い出しました。

 「プログラミング」という単語すら教えたことなかったので、突然の発言にビックリしましたが、やりたいものは仕方ないので環境を構築することにしました。

「プログラミング教育といえばScratchかな」

 という安直な考えにより、Scratchを入れることにしました。ラズパイならターミナルで以下2行実行するだけです。簡単ですね。

$ sudo apt update
$ sudo apt install -y scratch3

 インストール後は、メニュー画面のプログラミングからScratchを選んで起動します。

f:id:karaage:20210202215654j:plain:w640
 ネコちゃんの起動画面

プログラミングってどうやって教えれば良いのだろう?

 ここまでやって、ふと困ったことに気づきました。

「プログラミングってどうやって教えれば良いのだろう?」

 自分自身、プログラミングに関しては完全に独学で、人に教えてもらった経験はほとんどないので、よく分からないのですよね。仕事だと適当に本でも渡して読ませるのですが、娘はまだ平仮名しか読めません。

 というわけで、とりあえずプログラミング教育のScratch本を用意しました。

f:id:karaage:20210202215638j:plain:w640

 本の通り、ネコちゃんをクルクル回転させたり、大きくさせたり小さくすると、娘は「キャッキャ」と喜んでくれました。さすが書籍は、ちゃんと子供のツボを押さえてますね。

 ちなみに、ブロック式とはいえ、漢字の読めない娘にはまだコーディングが難しかったので、娘の仕様に従いコーディングするという下請けプログラマー的なことをしてました。

Scratchに関するアドバイス

 TwitterでScratch本の監修者のアベ先生よりアドバイスいただいたので紹介します!

 「にほんご」モード使えるのは知らなかったのでありがたかったです。Scratch 1.4はインストールできたのですが、残念ながらラズパイでは音が出ない問題がありました。

まとめ

 娘がプログラミングしたいと言ったので、ラズパイでScratchの環境構築をして少しだけプログラミングを教えてみました。プログラミングを(特に漢字の分からない)子供に教えるのって難しいですね。

 プログラミング教育の本なんていらないかなと思っていましたが、全然必要でした。実際に子供からのフィードバックを受けて作られたであろうカリキュラムは有益です。

 しかし、娘がプログラミングしたいと言い出したのにはビックリしました。どこで知ったのでしょうね。「花火が作りたい!」みたいなことを言っていて、最初意味がわからなかったのですが、以前に、お家花火をしたことを覚えてくれていたのかもしれません。

 自分自身は、子供のときプログラミングに興味あって、親に当時は高級品だったパソコンを買ってもらったので、自分の子供に関しても、子供がやりたいと望むならできる限り環境は用意したいなと思っています。pi-topは、キーボードのうち心地も悪いですし、ラズパイ2だとScratchの起動も遅いのでよくないですね。

 M1 Macが届いたら、古いMacbookを渡しても良いかなとか思っています。もしくは、IchigoJamやPC-98化したラズパイでBASICから学んでもらうのも良いかもしれませんね(笑)

関連記事

変更履歴

  • 2021/02/07 Scratchに関するアドバイスを追記

アイデアの素がたくさん!「ラズパイマガジン 2021年春号」の感想

f:id:karaage:20210124104041j:plain:w640

ラズパイマガジン2021年春号を買いました

 ラズパイマガジン2021年の春号を購入しました。今回、私は寄稿していないので普通に読者として購入しています。ラズパイマガジンは、献本ついでに読んでるだけじゃなくて、定期的に購読している愛読書なのです(謎アピール)。

 紙書籍

 電子書籍

ラズパイマガジン2021年春号

ラズパイマガジン2021年春号

  • 発売日: 2021/01/14
  • メディア: Kindle版

続きを読む

格安USB-HDMIキャプチャーボードを使ってノートPCをラズパイ・Jetson・Nintendo Switchのディスプレイにする方法

USB-HDMIキャプチャーデバイスの応用例

 ある日、いつものように華麗にTwitterのタイムラインを眺めていると、以下のような神ツイートを見つけてしまいました。

 読んだ瞬間稲妻が走りましたね。「これだ!」と。実は、USB-HDMIキャプチャボード、既に購入済みだったのですよね。

 もともと別の用途で買ったものでした。

 ちなみに購入のきっかけは、以下のShigezoneさんのツイートでした。Shigezoneさんのが自分が知る限りでは一番安いと思います。

 多分中身はどれも同じなので、買いやすさなどをもとに好きなものを選ぶのが良いと思います。

続きを読む